偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

【現役生】暗記は苦手!理系の僕がこれから早慶に逆転合格するにはどうしたら良いですか?

2015.12.12

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。


    以下が相談内容です。

    早稲田大学教育学部数学科

    現役生

    高校1年次1月代ゼミ:数学34 英語40 国語37

    高校2年次11月河合:数学53 英語40

    高校3年次10月進研(記述):数学62 英語37 物理55

    高校3年次10月河合(記述):数学58 英語43 物理57

    銀行員 地方公務員

    このような偏差値推移で1年半ダラダラ勉強してきてMARCHもD判定でほぼ浪人です….
    学校は偏差値40、みんな推薦で進学ですが僕だけ浪人という辛い状況です…心機一転、親も同級生も見返してやろうと早慶を目指すことにしたのですが、早慶で物理1科目でいける学部は早稲田の教育と人科だけでした。ここで化学(中学レベルすら危うい)を早慶レベルまで上げて早慶の理工と他学部を乱発して複数の学部を受けるのか、物理だけを濃密に仕上げて早稲田2学部受けるのどちらが受かる確率をあげるにはベストなのでしょうか。(暗記は苦手です)

    ACADEMIA’S ANSWER

    ご連絡ありがとうございます。まずざっくり結論からいうと受験校を複数受けてたところで合格確率が上がるわけではありません。今の学力を考えるのであれば、どの科目も基準値以下ですが、英語が圧倒的にできていません。
    まずは英語と数学で早慶の問題を解けるレベルでに仕上げましょう。
    [toc]

    理系で大事なのは数学と英語!

    今回の相談者のように理系の受験生に多いのですが、英語を放置してしまうことが非常に多いです。
    理系で差がつくのは、物理ではなく英語です。合格確率を上げるのであればまず英語をセンターレベルの長文で満点取れる程度のレベルは欲しいです。偏差値50以下ではまだまだ基本的な英単語、熟語、文法を覚えきっていない状態です。浪人するにせよ、この部分を覚えないと早慶に合格することはまず無理だとということは認識しておきましょう。
    また数学ですが、現時点の成績だと早慶を目指すにしては正直物足りないです。質問者さんがどの分野が苦手なのかはわかりませんが、これまでやってきた分野で苦手な部分がある場合は対処しておきましょう。数学は最近よい教材が多いので、そちらで補充していくと良いですよ。坂田先生の面白いほどわかるシリーズ、高速トレーニングシリーズ、集中講義シリーズが言葉で説明してありオススメです。

    理系=暗記がないわけではありません。

    理系というと暗記がほとんどなくセンスで解いていくという部分が大きいと感じる人が多いですが、実際は理系であっても暗記の量は変わりません。ただ文系の暗記と理系の暗記では質が違うというのは注意をしておくべきでしょう。言葉に対して意味付けがなされていない場合が多く、単純な暗記やゴロ合わせで乗り切る部分が多くなってきます。
    一方理系の場合の暗記は、ただ何か単語を覚えるということは少なくプロセスを覚えないといけません。数学は公式を丸暗記をしていても点数がまったく取れません。公式の証明ができて、定義の説明が言葉でできるレベル感になってないといけないのです。例えるならば、1→2→3といった数字の順番を覚えていくのが理系で、1,2,3と単語を覚えて覚えた後に、秩序をつけていくのが文系での暗記です。理系の人にとって「暗記がいや!」と考えるのはこのただ覚えなければいけないという部分でしょう。ですが、理系の場合も数学の解法を暗記したり、物理の現象を覚えたり、特に化学と生物に関して言えば文系に匹敵するほどの量になります。話は質問者さんに戻りますが、ただの丸暗記が嫌なのであれば、はじめから秩序付けて覚えればいいだけの話です。
    化学がいやであっても早慶に行きたい!または理系の大学に行きたい!と思うのであれば最低限高校レベルの化学の知識は必要となります。
    そもそも質問者さんの場合は研究者や理系職につきたいわけではなさそうなので、この辺にギャップがあるのかもしれません。銀行員や研究者になりたいのであれば文系の大学にはじめから行ったほうが良いと思います。
    この辺りも含めて残りの期間はしっかり考えて勉強したほうが良さそうです。理系だからといって暗記から逃れることはできません。もし浪人して理系に進むのであれば化学は必須でしょう。その際に単純暗記が嫌なのであれば化学の新書などを読んである程度化学に対してのイメージ、興味などを持って体系的に暗記ができるように努めると良いでしょう。
    ではでは残り期間は少ないですががんばって下さいね!
    応援しています!


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから

【1浪】単語と熟語も全部わかるのに英語の長文が読めないのですが・・・

2014.10.08

この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています) 勉強の効率が2.

  • …続きを読む
  • この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
    勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。

    以下が相談内容です。


     

    慶應の商学部

    浪人生

    英語:65ほど

    代ゼミのマーク模試

    国語:52

    現代文:55 古文漢文 51

    世界史:53

    教師

    いつもありがとうございます!
    現在1年目の浪人をしていて慶應の商学部を目指しています。

    予備校には通っているのですが、授業を聞いてもあまり成績が上がらないので途中から自習に変更しました。

    サイトの情報を参考にして早慶目指しています。

    今回は英語の質問なのですが、単語・熟語・文法・構文と予備校で習うようなことはひと通り理解していてセンター試験でも8~9割位はとれています。

    ですから英語の基礎は揃っていると思うのですが、そう思って早慶の過去問をやると全然できません。。

    これは何が問題なのでしょうか? 持っている単語帳や熟語帳構文はほとんどすべて覚えているのにできなくて困っています・・

    お願いします。

     

    ACADEMIA’s  Answer

    これは最近よくある質問ですね。

    特にこの時期になると、浪人生ともなると多くの学生がそれぞれの科目で基礎が固まってきて早慶が見えてくる時期です。

    そう思って過去問に手を出してみても早慶が全然できないなんてことがよくありますね。

    まずこの解決策の前に早慶とそれ以外のMARCHの差を確認しておきましょう!

     

    早慶とMARCHの差とは

    慶應・早稲田大学とMARCHと呼ばれる大学では偏差値以外に何が違うのでしょうか?

    もちろん、偏差値が高い=難易度が高いということになるのですが、大学受験で言われる難易度が高いということはどういうことか考えてみましょう。

     

    MARCHまでの大学で問われるのは暗記・記憶力

    MARCHまでの大学は英語は単語帳、熟語、構文、文法を暗記してかつもうひとつ得意の科目を作っていれば、合格することができます。

    MARCHでは英語については文章のレベル自体はそこまで早慶とかけ離れているわけではないです。もちろん、読解自体が難しいところもあります。

    ですが、問題自体が熟語の一部を聞いてきたり、単語の同義語を聞いてきたりと早慶に余裕でうかるような学生と同じ読み方をしていなくても合格することができるのです。

    「MARCHは3ヶ月で合格することができる」とネットで囁かれていますが、効率的に覚えることがデキる人であれば難しくないのはここに理由があるのです。

    つまり、MARCHまでの大学は単純暗記で合格することがデキるのです。

    またMARCHに近い上智大学ですが、こちらも単語・熟語・表現レベルでの難しいというものなので早慶というよりはMARCHと同じ対策をして受かりますね。

    しかし、早慶では全く違う対策を取らないといけません!

     

    早慶で問われるのは論理的思考力

    MARCH 単純暗記 早慶

    一方、慶應や早稲田大学で問われるのは暗記していることは前提とした論理的思考力です。

    論理を使って考えることができるかが、早慶合格の鍵を握っています。

    ですが、この「論理」というのは文法、単語、熟語、と言ったもののように目にみえないものです。

    ですから勉強を始めたばかりの学生はこの論理を無視して勉強をし始めて、過去問を解く時期になって早慶レベルの勉強ができてないことに気づいて焦って合格することができないのです。

    この論理というのは正しいトレーニングをすることができれば必ず身につけることができます。

    ただし、身に付けるのは非常に時間がかかります。ですからAcademiAでは4月の入塾時から論理の重要性をずーと言ってます。

    ですから、AcademiAの学生は皆論理を上手に使うことができて成績が圧倒的に高いのです。

    これまで論理を無視して学習してきた学生は、今からでも遅くないので、これまで読んできた英語の長文を論理を追って考えなおしてみましょう。

     

    よく受験生の質問の中で「論理的に考える」=接続詞とか副詞に印をつけることだと思っている人がいますが、それはただの作業であって論理的に考えるということにはあたりません。

    文章全体がどのようになって、筆者が主張をしているのかを考えてみましょう!

    おすすめのトレーニング方法は、要約をすることです。

    パラグラフ 要約

    パラグラフごとに要約してさらに全体の主張をまとめていきます。

    ここまでできる正確にやっていくことで論理的に読めるようになっていくのです。

    もちろん、論理的思考力は個人差があるため元からある程度ある人は暗記をしただけでも早慶に合格することができます。

    ですが、逆転合格を目指す多くの人は論理的思考力は皆無に近いのでゼロから勉強してできるようになりましょう!

     

     


    いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
    東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。

    まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから