偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

偏差値30からTOEICスピーキングライティングで満点をとるためのおすすめ教材5選

2019.04.25

TOEICスピーキング&ライティング参考書おすすめ 本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で基礎的な部分を勉強することを強くおすすめしま

  • …続きを読む
  • TOEICスピーキング&ライティング参考書おすすめ

    本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で基礎的な部分を勉強することを強くおすすめします。

    [toc]

    全レベル対応 SW

    TOEIC Speaking & Writing 公式 テストの解説と練習問題

    評価★★★
    説明:公式本ですので問題の質は担保されています。SWの対策本はLRに比べて非常に数が少ないので必ず候補に入る一冊でしょう。ただしレイアウトが微妙で復習等が若干やりにくいかもしれません。そのあたりが気にならなければ買って損はないはずです。

    全レベル対応 SW

    頂上制覇 TOEIC(R)テスト スピーキング/ライティング 究極の技術(テクニック) (頂上制覇 TOEIC(R)テスト 究極の技術(テクニック) シリーズ)

    評価★★★★★
    説明:試験の説明や採点基準、解答の際の注意点、各レベル帯への的確なアドバイス、覚えるべき表現などSWの試験を受けるにあたって知りたい情報がほぼ全て網羅されています。そのうえレイアウトも復習等がしやすいように配慮されていて、まさに隙のない一冊です。迷ったらこの本を初めの一冊にすれば間違いないでしょう。

    全レベル対応 S/W

    TOEIC(R) SPEAKING テスト問題集 / TOEIC(R) WRITING テスト問題集

    評価★★★★
    説明:頂上制覇(上記の本)や公式本をやり終えてさらに練習を積みたい人におすすめ。頂上制覇と同じく解説が丁寧で情報量が多く、勉強しやすい本です。SpeakingとWritingで別れているので苦手な方にフォーカスして対策を立てることができます。

    全レベル対応 S

    最強の英語独習メソッド パワー音読入門

    評価★★★★
    説明:感情・スピード・反復・集中の力を使って飽きなくインテンシブに音読練習ができる教材。楽しく音読しているだけで自然と英語を話す回路が出来上がっていきます。一回あたり15分程度で終わるので、無理なく日々の学習に加えることができます。

    全レベル対応 W

    発信型英語 類語使い分けマップ

    評価★★★
    説明:基本語の使いわけにフォーカスした参考書です。この本を参考にすればコロケーションばっちりの英文を書くことができるでしょう。当然スピーキングにも役立ちます。TOEIC用の参考書ではありませんが、大学受験でも役立つ知識が身につく一冊です。

偏差値30からTOEICリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選

2019.04.24

偏差値30からTOEICリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選 本記事では偏差値30からどのようにTOEICのリスニングを勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを

  • …続きを読む
  • 偏差値30からTOEICリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選

    本記事では偏差値30からどのようにTOEICのリスニングを勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。

    どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
    こちらよりご確認ください。
    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/listening-benkyo/

    全レベル対応 470~990点

    公式 TOEIC Listening & Reading 問題集1~4

    評価★★★★★
    説明:テストを主催しているIIBCが出している公式問題集です。書店には色々な問題集がありますが、まずは公式のものをやった方が実際のテストのレベル感が掴みやすいでしょう。またリスニングの音声は本番の試験と同じ人が担当しているので、音声素材としてこれ以上のものはないです。

    全レベル対応 470~990点

    英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

    評価★★★★
    説明:本書のタイトルに「発音ができるとリスニングができる」とありますがまさにその通りで、逆に自分で発音のできない音は非常に聞き取りにくくなります。本書はまさしく発音の教科書のようなもので、これで個々の発音を練習すればリスニングの点数は間違いなく伸びるでしょう。ただしすぐに効く類のものではなく数ヶ月スパンの学習が前提になりますので、時間がない方には向かないかもしれません。

    全レベル対象 470~990点

    【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

    評価★★★
    説明:公式問題集よりも収録問題数が多くコスパの良い模試です。やさしい問題も相当数あり初心者でも手が出しやすい難易度になっています。またkindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)

    全レベル対象 470~990点

    【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ

    評価★★★
    説明:パートごとに対策をするための参考書です。実際のテストで使えるtipsが為になります。kindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)

    全レベル対応 470~990点

    [音声DL付]究極の英語リスニング Vol.4 6000語レベルで1万語[ネイティブが話す6000語] 究極の英語リスニングシリーズ

    評価★★★
    説明:音声の発音が明瞭なのでシャドーイングなどの練習がやりやすい。kindle unlimitedまたはAudibleを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)

    初中級者向け 470~730点

    公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編

    評価★★★
    説明:公式が出したリスニングトレーニング本です。初心者でも手がつけやすい難易度でリスニングが苦手な人向けに作られています。ある程度リスニングができる人には必要ありませんが、苦手な人は公式問題集に入る前の準備に使うと良いでしょう。

    中上級者向け 600点以上

    TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1~2 (TTT速習シリーズ)

    評価★★★
    説明:本書は等倍→1.5倍→2倍→2.5倍と再生スピードを上げてトレーニングするようにつくられていて、2.5倍速までやると実際のテストの音声が非常にゆっくり聞こえます。根気は必要ですが、これをしっかりこなせればリスニングの点数は飛躍的にアップします。ちなみに速度調節のアプリやソフトを使えば公式問題集の音源でも同じようなトレーニングはできます。

    中級者以上 600~990点

    TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング 1~2

    評価★★★★
    説明:こちらは公式問題集を一通りこなしてからやることをおすすめします。公式本と実際の試験の難易度に差があることを踏まえ、公式本よりも難易度が高くなっています。また本書の音源にはノイズありの音源もあり、本番さながらの演習ができます。

    上級者向け 730点以上

    TOEIC(R)TEST短期集中リスニングTARGET900 NEW EDITION

    評価★★★
    説明:ある程度できる人が短期集中でスコアを上げたい場合におすすめです。タイトルに900点と書かれてはいますが、700点前後の人でも問題なく使えると思います。

    初心者向け 470点前後

    CD付 聞いて書きとる英語リスニング300問

    評価★★★
    説明:ディクテーションをしながら発音のルールを学べる本です。リスニング初心者におすすめです。ディクテーションは根気がいりますが、しっかりこなせば間違いなく点数は伸びるでしょう。

偏差値30からTOEICリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選

2019.04.22

偏差値30からTOEICリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選 本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめしま

  • …続きを読む
  • 偏差値30からTOEICリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選

    本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。

    どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
    こちらよりご確認ください。
    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/

    TOEICとは

    TOEICはIIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)の主催する英語テストで、主に日本と韓国で英語力を証明する資格として用いられています。

    試験は現在Listening&ReadingとSpeaking&Writing、Speakingのみの3種類ありますが、日本では特にListening&Readingを指してTOEICと言うことが多いです。

    Listening&Readingのテストの結果は10点〜990点の5点刻みのスコアで表され、合格・不合格などはありません。ただし目安として以下のようなランクづけはされます。

    Aランク 860点以上 :ノンネイティブとして十分なコミュニケーションをとれる
    Bランク 730点〜855点 :どんな状況でも適切なコミュニケーションをできる素地がある
    Cランク 470~725点 :限定された範囲で業務上のコミュニケーションができる
    Dランク 220~465点 :通常会話で最低限のコミュニケーションがとれる
    Eランク 215点以下 :コミュニケーションができるまでに至っていない

    TOEICの参考書などは基本的に上記のランクの境目の点数を目安にレベル分けしていることが多いです。難関校の受験でTOEICを使う場合は、基本的にBランクとCランクの境目の730点を要求されることになります。

    しかしながら、英検などのテストと違ってレベル分けがされていませんので、
    捨てるところは捨てていかないと実力相応の結果すら出ません。

    そのあたりのレベル感は参考書や問題集を使って養っていく必要があります。

    本屋に行くと教材が多すぎて、どれを選べば良いかわからないと思いますので、
    今回はレベル別に参考書を紹介していきます。

    [toc]

    リーディング参考書おすすめ

    TOEIC対策におけるリーディングでオススメの参考書を

    初中級者向け 600点未満

    TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

    評価★★★★
    説明:どのレベルの人でも使える万能教材。
    TOEICによく出るフレーズばかり載っているので点数アップに直結します。
    これが仕上がったら金のフレーズに移りましょう。

    中級者以上 600点〜

    TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

    評価★★★★★
    説明:TOEIC頻出フレーズがレベル別で並んでいて使いやすいです。
    本のレイアウトも素晴らしく、瞬間英作文の練習もできるようになってます。

    中級者以上 500~800点

    公式 TOEIC Listening & Reading 問題集1~4

    評価★★★★
    説明:テストを主催しているIIBCが出している公式問題集です。
    書店には色々な問題集がありますが、まずは公式のものをやった方が実際のテストのレベル感が掴みやすいでしょう。またリスニングの音声は本番の試験と同じ人が担当しているので、音声素材としてこれ以上のものはないです。

    中級者以上 500点〜

    TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

    評価★★★★★
    説明:Part5の文法問題がパターン別に収録されています。全部で1000問以上あり、これをしっかりやり終えればPart5の満点も見えてきます。受験生が挑む場合は先に大学受験生用の文法問題集を1冊仕上げてから臨んでください。最低限の知識が身についていないと難しく感じると思います。

    中級者以上 600~990点

    TOEIC(R) L&Rテスト YBM超実戦模試リーディング1000問

    評価★★★★
    説明:公式の問題集を一通りこなした人向けの問題集です。韓国でTOEICを運営している会社がつくったものでより本番に近いレベルの問題になっています。最近の難化傾向を反映して公式問題集よりも難しい問題が多くなっています。

    中級者以上 600~990点

    TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング 1~2

    評価★★★★
    説明:こちらも公式問題集を一通りこなしてからやることをおすすめします。公式本と実際の試験の難易度に差があることを踏まえて公式本よりも難易度の高いものになっています。

    全レベル対象 470~990点

    【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ

    評価★★★
    説明:パートごとに対策をするための参考書です。実際のテストで使えるtipsが為になります。kindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)

    全レベル対象 470~990点

    TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リーディング (TOEIC TEST 特急シリーズ)

    評価★★★
    説明:電車の中などでも勉強できるようコンパクトに作られたリーディング用の問題集。TOEICテストを毎回受け続けている筆者が最新の傾向を元に問題の作成・選定をしており、復習しがいのある良問が多く収録されています。なお付属のCDはありませんが、サイトにアクセスすると無料で音声のダウンロードができます。CDがない分コストカットされているので他教材に比べて安価なのも魅力の1つです。

    全レベル対象 470~990点

    TOEIC L&R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

    評価★★★
    説明:パート7攻略の問題集はそれなりにありますが、DP(ダブルパッセージ)問題のみに焦点を当てた本はあまり多くありません。そんな中でDPの良質な問題ばかりを収録している本書は貴重といえるでしょう。DP問題には多少慣れが必要な部分もありますが、本書を一冊やればDPに対する苦手意識はなくなるはずです。

    全レベル対象 470~990点

    【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

    評価★★★
    説明:公式問題集よりも収録問題数が多くコスパの良い模試です。
    やさしい問題も相当数あり初心者でも手が出しやすい難易度になっています。
    またkindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.