偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【高校2】英単語を1ヶ月で2000個覚える方法ありますか?

2021.08.02

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。

    以下が相談内容です。


     

    早稲田教育学部社会科

    高校2年生

    国語、英語、偏差値52。

    高校1年から予備校に通っていますが、成績が一向に伸びません。

    社会の先生

    インターネットを見ていたらたまたまHIROさんのサイトを発見しました。

    現在高校2年生で、早稲田を目指して1年生より予備校に通って一向に成績が上がりません。

    英語も塾の宿題をひたすら勉強しているのですが、いつまでたっても読めるようにならないのです。

    HIROさんのブログを見ていたら英単語が足りないかな〜と思ったのですが、効率的に英単語を覚える方法ってありますか?

    また現代文も塾の問題を解いているのですが、いつまでたっても成績が上がらないのです。

     

    もう来年から受験生ということでかなり焦っています。。。

    宜しくお願いいたします。

     

    AcademiA’s  Answer

     

    ありがとうございます。

    塾で勉強しているのに成績が上がらないのですか・・・

    それは困りましたね。

    ただ一般的に大人数の塾であれば一人一人にまで目が行きませんし、個別指導でも大学生では指導力にかなり難あり・・・の場合が多いです。

    まずこの点を理解しておくべきですね。

    塾に行く場合はメリットだけに目を向けるのではなくてこうしたデメリットにも目を向けるべきですね。

    こうしたデメリットを踏まえた上で単語の話に触れますね。

     

    単語の暗記の仕方

    みなさん英単語ってどうやって暗記していますか?

    多くの人が単語を1日10個ずつだとか覚えているかと思います。

    本当に時間がなければ、それでもしょうがないかもしれません。

    ここで時間がないというのは、10秒とかそういうレベルです。

    でも高校生でそんなに時間がないのってまずありえないですよね笑

    一般的な高校生であれば15分はつくりだすことはできますよね? その15分間を使って単語をまず500個覚えます。

    もちろん、いきなり500個も覚えるのはムリですね。

    最初の段階は見たことがある単語とそうでない単語を仕分けするということです。

     

    単語の仕分けが終わったら・・・

    500個の単語の仕分けが終わったらその500個に対して暗記に使う時間を考えていきます。

    ここで大事なのは

    1つの単語につき1つの意味を確実に覚えていくということです。

    1つの意味がわかればその他の意味は類推できるようになるので最初の段階では色々な意味を一気に覚えるのではなくて、まずは確実に使える1つの意味を覚えてください。

    最初に400個抽出した中で意味が1つわかっているものに対しては時間をかけなくて良いです。

    まだ意味がよくわかってない単語を覚えましょう。 仕分け&覚えるというのを毎日繰り返してください。

    またここでは必ず毎日500個に目を通してください。 目標は1週間で500個覚えきることです。

    1日1回15分これを繰り返すだけでは覚えられなさそうであれば1日に行う回数を増やしてください。

    1回の時間を増やしてもあまり意味がないので、回数を増やすことがポイントです。

     

    これを4週間(=1ヶ月)行えば、500×4=2000個となりますね。

     

    最後に・・・

    1ヶ月終えて2000個を全て確認してわからないものには印をつけて、一つづつ意味を頭に思い浮かべながら書いていってください。

    基本的には単語を覚える際には目で覚えるようにしましょう。書くのは1つに対して時間がかかるのでどうしてもわからないものだけに絞ってくださいね。

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

    [ad doc=""]

【現役生】学校の先生が志望校を下げろと言ってきてやる気がなくなります!

2021.07.19

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。

    早稲田大学法学部

    高校3年

    2021年 河合共通模試 英語62 国語58 世界史 50

     

    法科大学院に進み法曹を目指したい

     

    河合の模試が返ってきたのですが、ほとんどの志望校がE判定でした。

    個別指導に通っているのですが未だに早稲田大学法学部に行きたいとは言い出せていません…

    このままでは到底無理でしょうか。

    学校の先生にはちょっと無理があると言われ志望校を下げろと言われました。

    この頃やる気も出ず何をしていいかも分からずただただ塾に通う毎日です。

    このままではいけないとは分かっています。

    何か指示を頂けると幸いです。

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご連絡ありがとうございます。

    「志望校を下げろ」というのはひどい先生ですね。。

    こういう先生はどういう目的があって、志望校を下げてください。ということを言うのでしょか?

    正直私には理解ができません。

    今日は偏差値の仕組みを簡単にお話して、現状ではちょっと厳しくても志望校を諦める必要はないということを考えていきます。

    現役生は偏差値が高くなくて当たり前!!

    受験生の中には偏差値=IQみたいなもので、「変えることができない」と思っている人がいるかもしれません。

    確かに勉強し始めのうちは、勉強をしたことがないので勉強をしたという事実だけで、できるようになった気になり、いざ模試を受けて全然できないということが多いです。

    このため、勉強をしても自分は頭が悪いから意味が無い、するだけムダ・・といった思考に陥り偏差値=決定されたものと考えてしまいます。

    また学校の先生もおそらくこの思考なのでしょう。

    勉強ができるようになるには才能が必要であり、現時点でA判定、模試の成績が良くない生徒は自分の志望する大学に合格することができない。

    だから、質問者さんに対して、「志望校を下げろ」ということが言えるのだと思います。

    実際は成績は上げることができるにも関わらず、学校の先生からこのような対応をされてしまえば、多くの受験生は成績は上がらないもの⇒志望校を下げなきゃといった思考になってしまいます。

    こうした結果を生まないために、まずは偏差値の仕組みを知る必要があります。

    まず、質問者さんが受けた5月の模試はほとんどの現役生は成績を出すことができません。

    一般的な高校生は受験を意識し始めるのは、学年が変わった4,5月〜です。

    一方で勉強をし始めて、

    その内容が定着しはじめて成績が上がるためには速くて3ヶ月,平均で4,5ヶ月はかかります。

    こうしたことを考えれば、4,5月の模試で現役生はまず点数を取ることができません。

    また4,5月の模試は浪人生と現役生の成績が一番離れている時です。

    浪人生は一度入試という戦いを終えているため、それなりに勉強をした学生であれば模試で6,7割は取ることができます。

    一方現役生は、勉強し始めで取れたとしても5割位なもんです。

    多くの現役生は3,4割程度かも知れません。

    こうした現状を考えれば、最初の模試はあてにならないということがわかると思います。

    現役生は一度もやってないんだからまだまだ上がる余地あり

    よく現役生は伸びるということを聞きますが、これは嘘ではありません。

    現役生は、入試を一度も体験してないのですから勉強をしていれば伸びる余地はあります。

    もちろん、ただ勉強をするだけではいけません。

    勉強をする順番は大事です。

    自分の理解できることを1つずつ使いこなせるように何度も反復していきましょう。

    失敗する受験生の大半は自分ができもしないことを周りの人がやっているからという理由だけで、やってしまうことにあります。

    周りの目ではなく自分ができているかどうか?が肝心なのです。

    最終的に過去問を自信をもって解くことができれば、合格することは難しくないです。

    過去問の時期にしても入試年度の1月からはじめて合格している人もいます。

    現役生の場合はまだまだ伸びる余地があるのですから、余裕を持って頑張ってもらいたいです!

     

    質問者さんの場合は法科大学院に行くという素晴らしい夢があるのですから、是非周りの声に負けずに頑張ってください。

     

    それでは今日はこのへんで!

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから
    受験相談をご希望の方は下からどうぞ!

    [ad doc=""]

【浪人生】独学ですが慶應法学部これからどうにかなりますか?

2021.03.09

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。

    慶應義塾大学法学部

    既卒

    勉強開始時期は3月国立後期合格者発表の次の日

    河合第二回全統一模試

    英語 52

    国語(現古)52

    世界史53

    検察官

    3月から始め、独学で勉強頑張ってきましたが、

    思った以上に伸びませんでした

    こんな状態から慶應に行けますでしょうか。

    仮に間に合うとしたらどう勉強していけばいいか教えて欲しいです。

    3時間程度でバイトはしています。

    〜模試までの使用教材〜

    英語:単語王、解体英熟語、英文法・語法1000、英文読解-基礎はここだ-、関正夫受験サプリ

    世界史:始める世界史(18世紀まで)

     

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご連絡ありがとうございます。

    3月から独学で勉強をされてきたとはお疲れさまです。

    独学は目標を決めることができればかなり効率的に進めることができるのですが、実際に勉強をする!となると迷いに迷って進まない。。ということが多いですね。

    まだまだ受験まで半年近くもあるので慶應大学への合格は難しく無いですよ。

    どうすればよいのかを簡単にご説明していきます。

     

    英語について

    慶應義塾大学法学部の英語は私立大学の英語の中でもかなりの難問ぞろいの学部です。

    昨年度は大問の数が減ったものの、最後の長文のレベルは相変わらず高いためかなり苦戦を強いられるでしょう。

    現状のレベルを考えるのであれば、英語構文がちゃんと定着できているかどうかが心配です。

    基本はここだ!の内容だけでは、倒置、省略、同格、共通といった受験生がよく理解できてない部分だけど、英語を読む上では必要不可欠の部分についての理解が不十分である可能性があります。

    この部分が使いこなせない限り、どれだけ単語を覚えても偏差値60以上に至ることは難しいのでまずはこの部分を早急に固める必要があります。

     

    高校英文読解をひとつひとつわかりやすくは易しめなので、プラスでriseまたは基礎英文解釈の技術は必要です。

    ビジュアル英文解釈は文章自体は難し目ですが、口語調で丁寧に記述されているのでこの教材についていける実力をつければ構文レベルではひとまず英語には不安はなくなります。

     

    構文ができても英語の長文は読めません!

    もちろん、SVOCといった構文ができただけでは慶應法学部の長文は何を行っているかわからないでしょう。

    これは文章自体の抽象度が高いためです。

    このような状況の時は日本語の訳で読んでもさっぱりわからんという場合が多くなります。

    慶應、早稲田の文章は抽象と具体を行ったり来たりする抽象度の概念を読んでいく際に使いこなせないと、合格は難しいです。

    この抽象度の概念を操る力は個人の所与の力に依存する部分が大きいですが、もちろん鍛えていくことは可能です。

    英語の文章を読みながら、抽象的な部分の際に自分で具体例を付加する形で読み、また具体的な部分を読んでいる際には抽象的な部分(筆者のいいたいことはどこか?)という部分を探しながら読んでいくとよいでしょう。

    この際に気をつけなければいけないのは、抽象度の高いことに具体例を自分で付加する際に自身の解釈を加えてしまわないようにするという点です。

    自身での意味付けをしてしまうと内容を自分で、書き換えてしまう恐れがあります。

    こうなってしまっては本来の文章の意味を読むことができません。

    ですから、抽象→具体への転換をする際にはこの点に注意しましょう。

    逆に具体→抽象の際には具体の部分を読む際に、要は何なのか?ということに絞って話を進めていくことで具体例の部分を省略して話を進めることができます。

    話を単純化して具体例=飛ばすと読んでしまっている人がいますが、そうではなく、あくまで抽象的なメッセージの部分が理解できた際に具体の部分を飛ばしていくということに注意しましょう。

    具体的にどのように英語の実力を伸ばすかについてはこちらにまとめていますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    世界史について

    世界史については特に慶應法学部だから・・ということで特別な対策は必要ないでしょう。

    問題形式がやや特殊ではありますが、通常通りのインプット・アウトプットをしていく勉強で問題無いです。

    ただ現在使っている教材だけでは慶應レベルの問題まで網羅されていないのでZ会のもう一段回上のレベルの問題集をやってみるとよいでしょう。

    また慶応法学部は単答形式なので、一問一答を詰め込んでおくことも必要です。

    具体的にどのように世界史の実力を伸ばすかについてはこちらにまとめていますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/sekaishi-benkyomap/"]

    まだまだ半年以上もあるので諦めずにがんばってくださいね!


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

【早慶浪人】理系から文転したのでどのように1年過ごせば良いのかわかりません。。

2021.02.18

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。


    以下が相談内容です。

    慶應、明治、立教、青山

    浪人生

    英語50台前半、国語40台前半、日本史30台

    まだ具体的には決まっていないのですが大学では金融や物流の勉強がしたいです。

    こんにちは。これから浪人生となります。

    高校卒業までは理系だったのですが、文転しました。

    将来の方向性が変わったためです。

    なので、日本史と国語(古文)が初学です。

    何をどのようにすべきかわかりません。

    最終的に早慶レベルに到達することが目標です!

    無駄なことをしている時間はありません。

    時間は限られているのでいかに効率よくできるかが鍵だと思います

    しかし、今の自分のやり方が正しいかどうかわかりません。

    具体的的に何をいつまでにどのようになどのアドバイスが欲しいです。

    お願いします。

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご相談ありがとうございます!

    理系からの文転ということですね。

    まず理系からの文転であるのに数学を使用していないというのが気になりますね。。

    基本的に文転をしたのであれば、よほど数学ができないというのでない限り、数学を使用するのが良いかと思います。

    あなたが志望している「明治、立教、青山」の文系数学の問題であれば、学部にも拠りますが典型問題がほとんどです。

    また早慶の数学であっても元理系であれば、全く手がでない・・ということはないですね。

    英語や国語を上げていくことと日本史を同時にやるのはかなりしんどいかと思います。

    ですから、数学を使用することは再度考えてみるのが良いかと思います。

    慶應商学部A方式を目指すのもありです

    数学を使って文系というのであれば、慶應商学部、経済学部A方式は狙い目です。

    倍率が低く数学がある程度できるのであれば、かなり狙い目です。

    こちらの穴場記事でも載せています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    1年間の流れはどうすればよいのか?

    以下のスライドを見てください。

    難関大学に合格する受験生の理想的な一年間の偏差値推移とやること一覧です。

    20150506_受験相談

    1年間の流れでポイントとなるのは、英語と現代文を春先から夏までで一通りの暗記事項を覚えることができるかどうかです。

    目標としては私大文系ならば、英語は夏までに65~70は欲しいところです。

    そのレベルまで到達して夏に一度過去問をやってみて、今の自分に何が足りないのかを確認する、

    という作業が大事になってきます。

    これを夏にやってるかやってないかで秋からの後半戦での勉強の質が変えることができるのです。

    1年間受験生をやっているという気持ちでは何時まで経っても難関大学に合格することはできません。

    夏にやる過去問で満点を取るという気持ちで勉強をしていきましょう。

    具体的にどのように勉強すればよいのか?

    以下の英語を例にして以下にどのようなことをすればよいかの画像をご確認ください。

    20150506_受験相談2

    1年間の具体的な参考書についてはこちらの記事で説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/schejule-1year-bunkei/"]

    7,8月に長文を読めるようにしていくためには4~6月で暗記事項(単語、文法、熟語、構文)をちゃんとおこなうことができたかが鍵になっていきます。

    この部分をすることができないと当然のことながら、読解に入ってもわからないことが多すぎて文章の内容を適当に単語を拾って読むということになりがちです。

    このような読み方をしていては何時まで経っても成績は上がってきません!

    単語や構文をできるようになっていれば後は現代文と同じなので、現代文を要約や図解などをしてしっかり勉強していた学生は同じように勉強すれば良いだけです。

    このレベルまで到達できれば、難関大学の英語であっても確実に読めるようにすることができます。

    難関大学に合格するのはなかなか大変ですが、せっかく浪人するのであれば頑張ると良いかと思います!

    それではがんばって下さい!!

    [ad doc=""]

浪人生|現在河合塾に通っているのですが、テキストだけでカバーできるのか不安です。

2020.05.23

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。 (*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。
    (*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    以下が相談内容です。
    志望大学•学部| 慶應義塾経済学部
    学年|既卒
    現在の偏差値| 56程度

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow2.gif" name="ご相談者"]現在河合塾に通っており、早慶上智大文系の上のクラスに所属しているのですが、河合のテキストだけでカバーできるのか正直不安です。
    なので、参考書を同時進行するのはいいかんがえだとおもいますか?
    特に、英語と現代文が不安です。
    授業のレベルも高いため、基礎的な部分が抜けてる不安があるので、参考書で授業と並行して、基礎を補っていくのもありでしょうか??最後に、68,92月までの学習計画を上手く立てるには、具体的になにを意識すべきでしょうか?[/speech_bubble]

    ACADEMIA’S ANSWER

    下記回答は2014年に返答したものです。2020年のコロナ禍の現状を考えると大手予備校のカリキュラムは1年でこなすには難しいかもしれません。レベルに合わせた個別指導や映像授業などで補っていく必要がありそうです。
    大手予備校に所属しているけれどどのようにしたらよいのか、ご相談はこちらから伺っております。


    結論からいうと・・河合塾に通っているのであれば、河合塾のテキストを完璧にしたほうが良いかと思います。

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]予備校が一概にダメ!というのネットの中だけの極論なので信じちゃダメですよ。[/word_balloon]
    失敗する受験生の特徴として、いろんなことに手を出し過ぎるというパターンがあります。
    英語(論理構造を見ていく段階)や現代文は論理構造がわからない部分を丁寧に見ていく必要があるので、参考書を独学で適当に勉強するよりも、予備校の問題を先生に質問してやって方が良いでしょう。
    当塾でもこちらで勉強法を提供していますが、まずは現在使っているものを最大限活用するのが先です。
    *先生に質問ができないようであれば・・個別指導を検討した方が良いのかなとは思いますが・

    ただ、質問者さんも心配していることですが、予備校の先生の授業を理解できないというレベルであれば基礎の部分を補うと良いでしょう。

    様々な参考書に手を出しすぎて失敗するというのはよくあるケースなので、足すのであれば各科目1冊ずつくらいが目安ですかね。

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#ff8a80" font_size="22" balloon_full_width="true"]予備校を活用する際には各科目ごとに信頼できる先生を見つけたほうがいいですね。[/word_balloon]
    先生によって言っていることがぜんぜん違うなんてことはあります。

    ▶私が生徒から聞いた例

    英語の先生1「英語の音読は意味があります。2,3h位じっくりかけてやりましょう!」
    英語の先生2「英語は訳せれば読めます。音読なんて30分でも多いくらい。どんどん訳しなさい!」

    どの先生を信頼するかは自分に合うか合わないかで決めるとよいでしょう。

    学習計画はどうすればよいですか?

    浪人時の大体の流れは先日の受験相談時にご紹介しましたのでこちらをご確認ください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/jukencaunseling/bunten-2/"]
    計画のたて方のポイントしては、周りに合わせて勉強を進めていくのではなく、自分の理解度を優先して勉強をしていきましょう。

    赤本をやる時期は早い人では8月位には始めますが、理解ができてないのに赤本をしても意味がありません。

    1月位からはじめてもそれまでの内容をしっかり理解できていれば問題なく、早稲田慶應に合格することはできます。
    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]重要なのは、やる時期よりも自分の学力をちゃんと理解していること。周りに合わせて行なってもろくなことはありませんよ![/word_balloon]
    早慶上智大文系の上のクラスに所属していたとしても、その中で受かる人は20~30%位です。
    周りに合わせてやるのではなく、「自分ができた」という実感を大事にしていきましょう。
    自分が勉強した範囲に対して復習する機会、時間を着実に設けている方がよっぽど大事です。以上です。
    慶應に合格するのはかなり大変だとは思いますが、がんばって下さいね。

    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

    [counseling]

立教大学にどうしても合格するためには・・勉強法はどのようにしたら良いのか。

2020.05.15

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。
    (*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    高校3年生からのご相談です

    志望校:立教大学 成績:日本史50 英語50 国語48

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow2.gif" name="ご相談者"]自分の勉強法があっているのかがわかりません。また、1.2年の授業を全く真面目に受けておらず高3をむかえました。これでも立教大学に受かるのでしょうか。古典は読解が全くしてできません。まずは古典単語や文法を固めるべきでしょうか。
    志望校では漢文は出ないのですが共通テストのためにどれだけの勉強をした方がいいのでしょうか。
    今現在1日10時間以上勉強しています。
    また、英語については単語帳はターゲットを学校で使用しているのですが、こちらで大丈夫ですか。また、高3の今立教大学に受かるためにまずは何をすべきでしょうか。[/speech_bubble]

    早慶専門塾HIRO ACADEMIA小野からのご提案

    ご連絡ありがとうございます。早慶専門塾ヒロアカの小野です。結論から述べると、まず最優先なのが英語の勉強です。

    そもそも論として、私大文系の場合、難関大学に行きたい場合英語が圧倒的にできない(偏差値70程度)と合格するのは無理です。

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]英語できないと、合格できないですよ![/word_balloon]

    近年は各大学が定員を絞っていることもあり、相当頑張ってかつ勉強法を間違えないでいかないとMARCHクラスの大学に合格するのは難しいです。

    またその上で、次に考慮しなければいけないのは、
    今年から立教大学は入学形式が変更しています。英語の独自試験がなくなり、外部の試験(共通試験、別の試験)にて受講する必要があります。

    共通試験入試はこれまでのセンター試験入試同様かなりハイレベルな戦い(90%以上)になるでしょう。

    と考えると、、、重要になってくるのが、英語の外部試験になります。

    外部試験はどれくらいできるようになれば良いのか

    残念ながら、一般入試の点数換算表は公表されていません。
    あくまで、どの試験でも不公平にならないようにとの配慮からですが、
    どれくらいの点数を取ったら良いのかわからないというのは怖いですね。。

    まずは共通テストにおける点数の換算値を見てみましょう。

    この表からも分かるように事前に英語を100%換算することができるのはかなり良いです。

    ということで、、これをそのまま一般試験にも当てはめて考えてみると

    英語外部試験を受けてスコアをとるのが優先的にするべきことだと言えるでしょう、

    仮に英検を受けるのであれば、
    立教レベルだと英検準一級をハイスコアで合格しているのが良いでしょう。

    英検準一級の合格基準CSEスコアが2304なので、
    2500〜2800くらいのCSEスコアが必要だと思ったほうが良いでしょう。

    これはどれくらいの点数かというと、
    英検1級の合格水準がCSEで2630なのでかなり高い水準になっていることがわかります。

    もちろん、学部にもよりますが、
    国際系の異文化コミュニケーションや、国際経営はそもそもこれくらいの点数がないと大学の授業についていけないのではないでしょうか・・

    英検の勉強法についてはこちらで述べているので、参考にしてみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/20202-eiken2-pre1/"]

    そもそもの英語の勉強法についてはこちらでも説明しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    ちなみに単語帳は英検を受けるのであれば、パス単などの英検用の単語帳が必要です。

    古文の勉強はサボらず毎日行う

    続いて、英語の次に現時点で大事なのは古文です。多くの人が古文は放置しがちです。

    [word_balloon id="1" position="L" size="M" balloon="line" name_position="under_avatar" radius="radius_12" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true" font_color="#ffffff" bg_color="#70a6ff" font_size="22" balloon_full_width="true"]やばい!と思った時はすでに手遅れです![/word_balloon]

    立教大学は早稲田を目指す人と戦わなければならないので、

    古文で差をつけられないように気を付けてください。

    漢文は古文ができないとそもそもできないので、まずは古文を行った方が良いです。

    文学部と共通テスト利用入試の場合は漢文を使うので、
    どうしても立教に行きたいと言うのであれば、
    古文を行った上で漢文を行うのが良いでしょう。

    ちなみに、日本史や世界史といった歴史科目はできて当然なので、今回は触れていません。勉強法はこちらに貼っておきます。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/nihonshi-benkyomap/"] 
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/sekaishi-benkyomap/"] 

    [ad doc=""]

高校3年早稲田法学部志望|リンガメタリカと速読英単語はどっちがいいですか?

2019.10.28

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    神奈川県相模原市にお住いの高校3年生からの相談です

    志望校:早稲田大学法学部 成績:英語偏差値65くらい [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow4.gif" name="ご相談者"]法学部が第一志望ですが、他の学部も併願しようと思っています。英語の長文読解についてですが、速読英単語上級編を始めようと思っています。 今から始めるとしたらどのくらいのペースでやったらいいですか? また、よくこの単語帳とリンダメタリカが比べられていますが、何が違い、どういう人がおすすめなのか教えて頂きたいです。[/speech_bubble]

    HIRO ACADEMIA小野からのご提案

    ご連絡ありがとうございます。まず大前提として、長文を読むに英語のパラグラフのルールを意識して読んでいますか。 もし知らないようであれば、こちらから説明していきます。

    まずは過去問をやってみる!

    過去問をやってみてどれくらいできるかがポイントになるかと思います。 なぜならば、大学受験において大事なのは英語の学力を上げることではありません。そうではなくて、志望校に合格することが重要です。 ですので、志望校に合格ラインに達しているレベルにあるのに難しい参考書に手を出すのは得策ではありません。

    速読英単語上級編は多くの人に必要ない

    速読英単語は難しい単語が多いですが、結構やっている人も多いのですが、文系の人には必要のない文章も多いです。 今以上に成績を上げるために必要なのは難しい単語を覚えたり、難しい長文を読むことではなく、基礎的なことを再度捉え直したり、過去問を分析して苦手部分を確認していく方が重要です。 時間は限られているので闇雲に勉強しても合格にはなりません。

    リンガメタリカと速読英単語どっちが良いか?

    リンガメタリカは単語というよりはよく出る長文のテーマを網羅的に学んでいく教材です。過去問をやってみて苦手なテーマがあるな・・・という場合は、この教材を行うと良いでしょう。ですので、どちらかの教材を行う余裕があるのであれば、リンガメタリカのほうが良いかとは思います。

    まとめ

    時間も限られているこの中で闇雲に参考書に解くのではなく、重要なのは過去問や問題演習で自分の弱点を探すことです。この秋の時期は迷い出していろいろなことに手を出すことが多くなる時期です。

    『よくわからないけど・・とりあえずやってみる』という精神で何でもかんでも手を出してやっていてもできるようになりはしません。志望校合格のために今の自分に何が必要なのかを徹底的に考えてくださいね。 過去問をやってみて何をしたら良いのかまったくわからない・・という方はお気軽にこちらまでご連絡ください。

早慶の長文が長すぎて読めません。

2019.10.07

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    東京都品川区にお住いの高校3年生からの相談です

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow4.gif" name="ご相談者"] これまで学校の勉強で英語を進めてきました。一文一文丁寧に読むように言われてきたので、そのように読んでSVOCを徹底して読んできました。
    そのおかげか、初めて見る長文で難しい問題であっても読むことができるようになってきました。
    ですが、いざ早慶の過去問を読んでみると長すぎます。。。
    途中で、時間制限が来てしまうことがほとんどです。これはどのようにしたら良いのでしょうか。[/speech_bubble]

    HIRO ACADEMIA小野からのご提案

    ご連絡ありがとうございます。まず大前提として、長文を読むに英語のパラグラフのルールを意識して読んでいますか。
    もし知らないようであれば、こちらから説明していきます。

    超長文を読むための大前提-パラグラフルールとは?

    英語長文を読む際の大前提となるパラグラフのルールを意識して勉強をしていますか。
    英語の長文はパラグラフごとに言いたいことが一つあるという構造になっています。
    そのためパラグラフ一つで一つの言いたいことがあるのです。
    この構造をうまく使うことで文章を速く読むことができるのです。

    逆にこの構造を理解することなく、長文を速く読むことがはできません。
    速く読むことができる人はいたずらに速く読んでいるのではなく文章の具体抽象度に応じて速く読むことができているのです。

    詳しくはこちらの勉強法で書いているので参照してください。

    解くのを速く正確に行うためには?

    上記の方法で読むのは速くすることができます。
    ですが多くの受験生が、読むスピードを意識するばかりで、解くスピードを早める工夫をしていません。

    結局は、速く読めても速く解くことができなければ、合格点を取ることができません。

    本文内から速く根拠を取るための勉強法とは?

    早慶にも色々と問題や学部があり、学部や問題に応じて解き方を変えていく必要があります。
    問題に応じて解き方、読み方を変えていく必要があるのです。

    特に内容一致については、『本文を読んでから解く』というのが一般的ですが、それでは時間内に正確に探すことができないでしょう。

    そのため、設問から探すというスキミングという読み方をする必要があるのです。

    もちろん、このスキミングをするためには、基礎学力が必要です。基礎学力というのは、単語力、文構造把握力となります。
    残念ながら、こうした学力なしに、スキミングはうまくできません。

    なので、まずはこうした基礎的な部分を着実に身につけていきましょう。

    早慶レベルの英語長文の対策を万全に行いたいのであれば・・

    早慶レベルの英語の対策を万全に行いたいのであれば、ただ適当に過去問を行なっているだけではその能力は身につきません。適切に勉強をする必要があります。

    どのように早慶の対策をしたら良いのか、わからない方はこちらから申し込みしております。

早慶の過去問をやってみたけど全然できません。もう受かりませんか?

2019.08.09

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    石川県にお住いの浪人生からの相談です

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow4.gif" name="ご相談者"]

    夏休みに入って早慶の過去問をやってみました。
    現役の時よりも色々参考書もやったし、授業も受けてきたので、
    実力が上がったしできるかなと思ってみたのですが、全くできません。。。

    これはもう私には才能がなくてできないのでしょうか。

    [/speech_bubble]

    HIRO ACADEMIAからのご提案

    ご連絡ありがとうございます。 

    まず結論から言いますとこの時期に過去問ができていなくても受からないことはありません。それは浪人生であってもです。

    まだまだ受験は半ばに差し掛かったばかりです。

    この時期に合格点を取れるかどうかは大した問題ではありません。今後の進め方次第で挽回はどのようにもすることは可能です。

    ではどのように過去問を使って行ったら良いのかを今回はお伝えしていきます。

    過去問を使って、何ができて何ができてないかの区別をする

    実際の入試で点数は非常に重要です。

    1,2点で合否が別れるため、点数を意識していくこと自体は良いでしょう。

    ですが、この夏の時期に大事なのは、点数で一喜一憂するのではなく、

    勉強してできたこと(1)、

    勉強したのにできなかったこと(2)、

    勉強しなかったからできなかったこと(3) 

    を区別して、分析を進めることが重要です。

    よく過去問を行なって何点取れたから受かる、%を書いて60%取れたから受かると

    喜んでいたりしている人がいるのですが、これは意味がありません。

    大事なのは、 自分の勉強したことがちゃんと点数に反映されているか、

    また、勉強したのにできなかった場合はなぜできてなかったのかということをしっかり分析していき、日々の勉強に再反映させて再度プランを組むことが良いでしょう。

    どのように分析をして日々の勉強に反映させていくのか?

    できてない問題があった時に、

    英語であればどの部分が原因で問題を解くことができなかったのか、

    その原因にあたる文章を見つけて、その文章で使われている構文、単語がなぜわからなかったのかを分析していきます。

    そもそも知らなかった場合は、再度覚えなおせば良いのですが、

    知っていたのにできないという場合は、

    復習不足または根本的な理解ができてない可能性があるので、

    再理解をしていく必要があるでしょう。

    このように分析を行なっていくことで確実にできない部分を潰していくことで志望校と自身のギャップを埋めていくことができ、合格に近づくことができるでしょう。

    分析を行っていくことで意外と難しくないということにも気づいて、

    今やっていることを極めることで早慶に近づくことができる!ということに気づくでしょう。

    まとめ

    過去問の点数で一期一憂していても仕方がありません。

    よくよく現在の状況を考え分析をして、受験の戦略を練っていきましょう!

    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

慶應商学部、経済学部合格に数学選択は有利ですか?

2019.07.09

本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。 質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2

  • …続きを読む
  • 本記事ではこれまでに、当塾に数多く寄せられたカウンセリングの中から抜粋して、 解決策を提案いたします。

    質問者様と状況が同じような方の何か手助けになれば幸いです。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。

    神奈川県にお住いの高校2年からの相談です

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="R1" icon="seitow4.gif" name="ご相談者"] 慶應大学には商学部と経済学部にA方式があります。この方式の方が有利に見えるのですが、慶應に受かるために数学を始めた方が良いですか?[/speech_bubble]

    HIRO ACADEMIAからのご提案

    ご連絡ありがとうございます! 確かに、合格者人数や募集人数を見てみると受かりやすいと言えます。 まずは、実際にその数字を見てみましょう。 経済学部(2018年)

      A方式 B方式
    倍率 4.2 5.1
    募集人数 420 210
    合格者数 1039 431
    合格最低点 207 243

    商学部(2018年)

      A方式 B方式
    倍率 4.2 9.1
    募集人数 480 120
    合格者数 1257 301
    合格最低点 265 293

    こう見ると、その違いはわかりますね。 特に商学部の場合,2017年の場合はA方式とB方式で70点近く合格点に差が生まれてしまいました。 この差ってとんでもないですよね。 と思うと、数学選択の方が有利!思うかもしれません。ですが、この法則は誰にでも当てはまるわけではありません。

    基準を定めよう

    慶應は英語が合格のためには必要不可欠です。

    英語もできない、数学もできないという状態(両方偏差値50以下)で高校3年生を迎えている場合は、合格の可能性はかなり難しいと考えましょう。 これは何も数学がセンスが必要だからと言っているわけではありません。逆に数学は、正しく勉強すれば誰でも成績を伸ばせる科目であると思っています。

    センスの問題ではなくて、単純に時間が足りなくなるからです。
    どんだけ効率的な勉強法で勉強したとしても、成績を上げるためにはそれ相応の勉強時間が必要です。

    学校の定期テストのように覚えておしまい!というわけではありません。 特に英語と数学の場合は、基礎事項を覚えてそのルールを転用していく時間が必要になります。 また英語で苦労している場合は、覚えることが膨大にあるため数学と両方で勉強する場合は、なかなか成績を上げることが難しいでしょう。

    そのため、数学を慶應の受験で使うと決めるには高校3年生の時点で、英語が偏差60を超えたら・・・と考えください。

    そのレベルであれば、たとえ数学が全くできない状況であっても、慶應の数学を0から3年生の段階で始めることは全くの無理ではありません。

    逆にその基準に至ってない場合は、英語の成績を上げることに集中して、

    歴史での入試に切り替えた方が良いです。

    まとめ

    人によって状況は全く違いますので、自分の状況を考えずに慶應は数学が有利!ということに流されてはいけません。
    数値上有利なのと自分が合格できるかどうかは別問題です。

    よくよく現在の状況を考えて、受験の戦略を練っていきましょう!

    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.