偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

2019年|慶應環境情報学部入試の振り返り

2019.03.10

慶應環境情報学部 <2019年3月9日更新> 今年,2019年の受験においての慶應大学環境情報学部の入試振り返りを行なっていきます。 悔しい思いをした学生も、 これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。 一般入試の倍率 2019年

  • …続きを読む
  • 慶應環境情報学部

    <2019年3月9日更新>
    今年,2019年の受験においての慶應大学環境情報学部の入試振り返りを行なっていきます。
    悔しい思いをした学生も、
    これから入試を迎える学生も効率的に学習するためには何をしたら良いのを学んでいただければと思います。

    一般入試の倍率

    2019年 募集275人 最終志願者数3326
    2018年 募集275人 最終志願者数3123 受験者数2866 合格者数333 補欠入学者0
        実質倍率8.6倍

    2015年くらいまでは倍率が6倍に満たなかったが、2016年に6.5倍なり、2017年には8.4倍、昨年は8.6倍であった。総合政策学部と同様、本学部も合格者は年々減少している。志願者数自体には近年大きな変化は見られない。
    補欠入学に関しては2016年から3年連続で0人である。
    やはり総合政策学部と同様私大定員厳格化の影響を大きく受けている。今年度は志願者数が多少増加していることもあり昨年よりも厳しい入試になったと思われる。おそらく来年度も厳しい試験になるだろう。
    来年度の受験生はすぐに準備を始めてほしい。試験自体が難しいので多少得意なくらいでは歯が立たないし、周りのレベルも高いので相当念入りな準備が必要となる。

    各科目の講評

    英語

    基本的には総合政策学部とほとんど変わりはない。近年の欧米メディアが出典であり、やはりある程度の背景知識は備えておいてほしいところ。

    VOA Learning Englishあたりから始めて徐々に英文記事に慣れていくといいだろう。
    英検準1級くらいまでの単語を覚えたらThe New York TimesやBBC Newsなどにも挑戦してほしい。
    そのあたりまでいけば馴染みのある分野なら大体読めるくらいになってるはずだ。もちろん一番の対策は過去問演習であることには間違いないのだが、それと並行して上記のような多読を行うと盤石な実力がつく。
    ぜひ時間のあるうちに始めて見てほしい。

    数学

    前年と同程度の分量で、学部によってはやや難化した。他大学・他学部とは明確に異なった出題形式であることが特徴である。特に総合政策学部・環境情報学部では、現実にあり得る事象や数学的パズルに基づいた設定の問題の出題が多い。
    しかし、日頃の問題演習で基礎を確立して、過去問演習を積むことが対策として有効なことに変わりない。また、過去問演習では、自分が受験しない他のSFC学部の問題に取り組むことも有効であろう。

    小論文

慶應義塾大学環境情報学部 | 偏差値30から本番で圧勝するための徹底対策

2018.02.19

ページ目次慶應義塾大学環境情報学部の特徴慶應環境情報学部の入試動向・倍率慶應環境情報学部の合格最低点環境情報学部生の学生生活について科目別対策慶應義塾大学 環境情報学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします 慶應義塾大学環境情報学部の特徴 環境情報学部は、総合政策と異なり「プログラミング8単位」

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学環境情報学部の特徴

    環境情報学部は、総合政策と異なり「プログラミング8単位」が必須である。また「総合政策学部を含めた他学部」固有の授業は60単位までしか取れない。一部の科目を除いて、授業科目は学年別に設定されていない。1年生から専門の科目を履修することができる一方で、4年生になって自分に不足していると感じた際は基礎的な科目を履修し学ぶこともできる。選択可能科目の幅が広く、自由度が高いが、ある程度目標を持っていないと、4年間何も学びを得られずに卒業してしまう人も。また、入学当初から着実に単位を取れるように自分で計算しておかないと、卒業できないということにもなりかねない

    [toc]

    慶應環境情報学部の入試動向・倍率

    [keio-kankyojoho-bairitu]

    慶應環境情報学部の合格最低点

    英語小論文型の合格最低点

    [keio-kankyo-esh-gokakusaitei]

    英語数学小論文型の合格最低点

    [keio-kankyo-sshe-gokakusaitei]

    環境情報学部生の学生生活について

    当塾の講師や学生講師、学生インタビューなどから得た貴重な大学での学生生活の情報をお伝えしていきます。

    他学部学生A
    総合政策・環境情報の人はほんっとに自由!機械音痴なイメージはあまりない。

    他学部学生B

    やりたいことの定まっている人たちが熱心に勉強しているイメージがある。

    科目別対策

    [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    eigo

    英語対策はこちら

    [/su_column]

    [/su_row] [su_row]

    [su_column size="1/2"]

    sugaku

    数学対策はこちら

    [/su_column]

    [su_column size="1/2"]

    kokugo

    小論文対策はこちら 

    [/su_column][/su_row]

    慶應義塾大学 環境情報学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應大学専門指導塾として環境情報学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、慶應義塾大学環境情報学部に合格するためにどのように勉強をしたらよいのか指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    慶應義塾大学環境情報学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

2018年度| 慶應義塾大学環境情報学部解答速報

2018.02.15

<この記事は2018年2月19日に更新されました> 2018年度|慶應義塾大学環境情報学部解答速報 英語 下記リンクをクリックしていただくとPDF形式でご覧いただけます。 環境情報学部 数学 下記リンクをクリックしていただくとPDF形式でご覧いただけます。 環境情報学部2018年 3,4

  • …続きを読む
  • <この記事は2018年2月19日に更新されました>

    2018年度|慶應義塾大学環境情報学部解答速報

    英語

    下記リンクをクリックしていただくとPDF形式でご覧いただけます。

    環境情報学部

    数学

    下記リンクをクリックしていただくとPDF形式でご覧いただけます。

    環境情報学部2018年

    3,4,5のみの解答になります。

    英語数学のみの速報になります。

    解答速報という性質上、間違いがある可能性が十分にございます。ご了承下さい。

    慶應義塾大学環境情報学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として環境情報学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、慶應義塾大環境情報学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    慶應義塾大学環境情報学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

    [su_box title="慶應義塾大学環境情報学部 科目別対策" radius=“1”]▶英語対策  ▶数学対策  ▶小論文対策 [/su_box]

慶應義塾大学環境情報学部【小論文】| 本番で圧勝の徹底対策シリーズ

2016.10.07

慶應義塾大学環境情報学部 試験難易度  4.0 環境情報学部での小論文では、問題は複数の小問に分かれていて、各々に詳細な条件が加えられていることが多いです。さらに、問題文に5個程度(年度によって上下あり)の資料がついていることが特徴的です。それらの資料を参考にして、自分の主張を述べることが求められま

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学環境情報学部

    試験難易度 ico_grade6_4 4.0

    環境情報学部での小論文では、問題は複数の小問に分かれていて、各々に詳細な条件が加えられていることが多いです。さらに、問題文に5個程度(年度によって上下あり)の資料がついていることが特徴的です。それらの資料を参考にして、自分の主張を述べることが求められます。特に環境情報学部で求められるのは、独創性の高い問題解決能力や独創性を生み出すための現在の思考訓練の場としての新しい着眼点です。これらは短時間でできるものではないので、自分の興味を持つ分野と連携させて考えるようにしましょう。

    [toc]

    全体概観:字数1000~1500字程度 120分

    環境情報学部においても、ただ単に文章を書き連ねていくだけではなく、各資料を理解してるのか?(理解力)やいかに文章を要約し情報を取捨選択するチカラがあるのか?(文章構成力・論理性)が期待されています。また、環境情報学部においてはいかにして自分が未来において役立つような考えを生み出せるか・問題解決の道筋を作れるかが問われています。資料自体の分量は総合政策学部に比べると少ないですが、個々の文章は解答を補助するために必要な要素が入っています。そのため、落ち着きながら文章を読むことが求められます。これらの資料を精読し、要約し、自分の考えをまとめるのには120分はそう長くありません。そのため、文章を読みながら要約していく練習を積んでおきましょう。

    それでは、実際の入試での進み方を1ステップずつ解説していきます。

    ステップⅠ 〜資料を読む(読解力・要約力)〜

    まずは、資料の読解です。資料に関しては5個以上ある場合があり、素早く読解し要約することが求められます。要約をするということ=文章の内容を自身で再構成するという意味ですので、中途半端な理解では文章を要約することはできません。読解力に不安のある方はまずは、言葉レベルでの確認を行ってください。出題される文章としては、題材に昨今の流行りのモノや時事(Ex:2016年は流行のモノ・コト、2015年は最先端の技術に関して)を扱っていることが多いです。
    そのため、新聞をチェックすることは勿論、その上でわからなかった記事をファイリングしたり、興味のある記事について知識を深めるために関連した本を読んでみるのが良いでしょう。

    ステップⅡ 〜意見論述(問題解決能力)〜

    続いて、自らの意見を書くときに重要になる「論理的な思考力」や、自らが考える意見に厚みを持たせるための「問題解決能力」が問題となります。環境情報学部の小論文では、まず与えられた資料を読み解くことが大切であることは上記のとおりです。しかし、それに加えて自身の考えを自らの小論文に組み込むことが必要だといえます。もちろん、はじめから書きたいことを限定して一本化してもいいですが、その題材にそぐわない様な資料が出てきた場合に対処するのが難しいこともあります。そのため、自分のなかで主張したいことを持つだけでなく、SFCが掲げる「学際的」な考えを常に意識するようにしましょう。最低でも10年分の過去問を解いていくことでどのような考え方をして、問題に対処しなければいけないのかを学んでいきましょう。
    「問題解決能力」で一番大事なことは、本文で与えられた現状に対して「なぜ?」を考えて分析する力がポイントになってきます。漠然としていたり、抽象的なことを書いてしまう場合は、問題の分析が具体的にできてない場合です。より具体的である解決策を考えることができる=実現可能でかつ、実現して効果のある解決策になる解決策となります。机上の空論でなく実際にどのように解決策を提示できるのか?、そしてSFCでどのように学んでいくのか?といった部分を考えていくのが合格への第一条件でしょう。

    ステップⅢ ~意見論述(独創力)~

    意見論述において求められているのは独創力・発想力も大事になってきます。本文内で語られているような意見を自身の言葉で言い換えるというような文章を書いても点数はもらえません。かといって、あまりに突飛な意見を述べたところで、その根拠付けが曖昧であれば採点者側に「筋の通らない文章である」、という烙印を押されてしまいます。

    ですから、新聞を読むなかで自分の興味をそそったり、目を引くような記事があればそれらを簡単に要約してみてください。(ここ数年は、資料に魅惑的なタイトルをつけたり一行程度で表現するというような問題が出題されているので、記事に自分なりのタイトルを付けてみましょう。)
    独創的かどうかというのは自身で判断するのではなく他の人に表現してもらうのが良いでしょう。もちろん、タイトルは独創的というだけでなく本文の内容を適切に表現ができているかどうかというのも肝心です。

    過去の環境情報学部の課題文とテーマ一覧

    ▶2016年 身近なモノやコトの未来・進化 について

    資料A.西岸良平著『夕焼けの詩 13ー雪うさぎー』「テレビがわが家にやって来た!」(小学館、1982年)資料B.リチャード・ランガム著、依田卓巳訳『火の賜物ーヒトは料理で進化した』(エヌティティ出版、2010年)
    資料C.関根千佳著『ユニバーサルデザインの力 社会人のためのUD入門』(生産性出版、2010年)資料D.西垣通著『スローネットーIT社会の新たなかたち』(春秋社、2010年)資料E.グリーンズ編『ソーシャルデザインー社会をつくるグッドアイデア集』(朝日出版社、2012年)資料F.横井軍平著『決定版・ゲームの神様 横井軍平の言葉 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か?』(スペースシャワーネットワーク、2012年)資料G.ちきりん『社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!』(大和書房、2012年)

    ▶2015年 発明と創造 について

    資料【A】〜【H】までの著者、 IEEE History Committee、エイドリアン・ヴォイヤー、大月ヒロ子、加藤徹生、鈴木淳、トード・クレソン、宮崎正勝、村井純

    ▶2014年  地球と人間 について

    【A】〜【I】までの著者、貝塚爽平、長坂俊成、長山靖生、樋口広芳、日髙敏隆、広松伝、G・ポーター、D・メドウズ、山内恭

    ▶2013年 身体知 について

    マイケル・ポランニー『暗黙知の領域』資料1.西岡常一、小山三夫、塩野米松著『木のいのち木のこころ<天、地、人>』(新潮文庫)資料2.生田久美子著『「わざ」から知る』(東京大学出
    会)資料3.稲垣佳世子、波多野誼余夫著『人はいかに学ぶか』(中公新書)資料4.古屋晋一著『ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム』(春秋社)資料5.『日刊エレクトロニクス』「特集/スポーツ、未開の大陸/第三部<要素技術編>アスリートの神秘を」(日経BP社、2012年7月23日号)資料6.朝日新聞宮崎版(2009年5月26日朝刊)資料7.金井壽宏、楠見孝編『実践知ーエキスパートの知性』(有斐閣)資料8.慶應義塾内部資料より抜粋資料9.福澤諭吉著『福翁自伝』(慶應義塾大学出版会)

    ▶2012年 生活用品の発展 について

    資料1.秋岡芳夫著、雑誌『セラミックス』掲載の論文(1969年)資料2.D・A・ノーマン著、伊賀聡一郎・岡本明・安村通晃訳『複雑さと共に暮らす、デザインの挑戦』(新曜社、2011年)資料3.ニール・ガーシェンフェルド著、糸川洋訳『ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け』(ソフトバンククリエイティブ、2006年)資料4.山中俊治著、目黒美術館DOMA秋岡芳夫展カタログ(2010年)より

    慶應義塾大学環境情報学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として環境情報学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、慶應義塾大学環境情報学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    慶應義塾大学環境情報学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。[su_box title="慶應義塾大学環境情報学部 科目別対策" radius="1"]▶英語対策  ▶小論文対策  数学対策[/su_box]

8割狙う!!【慶應義塾環境情報|英語】完全攻略、テーマ解説|慶應専門塾が解説

2016.06.29

ページ目次慶應義塾大学環境情報学部の英語の対策慶應環境情報学部の英語の全体概観/傾向環境情報の英語で何点取れば良いのか?【慶應環境情報の英語】合格最低点【慶應環境情報の英語】平均点【慶應環境情報の英語】配点予想【慶應環境情報の英語】問題の見極めが肝心【慶應環境情報】時間配分は?【慶應環情報】設問別の

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学環境情報学部の英語の対策

    慶應義塾大学環境情報学部を目指す方のために、英語試験の対策のポイントを解説します。
    環境情報学部の英語試験は、難易度が高く知られています。
    しかし、傾向を把握し、計画的に対策を進めることで、高得点を狙うことが可能です。

    1. 試験の基本情報
    2. 出題傾向の特徴
    3. 対策の核心
    4. 過去問の活用法

    慶應環境情報学部の英語試験対策の全体像を理解していただける内容となっています。

    ぜひ最後まで読んで、試験対策の参考にしてください。

    [toc]

    慶應環境情報学部の英語の全体概観/傾向

    まず最初に、環境情報学部の英語試験の基本情報を整理しましょう。

    • 試験時間は120分
    • 英語の配点は200点(英語のみ受験の場合)
    • 解答形式はすべて4択から1つを選ぶマーク式

    英語の配点は、学部試験全体の半分を占めます。

    一見長い試験時間ですが、
    意外と時間に対して問題量が多いため、解答スピードが求められます。

    環境情報学部の英語試験の出題傾向

    大問 種類 語数
    I 長文問題 約700語
    II 長文問題 約700語
    III 超長文問題 約1500語
    • (1)3題の長文読解問題
    • (2)高度な語彙が要求される
    • (3)専門的な話題が出題される

    (1)3題の長文読解問題

    試験の形式は、3題の長文読解問題です。1題目と2題目がそれぞれ600語程度、3題目が1,000語を超える大問となっています。文章量が多いため、限られた時間内での読解スピードが求められています。

    (2)高度な語彙が要求される

    難関国公立大学並みの高度な語彙力が必要とされます。日頃の語彙学習が解答スピードに大きく影響します。

    空所補充では微妙なニュアンスの違いから適語を選ぶ力が問われます。内容一致問題は文章の論旨把握力が求められます。

    (3)専門的な話題が出題される

    環境や情報技術など、学部の専門性を反映した話題が出題されるケースが多く見られます。事前の知識が解答の速度に影響します。

    環境情報の英語で何点取れば良いのか?

    結論からいうと、

    • 環境情報学部の英語は170点

    取れるようにしておきましょう。

    【慶應環境情報の英語】合格最低点

    環境情報学部では、さまざまな受験形式で受験ができますが、
    ここでは下記形式に絞って合格最低点を掲載します。

    1. 外国語 と 小論文
    2. 外国語 と 数学 と 小論文

    1,外国語と小論文の合格最低点

    外国語200点、小論文200点の合計400点で計算します。

    年度 合格最低点 得点率
    2023 246 61.5%
    2022 234 58.5%
    2021 248 62.0%
    2020 246 61.5%

    2,外国語と数学と小論文の合格最低点

    外国語100点、数学100点、小論文200点の合計400点で計算します。

    年度 合格最低点 得点率
    2023 246 61.5%
    2022 238 59.5%
    2021 267 66.8%
    2020 246 61.5%

    【慶應環境情報の英語】平均点

    注意!
    残念ながら、英語の平均点は大学側で公表していません。

    2014年までは科目ごとに合格最低点を記載してくれていたので、参考にしましょう。
    *2013,2014の点数については、1次審査(足切り)基準点になります。

    2015年までは問題形式が長文2題形式となっていて若干異なります。

    年度 合格最低点 得点率
    2014* 108 54.0%
    2013* 100 50.0%
    2012 140 70.0%
    2011 102 51.0%
    2010 118 59.0%
    2009 114 57.0%
    2008 135 67.5%
    2007 138 69.0%
    2006 122 61.0%

    2015と2016年は合格者平均点まで公表していますよ

    年度 合格者平均 得点率
    2016 140 70.0%
    2015 127 63.5%

    【事実】8割~9割程度は取れている

    かなり難しい環境情報の英語ですが、当塾で英語が得意な子であれば満点近くの点数を取ってきているのが実際のところです。データを見ると合格最低点が低い年もありますが、、、7割程度では小論文で落とされる可能性が高いので、英語で安定して点数を取れるようにしてください。

    【慶應環境情報の英語】配点予想

    確定情報は大学側から出てないので要注意

    一番有力な点数の配点としては、下記です。

    空欄補充3点+内容一致+主旨判定問題4点

    【慶應環境情報の英語】問題の見極めが肝心

    慶應環境情報学部の英語の問題は、
    難しい問題はものすごい難しくて時間内に解くのは、
    学生レベルでは難しい問題や、単語的にほとんどの人ができない問題も含まれています。

    注意!
    大問3が難しく、慶應大学の問題で、一番難しい問題が環境情報学部の大問3のことも多いです。

    【慶應環境情報】時間配分は?

    大問 種類 時間配分
    I 長文問題 25分
    II 長文問題 25分
    III 超長文問題 45分

    最後の長文は長さも長く難しいので、集中して解くようにしてください!

    【慶應環情報】設問別の対策

    形式、対策方法は総合政策とほとんど同じです。

    そのため、総合政策に記載事項を詳しくは確認ください。
    SFCで必要な長文の読み方、参考書など解説しています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/sougouseisaku/ksou-english/"]

    注意!
    ただし、環境情報はテーマがITや最近のテクノロジー、環境系の話に傾向が偏っているので、その点が総合政策とは異なっています。
    この辺りの話はわからないと文章の内容が頭に入ってこないおそれがあります。そのため、逆にキャッチアップしやすいのでどのように対策を積んだら良いのか見ていきます。

    環境情報学部の長文テーマ分析

    最新年度までの入試のテーマを分析すると下記のようになっています。
    お伝えしている通りにテクノロジーが圧倒的に多いですね。

    • テクノロジー: 13回
    • 社会・文化: 9回
    • 倫理・心理: 8回
    • エコノミー: 6回
    • 環境: 4回

    慶應環境情報に合格するためには、テクノロジー分野の理解が必要不可欠だということがわかります。

    特に近年の出題傾向を見ていると3題の中で1題はテクノロジー分野の話題になっています。話題になっていることがつかみやすいので、必ず対策をしておきましょう。

    テーマ 主要カテゴリー 細分化カテゴリー
    2023 ロビンフッドを再考する 社会・文化 歴史/文化
    2023 スタートアップの魂 エコノミー スタートアップ/ビジネス
    2023 3Dプリンターは新しい考え方を与えてくれる テクノロジー 3Dプリンティング/イノベーション
    2022 より良い都市を作る: 国の都市政策が重要である理由 エコノミー 都市計画/政策
    2022 なぜ多くの国が南極を欲しがるのか 社会・文化 地政学/環境
    2022 増強現実と監視社会 テクノロジー 増強現実/プライバシー
    2021 注意力はリソースでなく、世界に生きる方法である 倫理・心理 心理学/哲学
    2021 倫理的な技術を作る実用的なガイド テクノロジー 倫理/テクノロジー
    2021 ビジネスはアメリカの教育を改善する必要がある エコノミー 教育政策/ビジネス
    2020 数学の授業で子供は指を使うべき エコノミー 教育/心理学
    2020 ダイスレクシアの逆説 倫理・心理 教育心理学/健康
    2020 歩行者と自動運転車の未来 テクノロジー 自動運転車/交通
    2019 機械翻訳の限界 テクノロジー 人工知能/言語
    2019 ストレス予期が認識能力を低下させる 倫理・心理 心理学/健康
    2019 最適なオフィスエコノミー 経済 経済/労働環境
    2018 人間になりすますロボット テクノロジー 人工知能/ロボティクス
    2018 脳刺激がマウスの攻撃性を高める テクノロジー 脳科学/行動
    2017 バイオ燃料の未来はトウモロコシではない 環境 代替エネルギー
    2017 自動運転車の道徳的ジレンマ 倫理・心理 道徳倫理/テクノロジー
    2016 人間の脳はコンピューター テクノロジー 人工知能/脳科学
    2016 ファインマン賞受賞者へのインタビュー テクノロジー 科学賞・業績
    2016 人型ロボットは実現しない テクノロジー ロボティクス
    2015 「デジタル・ゲリマンダー」の危険性 社会・文化 デジタル社会/政治
    2015 言語の消滅による損失 社会・文化 言語・文化
    2014 地球温暖化を感じさせるには 環境 気候変動
    2014 産業革命と現代 産業・技術
    2013 パーソナライズ機能についての考察 テクノロジー インターネット/データ解析
    2013 オープンソースを利用した医療機器の可能性 テクノロジー 医療テクノロジー
    2012 遺伝子工学技術応用に関する倫理的側面 倫理・心理 生物倫理
    2012 ネット社会における「監視」 社会・文化 プライバシー/セキュリティ
    2011 人の性格を判断する際の傾向についての考察 倫理・心理 人格心理学
    2011 進化論的視点によるインターネットの影響についての考察 社会・文化 社会進化/テクノロジー影響
    2010 経済学者と環境学者が見た現代社会の環境問題 環境 環境経済学
    2010 Civility(丁重さ,礼儀正しさ)の重要性についての考察 社会・文化 社会倫理/マナー
    2009 バングラディシュの水供給事情と農業用水汚染の現状 環境 水資源/農業
    2009 子供の能力と自信の成長に関する論文 倫理・心理 発達心理学

    テクノロジーで注目しておきたい出来事

    ARなど一部はすでに入試でも出題されていますが、
    理解を深めておいた方がよいでしょう。

    名称 説明
    人工知能(AI) 人間と同じような処理を行えるように再現したテクノロジーで、様々な業界で活用されています。
    拡張現実(AR)と仮想現実(VR)技術 これらの技術は、現実世界とデジタル空間の融合を進めています。
    スーパーアプリ 一つのアプリ内で複数のサービスを提供することが可能となり、ユーザーの利便性を高めています。
    5Gコネクティビティ 新しいモバイルネットワーク規格であり、高速通信によるほぼリアルタイムでの相互通知を実現します。
    デジタル変革(DX) デジタル技術を活用して生活を豊かにする取り組みで、AIやビッグデータなどの技術をより良いビジネス戦略のために活かすという取り組みが行われています。
    IoT(Internet of Things) スマートフォンやパソコンだけでなく、あらゆるものをインターネットに接続する技術で、スマート家電やスマートスピーカー、自動運転車などが実用化されています。
    ローコード/ノーコード開発 プログラムのソースコードを書かずに開発を行う手法やツールで、プログラミングの知識がゼロでも開発が可能です。
    サステナビリティとテクノロジー 環境負荷の低い人工肉の開発など、地球に優しい未来を目指す技術が注目されています。
    メタバース 現実世界とデジタル空間の融合が進み、新たなビジネスチャンスを生み出しています。

    【環境情報】過去問の重要性

    実戦形式で実力を測るには過去問題が不可欠です。過去問題を解くメリットは以下の通りです。

    • 実際の試験と同じ形式で訓練できる
    • 自分の強みや弱点が明確になる
    • 解説を確認することで、理解が深まる
    • 時間配分感覚が身につく
    • 出題範囲や傾向を押さえることができる
    • 解き直すことで再度復習効果がある

    過去問は単に解いて終わりにせず、解説のチェックと解き直しを欠かさないことが大切です。

    総合政策学部の過去問題も非常に似ているので、環境情報の過去問が終わったら演習をしていきましょう。

    【環境情報】小論文と英語の相互効果

    環境情報学部の小論文試験も難易度が高く、英語との併用対策が重要です。

    小論文の過去問題を早い段階から解き始め、傾向を把握して対策を開始して、
    論理的な文章構成とは何か?を理解して、それを英文の中でもいかしましょう。

    英語学習の合間に小論文の作成練習も取り入れることで、
    英語と小論文の両方の訓練効果を高めることができます。

    このように、早い段階から小論文対策も視野に入れ、
    英語との相乗効果を意識することが合格への近道です。

    慶應義塾環境情報に圧倒的な実力で合格できる専門対策

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から! 早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として環境情報学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
    また、慶應義塾大学環境情報学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。
    学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    [ad doc=""]


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.