偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

英検準1級リーディング対策!早稲田入試でも利用できるその攻略法とは

2019.09.23

ページ目次英検準1級リーディングの必勝攻略英検準1級リーディングの配点と合格得点は何点か?英語検定準1級のリーディングで高得点を取るための勉強法は? 英検準1級リーディングの必勝攻略 英検準1級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。 その中でリ

  • …続きを読む
  • 英検準1級リーディングの必勝攻略

    英検準1級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。

    その中でリーディングは、語彙レベル、英語のレベルも大幅に上がり長文部分だけであれば1級と遜色はないと言っても良いでしょう。偏差値60程度の大学(March~早慶下位学部)と同程度の読解力が必要になります。
    ですが、適切に対策をつめば着実に成績を伸ばすことができます。

    その方法はこの記事ではお伝えしていきます。

    [toc]

    英検準1級リーディングの配点と合格得点は何点か?

    現在、英検の合否はCSEスコアによって決められており、準1級の場合は1792点が合格点となります。
    → CSEスコアについてはこちら詳細あります。『英検CSEスコア|英検公式サイト』

    配点 目標点
    大問1 20 14
    大問2 6 4
    大問3 10 9
    合計点 36 27(75%)

    リーディングの素点(CSE換算なし)は大問1で20点,大問2で6点,大問3で10点となります。
    受けた回によっても、素点の点数とCSEスコアは異なります。

    また2016年から、各技能で最低点が設けられており、その最低点に満たない場合は、CSEスコアで合格点を超えていたとしても合格扱いになりません。

    各技能最低点は60%程度されており、リーディングでもそれは同じです。
    そのため、21,2/36問程度正解であれば、合格の可能性がでてきます。

    早稲田大学で使うためには?

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]60%で合格ならなんとかなりそう!でも、早稲田で使えるのですか?[/speech_bubble]

    早稲田大学の場合は、英検を合格したかどうかではなく、取得したCSEスコアで判定しています。
    そのため、早稲田大学で使うレベルのリスニングですと最低点で500点がリーディングで必要で、CSEスコアは2200点必要です。

    500点となると66,7%程度の正答率が必要です。問題換算だと28,9問の正解が必要になってきます。

    上記の表で示したように早稲田大学で使用したいのであれば、24問は取れるように勉強をしていきましょう。

    2級よりも全体のCSEスコアが高く、1問に対して与えられているCSEスコアも高くなっています。そのため、必要な得点は2級よりも高くありません。

    実際に問題を確認していきましょう

    下記の設問の問題形式と問題数となります。

    • 大問1の短文の語句空欄補充(20問)
    • 大問2の長文の語句空所補充(6問)
    • 大問3の長文の内容一致選択(10問)

    それでは大問ごとに見ていきましょう。

    【大問1】短文の語句空欄補充の解き方

    この大問では、文脈に合う適切な語句を補います。設問のほとんどが単語の知識を問われます。二級の場合は接続詞、副詞が含まれていたため、文章同士のつながりを見るという問題もあったのですが、準一級の場合はほとんど語彙問題と言って良いでしょう。

    対策としては、この大問については単語がわからないと答えることができないので、
    パス単などの単語帳を使って早急に覚えていく必要があります。

    完全に語彙問題とはいえ、解き方、対策の仕方があるので、確認をしていきましょう。

    Brenda sent her son to the park to play basketball with his friends. ( ), she got dinner ready for the family. When her son came home, they ate dinner together.

    1 Meanwhile 2 Overall 3 Certainly 4 Similarly

    実用英語検定2級過去問

    このような文法、語彙問題で重要なのは2点あります。その2点を理解しているかどうかで時間を合否は変わってきますので、確認してくださいね。この大問はいかに時間をかけずに”処理”できるかがポイントです。
    なぜならば、残った時間はライティングの精度を高めたり、リスニングの先読みに時間が使えるからです。

    選択肢をみて捨て問かどうか判定する

    まずは選択肢をみてください。その段階で選択肢の2個以上わからない単語があるとなると正解の選択肢を当てるのは難しくなるでしょう。準一級は語彙レベルが上がり、2級よりもわからない単語の確率が上がります。
    そのためわからない問題、単語がある場合は積極的に飛ばして長文や作文問題に時間を費やしましょう。どのテストであってもそうなのですが、考えてわからないことに時間を費やすのではなく、考えてどうにかなることに時間を使うのが重要です。

    【大問2】長文の語句空所補充の解き方

    2級と形式は同じです。

    この大問ではパッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補います。長文とは言っても3,4段落程度の短い文章です。長文は二つあり、設問はそれぞれ3問づつあります。

    多くの人が苦手な空所補充ですが、英語のパラグラフのルールがわかっていれば解くのは難しくありません。この問題を解く際のポイントは2点あります。

    1,タイトルから文章の内容を推測

    この全ての長文にはタイトルがついています。日本人はタイトルとかを意識しないのですが、、
    タイトルはこの長文でどういうことを言うかを一言で表しているので、重要な文章です。

    ですので、必ずタイトルを見るようにしてください。

    2,パラグラフの最初と最後

    英語のパラグラフは1つのパラグラフで言いたいことは一つと言うルール決まっています。

    そのため、空所部分とパラグラフ全体の内容は一致していないといけません。空所に入れるための一つのヒントになります。
    パラグラフの最初と最後はパラグラフで言いたいこととなることが多いため、その内容をつかむことで空所の内容をつかむことができますね。

    *稀に設問によっては解答の根拠が次のパラグラフにあったりもします。。

    3,空所の前後の代名詞などのつながりに注意(一番大事)

    一番最後のヒントですが、一番大事です。代名詞によって前後の文章が繋がっているので其の代名詞の内容を言語化してください。

    接続詞や副詞などのディスコースマーカーの場合は前後関係をみて答える必要があるためよくよく前後関係を比べてください。

    【大問3】長文の内容一致選択の解き方

    2級とは問題の難度と長さが異なるだけで、基本的な問題の解き方は同じです。

    長文を読んでその内容に関する質問に答えます。言葉を言い換えているだけで本文に全て載っているので、英検準一級合格を目指すのであれば、必ず解けるようにしてもらいたい大問です。

    ただ文章のレベルは上がっているので、語彙力がないと解くのは難しくなってしまうでしょう。それでは各設問の解き方をみていきましょう。

    長文問題で大事なのは、3点です。

    1,タイトルから文章の内容を推測(大問2と同じ)

    この全ての長文にはタイトルがついています。日本人はタイトルとかを意識しないのですが、、
    タイトルはこの長文でどういうことを言うかを一言で表しているので、重要な文章です。

    ですので、必ずタイトルを見るようにしてください。

    2,パラグラフの最初と最後(大問2と同じ)

    英語のパラグラフは1つのパラグラフで言いたいことは一つと言うルール決まっています。

    そのため、空所部分とパラグラフ全体の内容は一致していないといけません。空所に入れるための一つのヒントになります。
    パラグラフの最初と最後はパラグラフで言いたいこととなることが多いため、その内容をつかむことで空所の内容をつかむことができますね。

    3,スキャニングをできるようにする

    スキャニングとは設問で聞かれているキーワードを捉えて、そのキーワードを長文から探す練習です。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]そのスキャニングができればいいけど、どう言うのがキーワードになるんですか?[/speech_bubble]

    キーワードになりやすい品詞

    • 固有名詞
    • 動詞
    • 疑問詞
    • 時制
    • 形容詞

    上記の品詞がキーワードになるので見つけたら傍線を引くと良いでしょう。

    また、これは少しテクニック的ですが、本文と似たような単語が使われた選択肢は答えになりにくいです。
    なぜならば、書いてあるとは言っても本文と全く同じことが書いてあるのではなく、パラフレーズして言い換えることが多いからです。

    *大問3の特有の話としては、基本的に設問がパラグラフごとに作られています。
    そのため闇雲にスキャニングするのではなく、場所を絞って探すことができますね。

    英語検定準1級のリーディングで高得点を取るための勉強法は?

    ここまでで対策は何をしたら良いのか・・ということはわかっていただけたと思います。
    ただ上記はあくまで対策であって学力をあげるものではありません。

    リーディングの学力をあげるための勉強法についてはこちらで説明していますので、参考にしてください。

    早慶への英語読解勉強法|早慶の英文を速く読み、正しい答えを出すための完全対策

    *早慶への読解を想定しているため到達度は高めです。

    英語検定準1級のリーディング過去問の考え方(順次更新)

    下記から各年度の過去問の解説をしていきますので、ご確認ください。

    2019年1回
    2018年3回
    2018年2回
    2017年1回
    2017年3回
    2017年2回
    2016年3回
    2016年2回
    2016年1回

    英検準1級で効率的にリーディングの成績を伸ばすためには?

    英検準1級に合格するためには、リーディングの能力を高めることが必要不可欠になります。
    現行の制度に変わってからは、4技能どの能力でも点数が少ないと合格することができなくなってしまいます。

    どのようにしたらよいのか、効率的に成績を上げるためにはどうしたら良いのか気になる方は一度ご相談いただければと思います。
    こちらからお申し込みできます。

英語検定2級リーディングの徹底対策| 大学受験でも使える級を確実に合格する!

2019.09.23

ページ目次英検2級リーディングの必勝攻略英検2級リーディングの配点と合格得点は何点か?英語検定2級のリーディングで高得点を取るための勉強法は? 英検2級リーディングの必勝攻略 英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。 その中でリーディング

  • …続きを読む
  • 英検2級リーディングの必勝攻略

    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。

    その中でリーディングは、これまでの級よりも語彙レベルがあがり、また文法でもつまづく人が多いためどのように対策をしていいのか悩む人が多いようです。
    ですが、適切に対策をつめば着実に成績を伸ばすことができます。

    [toc]

    英検2級リーディングの配点と合格得点は何点か?

    現在、英検の合否はCSEスコアによって決められており、二級の場合は1520点が合格点となります。→ CSEスコアについてはこちら詳細あります。『英検CSEスコア|英検公式サイト』

    配点 目標点
    大問1 20 16
    大問2 6 4
    大問3 12 10
    合計点 38 30(79%)

    リーディングの素点(CSE換算なし)は大問1で20点,大問2で6点,大問3で12点となります。
    受けた回によっても、素点の点数とCSEスコアは異なります。

    また2016年から、各技能で最低点が設けられており、その最低点に満たない場合は、CSEスコアで合格点を超えていたとしても合格扱いになりません。

    各技能最低点は60%程度されており、リーディングでもそれは同じです。
    そのため、22,3/38問程度正解であれば、合格の可能性がでてきます。

    早稲田大学で使うためには?

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]60%で合格ならなんとかなりそう!でも、早稲田で使えるのですか?[/speech_bubble]

    早稲田大学の場合は、英検を合格したかどうかではなく、取得したCSEスコアで判定しています。
    そのため、早稲田大学で使うレベルのリーディングですと最低で500点がリーディングで必要で、CSEスコアは2200点必要です。

    500点となると76%程度の正答率が必要です。問題換算だと28,9問の正解が必要になってきます。

    上記の表で示したように早稲田大学で使用したいのであれば、30問は取れるように勉強をしていきましょう。

    実際に問題を確認していきましょう

    下記の設問の問題形式と問題数となります。

    • 大問1の短文の語句空欄補充(20問)
    • 大問2の長文の語句空所補充(6問)
    • 大問3の長文の内容一致選択(12問)

    それでは大問ごとに見ていきましょう。

    【大問1】短文の語句空欄補充の解き方

    この大問では、文脈に合う適切な語句を補います。半分程度が単語の知識を問われます。
    単語レベルとしては、大学入試センター試験レベルと同程度かそれよりもやや低い程度です。

    対策としては、この大問については単語がわからないと答えることができないので、
    パス単などの単語帳を使って早急に覚えていく必要があります。

    語彙問題とはいえ、解き方があるので、確認をしていきましょう。

    Brenda sent her son to the park to play basketball with his friends. ( ), she got dinner ready for the family. When her son came home, they ate dinner together.

    1 Meanwhile 2 Overall 3 Certainly 4 Similarly

    実用英語検定2級過去問

    このような文法、語彙問題で重要なのは2点あります。その2点を理解しているかどうかで時間を合否は変わってきますので、確認してくださいね。この大問はいかに時間をかけずに”処理”できるかがポイントです。
    なぜならば、残った時間はライティングの精度を高めたり、リスニングの先読みに時間が使えるからです。

    1,選択肢から問われていることが何かを確認

    こうした文法語彙問題はほとんど、1文しかないのでいきなり文章を読んで文脈をとって、文章から推測するのは愚行でしょう。

    まずは選択肢をみてください。選択肢をみて問われていることが文脈が必要なのか、ただの単語問題なのか、イディオムなのかを判定するのが大事です。

    先ほど紹介した文法問題であれば、接続詞の問題ということが選択肢からわかりますので、1文と1文の関係性を見分ける必要があります。
    そのため少し丁寧に文章を読み込む必要があることがわかります。

    ですが、下記のような問題はどうでしょうか。

    Professor Holt was surprised by his students’ ( ) of World War I. Because they knew so little, he decided to spend more time on the topic.

    1 journey 2 ignorance 3 opposite 4 currency

    The salesman decided to increase the ( ) of his visits to his main clients. In the past, he only visited them once a month, but now he goes every week.

    1 pronunciation 2 invention 3 frequency 4 rehearsal

    周りだけ読むだけで文章をほとんど読む必要がないことがわかりますね。文章をしっかり読んではいけません。

    2,わからないのはすぐに飛ばす

    この大問は読むのではなく処理する。
    選択肢をみて単語がわからない問題を試験中に精一杯考えても意味がありません。

    選択肢をみて単語がわからなければ潔く飛ばしてください。
    考える時間を長文、ライティング、リスニングの先読みに使用するのがポイントです。

    【大問2】長文の語句空所補充の解き方

    この大問ではパッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補います。長文とは言っても3,4段落程度の短い文章です。長文は二つあり、設問はそれぞれ3問づつあります。

    多くの人が苦手な空所補充ですが、英語のパラグラフのルールがわかっていれば解くのは難しくありません。この問題を解く際のポイントは2点あります。

    1,タイトルから文章の内容を推測

    この全ての長文にはタイトルがついています。日本人はタイトルとかを意識しないのですが、、
    タイトルはこの長文でどういうことを言うかを一言で表しているので、重要な文章です。

    ですので、必ずタイトルを見るようにしてください。

    2,パラグラフの最初と最後

    英語のパラグラフは1つのパラグラフで言いたいことは一つと言うルール決まっています。

    そのため、空所部分とパラグラフ全体の内容は一致していないといけません。空所に入れるための一つのヒントになります。
    パラグラフの最初と最後はパラグラフで言いたいこととなることが多いため、その内容をつかむことで空所の内容をつかむことができますね。

    3,空所の前後の代名詞などのつながりに注意(一番大事)

    一番最後のヒントですが、一番大事です。

    【大問3】長文の内容一致選択の解き方

    長文を読んでその内容に関する質問に答えます。言葉を言い換えているだけで本文に全て載っているので、英検2級合格を目指すのであれば、必ず解けるようにしてもらいたい大問です。

    ただ文章のレベルは上がっているので、語彙力がないと解くのは難しくなってしまうでしょう。それでは各設問の解き方をみていきましょう。

    【大問3-A】Eメール問題の特有の考え方

    Eメール問題で大事なのは、一点だけです。

    文頭に登場人物とsubject(題名)があるので、ここを見逃さないようにしてください。

    From 送信者 To 受信者 ということになっています。

    ここを見逃すと内容が取りづらくなるので必ず見るようにしてください。

    後の解き方は基本的にB-Cと同じなのでそちらを参照してくださいね。

    【大問3-B,C】長文問題の解き方

    長文問題で大事なのは、3点です。

    1,タイトルから文章の内容を推測(大問2と同じ)

    この全ての長文にはタイトルがついています。日本人はタイトルとかを意識しないのですが、、
    タイトルはこの長文でどういうことを言うかを一言で表しているので、重要な文章です。

    ですので、必ずタイトルを見るようにしてください。

    2,パラグラフの最初と最後(大問2と同じ)

    英語のパラグラフは1つのパラグラフで言いたいことは一つと言うルール決まっています。

    そのため、空所部分とパラグラフ全体の内容は一致していないといけません。空所に入れるための一つのヒントになります。
    パラグラフの最初と最後はパラグラフで言いたいこととなることが多いため、その内容をつかむことで空所の内容をつかむことができますね。

    大問3の特有の話としては、設問がパラグラフごとに作られています。
    大問3-Bの場合は1つのパラグラフに1つの設問で大問3-Cの場合は最後のパラグラフに二つ設問が用意されています。

    3,スキャニングをできるようにする

    スキャニングとは設問で聞かれているキーワードを捉えて、そのキーワードを長文から探す練習です。
    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]そのスキャニングができればいいけど、どう言うのがキーワードになるんですか?[/speech_bubble]

    キーワードになりやすい品詞

    • 固有名詞
    • 動詞
    • 疑問詞
    • 時制
    • 形容詞

    上記の品詞がキーワードになるので見つけたら傍線を引くと良いでしょう。

    また、これは少しテクニック的ですが、本文と似たような単語が使われた選択肢は答えになりにくいです。
    なぜならば、書いてあるとは言っても本文と全く同じことが書いてあるのではなく、パラフレーズして言い換えることが多いからです。

    英検二級リーディング頻出テーマ

    頻出テーマは、学校、仕事、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、道案内、海外の文化、歴史、教育、科学、自然・環境、医療、テクノロジー、ビジネスなど内容は多岐にわたります。
    また、場面設定としては、家庭、学校、職場、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンスといったものが多いです。

    英語検定2級のリーディングで高得点を取るための勉強法は?

    ここまでで対策は何をしたら良いのか・・ということはわかっていただけたと思います。
    ただ上記はあくまで対策であって学力をあげるものではありません。

    リーディングの学力をあげるための勉強法についてはこちらで説明していますので、参考にしてください。

    早慶への英語読解勉強法|早慶の英文を速く読み、正しい答えを出すための完全対策

    *早慶への読解を想定しているため到達度は高めです。

    英語検定2級のリーディング過去問の考え方(順次更新)

    下記から各年度の過去問の解説をしていきますので、ご確認ください。

    2019年1回
    2018年3回
    2018年2回
    2017年1回
    2017年3回
    2017年2回
    2016年3回
    2016年2回
    2016年1回

    英検2級で効率的にリーディングの成績を伸ばすためには?

    英検2級に合格するためには、リーディングの能力を高めることが必要不可欠になります。
    現行の制度に変わってからは、4技能どの能力でも点数が少ないと合格することができなくなってしまいます。

    どのようにしたらよいのか、効率的に成績を上げるためにはどうしたら良いのか気になる方は一度ご相談いただければと思います。
    こちらからお申し込みできます。

英語検定2級リスニングの対策と勉強法| 早稲田でも使える級を1発で合格する!

2019.09.22

ページ目次英検2級リスニングの必勝攻略英検2級リスニングの配点と合格得点は何点か?英語検定2級のリスニングで高得点を取るための勉強法は? 英検2級リスニングの必勝攻略 英検2級のリスニングは、約25分間で実施されます。 当然ですが、準2級よりも難易度があがり難しいとされており、またどのように対策をし

  • …続きを読む
  • 英検2級リスニングの必勝攻略

    英検2級のリスニングは、約25分間で実施されます。
    当然ですが、準2級よりも難易度があがり難しいとされており、またどのように対策をしたらよいのかよくわからない・・という人が多いと思います。
    ですが、適切に対策をつめば着実に成績を伸ばすことができるのでその方法をお伝えしていきます。

    [toc]

    英検2級リスニングの配点と合格得点は何点か?

    現在、英検の合否はCSEスコアによって決められており、二級の場合は1520点が合格点となります。→ CSEスコアについてはこちら詳細あります。『英検CSEスコア|英検公式サイト』

    リスニングの素点(CSE換算なし)は第1部と第2部で各15点ずつで合計30点です。
    受けた回によっても、素点の点数とCSEスコアは異なります。
    また2016年から、各技能で最低点が設けられており、その最低点に満たない場合は、CSEスコアで合格点を超えていたとしても合格扱いになりません。

    最低点は60%程度されており、リスニングでもこれは同じです。そのため、17,8/30問程度正解であれば、合格の可能性がでてきます。

    早稲田大学で使うためには?

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]60%で合格ならなんとかなりそう!でも、早稲田で使えるのですか?[/speech_bubble]

    早稲田大学の場合は、英検を合格したかどうかではなく、取得したCSEスコアで判定しています。
    そのため、早稲田大学で使うレベルのリスニングですとミニマムで500点がリスニングで必要で、CSEスコアは2200点必要です。

    500点となると76%程度の正答率が必要です。問題換算だと21,2問の正解が必要になってきます。

    実際に問題を確認していきましょう

    会話の内容一致選択15問、文の内容一致選択15問で構成されています。
    解答形式は4肢選択です。

    第1部の会話の内容一致選択では、会話の内容に関する質問に答えます。会話内容としては、日常の中で起こりうるようなものが主で、男女2人によって展開されます。

    第2部の文の内容一致選択では、短いパッセージの内容に関する質問に答えます。問題文の種類としては、物語文・説明文です。

    それでは大問ごとに見ていきましょう。

    【大問1】会話の内容一致問題

    実際の英検の過去問を見て具体的にどのような問題が出るのかを見てみましょう。

    A:Excuse me, I think I’ve been given the wrong seat.

    B:Let me see. Well, your ticket says 33A.

    A:But this is a window seat. When I checked in, I asked for an aisle seat.

    B:Oh, I’m so sorry, sir. I’ll check with some of the other passengers to see if

    someone will change seats with you.

    Question: Where is this conversation taking place?

    実用英語検定2級過去問

    会話文なので、Aが何かを言ってBが何かをいうという形式です。
    一字一句捉えよう!とするのではなく、ABのやりとりから流れを把握するのが肝心です。

    第1部では、通常の会話に加えて、着信音で始まる電話の会話が含まれます。

    【大問2】文の内容一致選択

    会話形式ではなく、スピーカー1人の形式となります。そのため大問1よりも、難度はあがります。
    ☆The starfish flower is a plant that produces big flowers that are shaped like stars. Starfish flowers require little care and grow well in people’s homes. However, when the plants bloom, some people put them outside because of their smell. Even though their flowers look pretty, they tend to produce a bad smell.

    ☆☆Question: What is one thing we learn about starfish flowers?

    実用英語検定2級過去問

    大問2でのポイントは、
    大問1よりもディスコースマーカーに注意して、リスニングを聞いていくことが第一のポイントになります。

    ディスコースマーカーがなぜ大事なのかその役割がわかってない人はまずその確認をするのが第一でしょう。大問1と同様細かいことは聞かれないので、流れを意識して聞くようにしてみましょう。

    第2部ではある人物に対する話や、公共でのアナウンス、社会的・科学的なテーマなどが主となります。

    先読みをすることで問題内容を予想する

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]リスニングが始まるとパニックになって何も聞き取れなくなります。[/speech_bubble]

    リスニングができない原因は色々ありますが、
    どのようなシチュエーションで行われているのかわからないことから状況を考えているうちに終わってしまう・・・ということがあります。

    そのような状況にならない一つの対策として、問題文の選択肢を先読みするというテクニックがあります。

    筆記試験の時と音声が始まって問題の説明をしているときに読んでしまいましょう。

    先読み時に大事なこと

    先読みで行うべきことは、
    キーワードからリスニング本文の予想をするのはもちろんなのですが、難しい、わからない単語については印をつけておきましょう。

    難しい単語にチェックをしておくのは、選択肢をさばくときに戸惑わないようにするためです。

    英語検定2級のリスニングで高得点を取るための勉強法は?

    ここまでで対策は何をしたら良いのか・・ということはわかっていただけたと思います。
    ただ上記はあくまで対策であって学力をあげるものではありません。

    リスニングの学力をあげるための勉強法についてはこちらで説明していますので、参考にしてください。

    最速英語リスニング勉強法完全版MAP |ネイティブスピードの英語を理解するための勉強法/対策について記事はこちら

    英語検定2級のリスニング過去問の考え方(順次更新)

    下記から各年度の過去問の解説をしていきますので、ご確認ください。

    2019年1回
    2018年3回
    2018年2回
    2017年1回
    2017年3回
    2017年2回
    2016年3回
    2016年2回
    2016年1回

    英検2級で効率的にリスニングの成績を伸ばすためには?

    英検2級に合格するためには、リスニングの能力を高めることが必要不可欠になります。
    現行の制度に変わってからは、4技能どの能力でも点数が少ないと合格することができなくなってしまいます。

    どのようにしたらよいのか、効率的に成績を上げるためにはどうしたら良いのか気になる方は一度ご相談いただければと思います。
    こちらからお申し込みできます。

2018年第2回英検2級英作文

2019.09.20

2018年第2回英検2級英作文の解答解説 TOPIC Today, some people buy products that are good for the environment. Do you think buying such products will become more commo

  • …続きを読む
  • 2018年第2回英検2級英作文の解答解説

    TOPIC

    Today, some people buy products that are good for the environment. Do you think buying such products will become more common in the future?

    POINTS

    ・Changing lifestyle

    ・Cost

    ・Technology

    さて、まずは問題文で問われていることをちゃんと理解しましょう。

    ここでは環境に良い製品を買うことが将来一般的になるかが問われています。背景知識はそこまで必要とされない問題ではありますが、環境にやさしい製品(eco-friendly products)は通常の製品より購入時に割高になることが通常であるという点は最低限わかっていた方が良いでしょう。

    反対であればその点(Costについて本論で展開することが出来るでしょうし、賛成の場合は逆にTechnologyの進歩などを理由にそのことを否定する話をすることも可能です。ただし今回は2級のライティングですので、前回述べた通りあまり込み入った話にせず単純に書いていきましょう。

    今回は賛成の方が書きやすそうですので賛成のアウトラインを書いてみます。

    agree

    R1 地球温暖化問題対策の一つとして有力←多くの人ができる

    R2 ひと昔前に比べるとeco製品が段々安くなっている←買い求めやすい(cost/technology)

    1分クオリティのアウトラインですが、2級英作文ならこれで書けますので前回紹介したテンプレートを使って書いてみます。

    I agree with the idea that that more and more people will start buying products that are good for the environment. First, these days, global warming has become a big problem. Many people know that one way to help the earth is to purchase these products in stores. Second, thanks to leading-edge technology, many products that are good for the environment are becoming cheaper. Therefore, it has become easier for people to afford such products. Because of these reasons, I believe that it will become more common for people to buy eco-friendly products.

    大体こんな感じでしょうか。leading-edgeeco-friendly productsなどの語彙は無理に使う必要はありませんが、語彙や表現力(パラフレーズ)も評価項目ですので高級な語彙を混ぜると点数は高くなりやすいです。ただし当然ながらスペルミス等も減点対象ですので十分に注意してください。
    普通の語彙でもスペルが怪しい場合は別の言い方を考えるなりしてうまく回避しましょう。

2018年第3回英検2級英作文

2019.09.20

2018年第3回英検2級英作文の解答解説 TOPIC Some people say that playing sports helps children become  better people. Do you agree with this opinion? POINTS ・Health ・P

  • …続きを読む
  • 2018年第3回英検2級英作文の解答解説

    TOPIC

    Some people say that playing sports helps children become  better people. Do you agree with this opinion?

    POINTS

    Health

    Personal interests

    Teamwork

    公式模範解答(説明のため番号を付している)

    *1 I agree that playing sports helps children to become better people. I have two reasons why I feel this way. *2 To begin with, many sports can teach children about teamwork, which will help them later in their lives. *3 This is because they will learn the importance of working well with others. *4 Furthermore, playing sports encourages children to have healthy lifestyles.*5 For example, many children who play sports continue to exercise when they get older, too. *6 In conclusion, these are the reasons why I think children can become better people by playing sports.

    ライティングの勉強を始めたばかりだとこの解答を見てこんなに書けないと思うかもしれませんが、上の解答は実はライティングの書き方さえわかってしまえば誰でも書ける文章です。

    以下でこの模範解答を用いながらこの文がどのように書かれているか解説します。

    この英文は全体として序論→本論→結論の流れがしっかりしています。

    まず最初に序論として*1でTOPICに対する自分の意見を示しています。これが書かれてないとそのあとに何を書いても無意味なので必ず書きましょう。(折衷案も字数の関係上ほぼ不可能なので必ずお題に対する立場を明確にするようにしてください。)

    そして*2To begin with以下で一つ目の理由を書き、*3This is because以下で理由の説明が書かれています。この*2~*3までで理由1のまとまりです。
    *4と*5の文も同様に理由とその説明でひとまとまりになってます。

    この部分のことを本論と言いますが、模範解答はこの本論部分が二つの理由とその掘り下げで成り立っていてシンプルかつわかりやすい構成になっています。

    そして*6で結論として再度自らの意見を主張して作文を締めくくっています。

    さてこの序論→本論→結論の構成ですが、実はこの書き方というのはエッセーライティングの基本中の基本の書き方となっています(現代文や小論文と同じ)。この書き方は級が上がっても変わることはありません。お題に対する賛否を聞かれる英作文は原則この書き方で書きます。

    よって基本的にどんな内容でも論の進め方は変わらないので、*7テンプレート的なものを用意してしまうのが最初は手っ取り早いと思います。そうした場合、考えれば良いのは内容だけであり、しかもその内容についてもPOINTSにヒントがあります。例えば今回の模範解答であれば赤字で示したteamworkhealthy lifestylesはまさしくPOINTSの内容になっています。

    そうなるともはや解答者がやることはなるべくミスしないで英文を書くことくらいしかないのです。ここまで来るとどうでしょう?簡単に書けそうな気がしませんか?

    ちなみに解答のアウトラインは大体以下のようになるでしょう。

    agree

    Reason1 スポーツでチームワークを学べる←他人とうまくやる大切さを学べる

    Reason2 スポーツは健康的な生活習慣をつくる←スポーツやってた子どもは大人になっても運動を続けることが多い

    これだけです。5分もあれば十分書ける内容ですね。

    英作文を書き始める前にこうしたアウトラインは必ず書くようにしてください内容を考えながら書いていくのはミスの元になります。書き方さえ身についていれば、100字程度あっという間に書けますので安心してください。

    ただでさえ英検は時間に余裕のある試験です。むしろ時間かけるべきところにはちゃんと時間を使いましょう。

    *7 なおテンプレートは序論→本論→結論の流れのものなら何でも良いですが、例えば以下のような感じです。自分で考えた方が覚えやすいですが、既にあるものを見ながら書いて覚えてもそれはそれで良いと思います。

    • 序論
      I agree / disagree with the idea that ~ TOPICをはめ込む or 他の英単語で少し言い換える)
      +
      I have two reasons for this view.(手段を述べる場合はreasonsではなくwaysを用いるなど場合によっては変えることもある)
    •  本論 : 理由①
       First of all / Firstly / My first opinion is + 理由① (POINTSのうち1つの英単語を使用する)→理由①の例や説明
    •  本論 : 理由②
       Second / Secondly / My second opinion is + 理由② (POINTSのうち1つの英単語を使用する)→理由②の例や説明
    •  結論
      Because of these reasons / In conclusion, I believe that ~ (TOPICをはめ込む or 他の英単語で少し言い換える)

英語検定2級ライティングの対策/勉強法|楽して一発合格するためのテンプレ公開

2019.09.20

英検2級ライティングの必勝攻略 英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。 ライティングは平均点も低く、難しいと考えがちですが、ポイントを押さえた解答を心がければ周りと差をつけられる技能です。 まずは問題をみてみよう! ・以下のTOPICに

  • …続きを読む
  • 英検2級ライティングの必勝攻略

    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問での構成されています。
    ライティングは平均点も低く、難しいと考えがちですが、ポイントを押さえた解答を心がければ周りと差をつけられる技能です。

    [toc]

    まずは問題をみてみよう!

    ・以下のTOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書きなさい。
    ・POINTSは理由を書く際の参考となる観点を示したものです。ただし、これら以外の観点から書いてもかまいません。
    ・語数の目安は80~100語です。

    Electric vehicles should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    POINTS:

    • fossil fuels
    • quiet electric motors
    • unaffordable

    HIRO ACADEMIA オリジナル問題より

    電気自動車を使うことの是非を答える問題です。

    いかがでしょうか。

    こうした問題に初めて取り組んだ時の反応は決まっていて、

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitom1.gif" name=""]日本語で考えるのも難しい・・[/speech_bubble]

     

    となります。でも安心してください。

    しっかりと対策を積むことで確実に合格点に到達することができるのです。

    では、こうした問題を解けるようにするためにはどのようにすれば良いのか。

    本記事では一発で合格できるための戦略をお伝えします。

    まずはどのように採点がされるのかをみてみましょう。

    英検2級の採点基準とその配点とは

    英検は多くの英語外部試験と同じように内容、構成、語彙、文法に従って採点がされます。それぞれ一つづつ説明を加えていきます。

    内容

    質問に対して適切に答えられているかどうかを基準に採点します。

    まず確認しておきたいのが、内容については、賛成を選ぼうが、反対を選ぼうがその点については有利不利はありません。
    日本人の学生は道徳性の高い文書を書きたい!と思いがちですが、
    英語検定はあくまで英語の能力を測定する試験です。
    そのため、どのような内容であっても質問に答えることができていれば問題ありません。

    さて、その内容についてですが、多くの人は『簡単じゃん!』と思いがちなのですが、

    実は難しい!

    話を進めていくうちに、『あれ、今なんの話をしていたんだっけ?』となってしまう人は要注意です。

    構成

    英語には型が決まっており、その型通りにできる人が論理的であり、
    その型にハマらない人は非論理的となってしまいます。

    英語の文章の発展の仕方を学んだ方が理解がしやすいのですが、

    英検2級程度あれば、文字数も少なく型を決めて其の型通りに記述することで、論理的な構成となります。

    型については後ほどお伝えします。

    語彙

    語彙はこれも意識的に使い方を覚えないと難しいですね。。

    ・・・ is good. ・・・ is bad .

    と書いても2級くらいであれば問題ありませんが、

    英語の学力をあげたいと思うのであればシソーラス(類義語時点)で別の単語を使ってみるのが良いでしょう。
    当塾のブログでも不定期に語彙の使い方についてはアップしているのでよければみてくださいね。

    こちらから一覧が確認できます。

    早稲田で2級を使いたい!という方はここが頑張りどころですね。

    文法

    文法は複雑なことを書こうとして、失敗するよりもまずはミスをなくすことに専念してください。

    多くの場合はじめて書いたときにはよくわからない文構造の文書を書いてしまいがちです。

    1文の中に動詞がなかったり、2個あったり、単語の綴りが間違っていたりなど。。

    特に日本人に難しいのは、冠詞ですね。

    冠詞は理解ができていてもいざ使う時になると違いがわかりづらい部分があるので、できる人に常に添削を受けられる環境にいるのがベストです。

    また忘れがちなのは、省略形を使わないようにするということです。
    アカデミックライティングを想定しているので、省略形だとやや会話よりでカジュアルなニュアンスになってしまうので、下記のように省略形を使わないようにしてください。

    haven’t → have not

    ここでは中学レベルの英文法を着実に使いこなせるようにしてミスをなくしてください。

    文法ミスがなくなってきたら、複文構造の文章を書いてみたり、仮定法などをいれてみると良いでしょう。
    ただ、そこまでしなくても合格点には達しますが・・

    目標得点はどれくらい?

    上記の評価基準を踏まえてどの程度の点数が必要かを考えてみますと、下記が目標の点数になります。

    目標点数 点数
    内容 2 4
    構成 3 4
    語彙 3 4
    文法 3 4

    合格点は16点中10点と言われていますので、2級レベルであれば上記の点数を取ることで合格に達するでしょう。

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]でもそんなに簡単に上記の点を取れるようになるんですか?[/speech_bubble]

    そう思う方が多いでしょう。

    ですが、合格するということだけを考えるのであれば、難しくはありません。

    合格のための3つのポイントをお伝えします。

    【ポイント1】論理的に書けるテンプレートを使う
    【ポイント2】中学英文法を文法ミスなく書けるようにする
    【ポイント3】頻出テーマで考える

    【ポイント1】論理的に書けるテンプレートを使う

    また、ライティングで非常に重要なのは構成です。

    こういうのもあまり良くないのですが、、

    構成がしっかりしていれば、中身がちゃんとしていなくても、
    ひとまず言いたいことは伝わります。

    2級合格英作文のテンプレート

    テンプレートはこれだ!
    1文目→自分がどのような主張をするのか述べる
    2文目→理由の数を述べる
    3文目→理由1
    4文目→理由1の具体化
    5文目→理由2
    6文目→理由2の具体化
    7文目→1文目の主張を別の言葉で言い換える

    『そんなわけないでしょー』と思うかもしれませんが、まずは具体的にみてみましょう。
    先ほど紹介した例を上記テンプレートを使って解いてみましょう

    Electric vehicles should be promoted. Do you agree or disagree with this opinion?

    POINTS:

    •  fossil fuels
    • quiet electric motors
    • unaffordable

    HIRO ACADEMIA オリジナル問題より

    1文目→I agree with the idea that electric vehicles should be promoted.
    2文目→I have two reasons for this view.
    3文目→First, electric vehicles are environmentally friendly.
    4文目→For example, unlike gasoline counterparts, electric vehicles with no combustion engine do not emit CO2 or pollutants into the air.
    5文目→Second, electric vehicles, which run on non-fossil fuels, rule out concerns about oil depletion.
    6文目→For instance, at this rate, we will not be able to use gasoline‐powered vehicles within this century, but we can use electric counterparts after exhaustion of petroleum.
    7文目→For the reasons above, I think electric vehicles should be spread as soon as possible.

    上記の赤い部分が基本的にどの英文に対しても使えるテンプレート部分になります。

    テンプレートを使うことでまずは形だけでも論理的になるのです。
    ですから、どのようにしたら良いのかわからない人はまずはこの自由英作文のテンプレートを覚えてみましょう。

    【ポイント2】中学英文法を文法ミスなく書けるようにする

    ライティングで点数を取るためには、なによりも減点されないということが大切です。

    そのため、単語帳でみたことのある難しい言い回しを覚えるのではなくまずは中学で習うレベルの簡単な英文法を使いこなせるようになりましょう。

    当塾では、この中学レベルの英文を確実に言えるようにするために『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を使っています。
    とにかく簡単で間違えていない英文を素早く思い浮かべられるようにしていきましょう。

    ☑️見直しの際には下記を気をつけよう!

    時制の不一致、
    冠詞や複数形sのつけ忘れ、
    冠詞の使い方の間違い
    指示形容詞の入れ忘れ
    動詞の数

    上記の点に気をつけて簡単な英文を書くだけでも合格点、または早稲田で必要な点数をもらうことが可能です。

    *どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』の使い方はこちらで説明しています。

    【ポイント3】頻出テーマを日本語で論理構成を考える

    頻出テーマは、 社会性のあるテーマが主となります。

    教育や環境、科学技術や経済など、内容は多岐に渡りますが、

    自然環境の問題が比較的にテーマとしては出やすい傾向があります。

    ただテーマとしてはこれまでこのようなことを日常的に考えたことのない受験生には、
    かなり酷な内容のものが多いです。

    その場合、英語の表現もでてこない・・・意見も思い浮かばない・・という

    二重の苦しみをライティングをそのまま放置しておくとなってしまってはいけません。

    そうならないように論理構造を日本語で考えて、書いてみましょう。

    過去年度のテーマ10回分ほどを日本語で色々調べながら考えて書くことで知識も深まってきます。

    ある程度調べ、テーマについての知識が深まった段階で、英語で書いてみましょう。

    もちろん、書きたいことが英語でかけないという場合もあるかもしれませんが、其の場合は仕方がないので簡単に書ける表現で書いてみましょう。

    結局、英作文は書いて添削を受けないと、できるようにならないので積極的に書いて添削を受けられるようにしていきましょう。

    *当塾ではLINEを使って手軽に添削を受けられるようにして、どんどん英作文を書けるようにしています。

    過去問が手に入らない・・・という方は、当塾HIROACADEMIAが作成したサンプル問題と過去年度の問題を掲載しておきますので、目を通して考えてみましょう。

    HIRO ACADEMIA独自のサンプル問題はこちら

    英検の2級論点整理 part1

    英検の2級論点整理 part2

    英検の2級論点整理 part3

    英語検定2級の過去問の考え方(順次更新)

    下記から各年度の過去問の解説をしていきますので、ご確認ください。

    2019年1回
    2018年3回
    2018年2回
    2017年1回
    2017年3回
    2017年2回
    2016年3回
    2016年2回
    2016年1回

    英検2級で効率的にライティングの成績を伸ばすためには?

    英検2級に合格するためには、ライティングの能力を高めることが必要不可欠になります。
    現行の制度に変わってからは、4技能どの能力でも点数が少ないと合格することができなくなってしまいます。

    結局ライティングについては書かないといつまでたっても成績は上がりません。

    どのようにしたらよいのか、効率的に成績を上げるためにはどうしたら良いのか気になる方は一度ご相談いただければと思います。こちらからお申し込みできます。

英語検定2級スピーキングの徹底対策| 大学受験でも使える級を確実に合格する!

2019.05.10

実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。 マイナーチェンジされることもありますが、大枠はほとんど変わりませんので最新の問題(2018年第1回)をもとに傾向と対策をみていきましょう。 まず試験全体の話ですが、現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と試験官

  • …続きを読む
  • 実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。
    マイナーチェンジされることもありますが、大枠はほとんど変わりませんので最新の問題(2018年第1回)をもとに傾向と対策をみていきましょう。

    まず試験全体の話ですが、現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と試験官と対面で英語を話す2次試験に分かれています。
    将来的に1日で試験を行うようになる可能性はありますが、しばらくは現行の試験形態のままで行われるでしょう。
    まずは筆記試験について対策をお伝えしていきます。英検1級の筆記試験は、制限時間100分間で、リーディング大問3つとライティング1問で構成されています。

    各技能850点満点で均等にスコアが分配されるため、バランスよく力をつけることが大切です。

    筆記試験問題形式

    Reading 90分

    第1問 語彙25問、第2問 長文穴埋め2題、第3問 長文3題、第4問 英作文(120-150words)

    Listening 約30分

    Part1 Dialogues、Part2 Passages、Part3 Real-Life

    スピーキングセクション

    英検2級の筆記試験は、約7分間の個人面接で、面接委員と一対一で行います。
    一次試験を通過できれば、二次試験の合格率は約80%と高確率なので、対策をすれば余裕を持って合格できるでしょう。

    問題形式

    音読、パッセージについての質問、イラストについての質問がそれぞれ1題、受験者自身の意見などを問われる問題が2題あります。

    音読では、60語程度のパッセージを読みます。パッセージについての質問では、音読したパッセージの内容についての質問に答えます。イラストについての質問では、3コマのイラストの展開を説明します。

    受験者自身の意見を問われる問題では、1題目はカードのトピックに関する内容から出題され、2題目はカードのトピックに限らず、日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見を述べます。

    頻出テーマ

    過去と出題例としては、社会性のある内容が主であり、環境にやさしい素材、オンライン会議、屋上緑化、ペット産業、新しいエネルギー、サプリメントなどが出題されました。

    スピーキング対策

    まずはじめに、英検2級の二次試験の流れを理解しましょう。

    ◾️面接の流れ

    ①入室受付が終わると、面接まで待機している間に「面接カード」を受け取ります。氏名や個人番号を記入して、順番を待ちましょう。入室の際は、ドアのノックし、May I come in?などと言ってと始めると良いです。
    ②面接カードを渡す・挨拶入室し、指示を受けたら「面接カード」を渡し、着席をします。渡す際は、Here you are.と言いましょう。
    ③氏名などの確認・「問題カード」受け取る氏名と級を聞かれた後、「問題カード」が渡されます。
    ④問題を解きます。
    ⑤「問題カード」を面接委員に返却面接委員に「問題カード」を返却するように言われたら、返却して下さい。
    ⑥退出

    面接のポイント

    英検2級は、準1級や1級とは異なり、はじめに「音読」を要求されます。
    ここでは、時間制限がないため、落ち着いて大きな声ではっきりと読みましょう。
    パッセージについての問題では、WhyまたはHowで質問されます。はじめに自分の意見を簡潔にまとめ、続けてその意見を補強する理由を述べましょう。
    イラストについての問題では、起承転結を意識した説明を心がけましょう。イラストには会話文や状況の説明が文章や単語で記載されているので、それを活用すると良いです。

    その際、直接話法と間接話法には注意しなくてはなりません。
    受験者自身の意見を問われる問題では、いずれもagreeやdisagreeで立場を明確にし、続けて理由づけをして下さい。

英検準一級スピーキング対策!早慶入試でも利用できるその攻略法とは

2019.05.10

英検準一級とは 2級に比べるとやや難しくなりますが受験勉強の範疇で十分対応が可能で、TOEICなどの他の外部試験と比べると比較的安価で対策もしやすいのでおすすめの資格と言えるでしょう。 まず試験全体の話ですが、 現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と 試験官と対面で英語を

  • …続きを読む
  • 英検準一級とは

    2級に比べるとやや難しくなりますが受験勉強の範疇で十分対応が可能で、TOEICなどの他の外部試験と比べると比較的安価で対策もしやすいのでおすすめの資格と言えるでしょう。

    まず試験全体の話ですが、
    現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と
    試験官と対面で英語を話す2次試験に分かれています。
    将来的に1日で試験を行うようになる可能性はありますが、しばらくは現行の試験形態のままで行われるでしょう。

    また過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。
    マイナーチェンジされることもありますが、大枠はほとんど変わりません。
    受験を考えている方は一度問題を解いてみるとよいでしょう。

    [toc]

    スピーキングセクションについて

    まずは英検準一級のスピーキングの対策に入る前に、最低限ライティングの方をある程度書けるようにしておきましょう。帰国子女等を除けば通常英作文で書けないことをスピーキングで話すことは困難です

    逆に言えば英作文で書ける内容は練習すれば比較的容易にスピーキングで活かすことができます。

    その証拠に、毎回1次試験合格者の約8割以上は2次試験合格を果たしています。
    ですが、それは1次試験の対策をしっかりしている人であれば、2次試験の対策もしっかり行っているからうかるわけであっても、何も対策をせず受かるということはありえません。
    試験当日に自信を持って答えられるように、準備を怠らずに勉強をする必要はあります。

    実際の問題構成は以下の通りです。

    1,入室&挨拶+スモールトーク
    2,イラストのナレーション 1題(準備時間1分)
    3,イラストに関する質問2題(2問目はカードを伏せる)
    4,社会的な質問2題

    英検の公式サイトのサンプル問題では、
    受動喫煙問題・日本の犯罪率・政府の決定に対する世論の役割が出題されています。
    こうしたテーマを対して準備なしで語るのは一見難しいように思えるかもしれません。

    しかし、
    これらのテーマの多くは英作文の対策をしっかりやっていれば
    問題なく応答できます

    もちろん淀みなくスラスラ喋るということになれば難しいでしょうが、
    多少言い淀んでも大きく減点されることはありません。
    相手の質問を聞いて少し考え、ポイントを外さず応答する

    それで十分です。質問が聞き取れなかったら素直に聞き返しましょう。

    流暢さももちろん重要ですが、面接レベルの内容の会話で一度だけで完璧に聞き取って、
    完璧な答えを返すということは少ないです。

    質問の意図を正確に理解して、答えることの方がはるかに重要です。

    対策としては何をすればよいのか

    当塾の考えるスピーキング の対策としては、3つのプロセスになります。

    プロセス1:問われている問題を英作文で作成する

    スピーキングは問われていることを解釈して、考えて瞬時に答えを出すというかなり高度なスキルが必要とされます。

    一度にこうした全てのスキルを鍛えていくのは難しいので、

    まずは、瞬発性は置いておいて、問題についてゆっくり考えてみてください。

    ゆっくりと考えて答えを出すことができなければ、早く答えを出すことはできません。

    これはどの科目にも通じる黄金の法則です。

    ですので、まずはゆっくりと考えて、
    さらに英語で話すのではなく英作文にして考えてみてください。

    *出来上がった文章は必ず添削を受けましょう。
    もちろん、ネイティブに添削を受けることができればよいですが、日本人でも英語力に問題がない人であれば添削を受けてください。

    プロセス2:作成した文章を音読する

    添削を受けて問題のない文章を何度も音読をして、必要な語句を覚えていきましょう。

    スピーキングの練習ですので声に出して文章を音読することは必須です。その際音読した音声を録音してみましょう。

    最初は自分の音声を聞くのは慣れないかもしれませんが、発音やイントネーションの課題が浮き彫りになるので発音に自信がない人にこそ録音はオススメです。

    また、図書館などあまり声を出せない場所で自分の音声(仕上がったもの)を聞いてインプットするという使い方も出来ます。体感ですが、自分の声はかなり記憶に残りやすいです。

    プロセス3:試験官役を募り、練習をする

    やはり学校の先生など誰かに協力してもらいフィードバックをもらうのが一番良いです。それが難しければ1ヶ月だけオンライン英会話を使うというのもアリだと思います。オンライン英会話の相場は月6000円程度ですので英検の検定料(準1級は2019年から検定料7600円)も安いですし、英作文の添削もできます。

    いずれにせよ相手がいる状況で話すことが大切ですので、友人でも親でも英語が多少できる人と練習して会話の間などを掴みましょう。

    プロセス2までをしっかりこなせれば一応はなんとかなりますが、本番でかなり緊張することになるので一回だけでも良いから面接練習はやっておくことを強くおすすめします。

    まとめ

    当塾では、
    何をどのようにしたら英検準一級に受かるのかゼロから対策を始めることが可能です。
    英検準一級対策でご不明な点があればお気軽にご連絡ください。

    これからの入試において、何をどうしたらよいのか、ご相談レベルの話でもご不安がある場合は一度ご相談をいただければと思います。

    こちらからご相談ください。

英検2級リーディングの徹底対策| 大学受験でも使える級を確実に合格する!

2019.04.16

実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。 マイナーチェンジされることもありますが、大枠はほとんど変わりませんので最新の問題(2018年第1回)をもとに傾向と対策をみていきましょう。 まず試験全体の話ですが、現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と試験官

  • …続きを読む
  • 実際の過去問は公式サイトで最新3回分が無料で公開されています。
    マイナーチェンジされることもありますが、大枠はほとんど変わりませんので最新の問題(2018年第1回)をもとに傾向と対策をみていきましょう。

    まず試験全体の話ですが、現在はリーディング・リスニング・ライティングの問題を解く1次試験と試験官と対面で英語を話す2次試験に分かれています。

    将来的に1日で試験を行うようになる可能性はありますが、しばらくは現行の試験形態のままで行われるでしょう。
    まずは筆記試験について対策をお伝えしていきます。英検1級の筆記試験は、制限時間100分間で、リーディング大問3つとライティング1問で構成されています。

    各技能850点満点で均等にスコアが分配されるため、バランスよく力をつけることが大切です。

    筆記試験問題形式

    Reading 90分

    第1問 語彙25問、第2問 長文穴埋め2題、第3問 長文3題、第4問 英作文(120-150words)

    Listening 約30分

    Part1 Dialogues、Part2 Passages、Part3 Real-Life

    [toc]

    リーディングセクション

    英検2級の筆記試験は、制限時間85分間で、リーディング大問3つとライティング1問で構成されています。
    高校卒業レベルである英検2級のリーディングは、しっかりと対策をすれば得点源になるでしょう。英文法については、全範囲をムラなく学習する必要があります。特に、分詞構文、仮定法、接続詞、助動詞、文型などは頻出です。

    問題形式

    短文の語句空欄補充20問、長文の語句空欄補充6問、長文の内容一致選択12問で構成されています。解答形式は4肢選択です。
    大問1の短文の語句空欄補充では、文脈に合う適切な語句を補います。
    半分程度が単語の知識を問われます。単語レベルとしては、センター試験レベル程度です。解答時間が少ない中で、時間内に問題を解ききるためには、まずセンター試験レベルの単語を網羅しておく必要があるでしょう。

    大問2の長文の語句空所補充ではパッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補います。
    長文とは言っても3,4段落程度の短い文章ですので語数は多くありません。内容も平易で問題も答えやすいものばかりとなっています。

    大問3の長文の内容一致選択では、パッセージの内容に関する質問に答えます。長文読解では、Eメールや文化・テクノロジーなどのアカデミックな問題が出題されます。英検準2級と比べて分量が多くなるため、少ない時間の中で的確に文章を読むことが大切です。
    例えば、接続詞などのディスコースマーカーに注意したり、文章の展開を意識して読むと文全体の理解につながります。

    対策
    基本的な対策はセンター試験と同様です。センター試験の対策をやりながら過去問を解いて慣れるだけで大丈夫です。
    過去問を解く際はなるべく時間を測ってフルセットでやりましょう。リーディングをどれくらいの時間で解けるかで英作文とリスニングの先読みに充てられる時間が変わります。
    理想的な時間配分は、
    リーディング50分弱  ライティング25分以内 見直し+先読み5~10分程度 です。
    比較的時間の余裕はありますが、難しめの問題や語彙など考えてもしょうがない問題で時間を使ってしまうと、あっという間に時間がなくなってしまいますので注意しましょう。
    おすすめ教材
    速読英単語必修編
    →単語を覚えながら読解練習もできて一石二鳥。CDでリスニングの訓練もできる。
    英語長文ハイパートレーニング センターレベル編
    →このくらいの英文をスラスラ読めるようにしたい。
    話すための瞬間英作文トレーニング
    →1ヶ月ほど続けると英語のアウトプットが格段にやりやすくなる
    関先生の英文法ポラリス1 標準レベル
    →2級レベル(センターレベル)の文法事項はこれ一冊で十分
    英文法10題基礎ドリル
    →文法が苦手な場合、ポラリスよりもこちらがおすすめ
    目標点
    2級は各技能6割程度取れれば合格できるように合格ラインが設定されます。
    よってリーディングも全体で6割程度取れれば良いのですが、
    回によってばらつきもあるので65%程度は最低限取りにいきたいところです。
    またリスニングやスピーキングなど他セクションに苦手な分野がある場合は、保険のために7~8割程度は取れると安心です。
    なおCSEスコアを見る大学もかなりありますので、合格がほぼ確定している場合でもなるべく高得点を目指してください。
    2級でも高得点を取れば準1級相当のCSEスコアを稼ぐことができます

    まとめ

    英検の成績をあげるために、何をしたら良いのか?、
    どのようなことをしたら良いのかお悩みの場合は御気軽に、こちらよりお申し込みください。

英検準1級リスニング対策!早慶入試でも利用できるその攻略法とは

2019.04.13

ページ目次英検準1級リスニングの必勝攻略英検準1級リスニングの配点と合格得点は何点か?英語検定準1級のリスニングで高得点を取るための勉強法は? 英検準1級リスニングの必勝攻略 英検準1級のリスニングは、約25分間で実施されます。 当然ですが、準2級よりも難易度があがり難しいとされており、またどのよう

  • …続きを読む
  • 英検準1級リスニングの必勝攻略

    英検準1級のリスニングは、約25分間で実施されます。
    当然ですが、準2級よりも難易度があがり難しいとされており、またどのように対策をしたらよいのかよくわからない・・という人が多いと思います。
    ですが、適切に対策をつめば着実に成績を伸ばすことができるのでその方法をお伝えしていきます。

    [toc]

    英検準1級リスニングの配点と合格得点は何点か?

    現在、英検の合否はCSEスコアによって決められており、準1級の場合は1792点が合格点となります。
    → CSEスコアについてはこちら詳細あります。『英検CSEスコア|英検公式サイト』

    配点 目標点
    大問1 12 10
    大問2 12 8
    大問3 5 3
    合計点 29 21(72%)

    リスニングの素点(CSE換算なし)は大問1で12点,大問2で14点,大問3で5点となります。
    受けた回によっても、素点の点数とCSEスコアは異なります。

    また2016年から、各技能で最低点が設けられており、その最低点に満たない場合は、CSEスコアで合格点を超えていたとしても合格扱いになりません。

    各技能最低点は60%程度されており、リーディングでもそれは同じです。
    そのため、18,9/31問程度正解であれば、合格の可能性がでてきます。

    早稲田大学で使うためには?

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]60%で合格ならなんとかなりそう!でも、早稲田で使えるのですか?[/speech_bubble]

    早稲田大学の場合は、英検を合格したかどうかではなく、取得したCSEスコアで判定しています。
    そのため、早稲田大学で使うレベルのリスニングですと最低点で500点がリーディングで必要で、CSEスコアは2200点必要です。

    500点となると66,7%程度の正答率が必要です。問題換算だと19,20問の正解が必要になってきます。

    上記の表で示したように早稲田大学で使用したいのであれば、21,2問は取れるように勉強をしていきましょう。

    2級よりも全体のCSEスコアが高く、1問に対して与えられているCSEスコアも高くなっています。そのため、必要な特典は2級よりも高くありません。

    実際に問題を確認していきましょう

    会話の内容一致選択15問、文の内容一致選択15問で構成されています。
    解答形式は4肢選択です。

    Part1(12問)の会話の内容一致選択では、会話の内容に関する質問に答えます。
    会話内容としては、大学生活でのことや日常の中で起こりうるようなものが主で、
    2人によって展開されます。問題としての対策はほとんど2級と同じです。

    Part2の文の内容一致選択では、一つの長文に対して二つの質問があります。内容は、Part1とは異なりアカデミックなものが含まれますので難度はかなり上がります。

    Part3の状況選択問題では、問題文に状況が与えられていて、その状況に応じて関連した音声が流れます。状況としては実生活に近い状況ですが、会話文ではないので注意してください。

    それでは大問ごとに見ていきましょう。

    【Part1】会話の内容一致問題

    実際の英検の過去問を見て具体的にどのような問題が出るのかを見てみましょう。

    A: Calston residence.
    B: Hi, this is Josh. Is Tina there?
    A: Sorry, Josh, she’s out running.
    B: Could you pass on a message? The university rowing team party this evening has been called off.
    A: That’s a shame. She was looking forward to that.
    B: We all were. But half the team is in bed with flu.
    A: Oh, dear. Well, I’ll pass on the bad news. I hope you and Tina don’t come down with something, as well.
    B: Thanks, Mrs. Calston.
    A: Take care.

    Question: Why did Josh want to speak to Tina?

    実用英語検定準一級級過去問

    会話文なので、Aが何かを言ってBが何かをいうという形式です。家族、友人、上司といった日常的な場面が想定されます。通常の会話に加えて、着信音で始まる電話の会話も含まれます。

    【Part2】文の内容一致選択

    会話形式ではなく、スピーカー1人の形式となり、かつ内容もアカデミックな内容となります。さらに準1級からはパラグラフ構造の文章となっている点と聞き取りの最初にタイトルが流れる点も異なる点です。また、設問も二つになっていますので注意してください。

    (A) Teaching
    Some studies show that students of the most effective teachers make three times as much progress as students of the least effective teachers. However, there is little agreement about why some teachers are more effective. Intelligence and charisma have been suggested as key factors that may affect teaching ability. Others argue that simply raising salaries may lead to better results.

    According to education expert Doug Lemov, there is a better explanation. He says many teacher-training programs do not adequately prepare people for the actual classroom. Teaching is complex, and Lemov believes it is increasingly clear that theory is less important than intense guided practice and on-the-job training. Lemov says this explains why students in such places as Finland and Singapore do so well. Teachers there have frequent class observations and receive large amounts of on-the-job training, which makes them more effective.

    No. 13 What do some studies show?
    No. 14 What does DougLemov believe can improve teachers’ effectiveness?

    実用英語検定準1級過去問

    Part2でのポイントは、まずタイトルと選択肢からどれだけ内容を予想できるかになるでしょう。アカデミックな内容なので聞き取りは容易ではありません。事前にできうる限りのヒントを手に入れて望むことで多少聞き取りやすくなります。

    パラグラフの切れめがどこで終わるのかを理解することが重要になってきます。なぜならば、パラグラフで一つ設問が設定されているためです。そのため、今なんのことを述べているパラグラフなのかを聴きながら意識して聞くようにしてください。

    また、2級に引き続きディスコースマーカーは重要です。
    ディスコースマーカーがなぜ大事なのかその役割がわかってない人はまずその確認をするのが第一でしょう。大問1と同様細かいことは聞かれないので、流れを意識して聞くようにしてみましょう。

    第2部ではある人物に対する話や、公共でのアナウンス、社会的・科学的なテーマなどが主となります。

    【Part3】状況選択問題

    Part3の形式の問題は準一級で初出の問題形式ですね。事前に状況と設問を読むことができます。
    ただ聞くだけではなく、
    問題形式が特殊なので、問題数をこなして慣れておく必要があります。

    Normally, we require applicants to have published at least two academic journal articles. You mentioned that you should have another journal article ready within a year, which is great, but we obviously can’t count it now. However, I also noticed you have a textbook which is about to be published. I’ve spoken with the head of the department about this, and we can count your textbook in place of one article. Because it hasn’t been released yet, though, we’ll need a letter from the publisher confirming you’ve finished the textbook. Please have them also include the expected publication date.

    問題文が始まる前に、状況についてはどのような状況なのかをしっかり把握しておく読解のスキルが必要です。
    また、答える時間が10秒しかありません。短い時間で選択肢を切るために動詞だけで選択肢を判断できるスキルを持っている必要があるでしょう。

    [全体]先読みをすることで問題内容を予想する

    [speech_bubble type="ln-flat" subtype="L1" icon="seitow1.gif" name=""]リスニングが始まるとパニックになって何も聞き取れなくなります。[/speech_bubble]

    リスニングができない原因は色々ありますが、
    どのようなシチュエーションで行われているのかわからないことから状況を考えているうちに終わってしまう・・・ということがあります。

    そのような状況にならない一つの対策として、問題文の選択肢を先読みするというテクニックがあります。

    筆記試験の時と音声が始まって問題の説明をしているときに読んでしまいましょう。

    先読み時に大事なこと

    先読みで行うべきことは、
    キーワードからリスニング本文の予想をするのはもちろんなのですが、難しい、わからない単語については印をつけておきましょう。

    難しい単語にチェックをしておくのは、選択肢をさばくときに戸惑わないようにするためです。

    英語検定準1級のリスニングで高得点を取るための勉強法は?

    ここまでで対策は何をしたら良いのか・・ということはわかっていただけたと思います。
    ただ上記はあくまで対策であって学力をあげるものではありません。

    リスニングの学力をあげるための勉強法についてはこちらで説明していますので、参考にしてください。

    最速英語リスニング勉強法完全版MAP |ネイティブスピードの英語を理解するための勉強法/対策について記事はこちら

    英語検定準1級のリスニング過去問の考え方(順次更新)

    下記から各年度の過去問の解説をしていきますので、ご確認ください。

    2019年1回
    2018年3回
    2018年2回
    2017年1回
    2017年3回
    2017年2回
    2016年3回
    2016年2回
    2016年1回

    英検準1級で効率的にリスニングの成績を伸ばすためには?

    英検準1級に合格するためには、リスニングの能力を高めることが必要不可欠になります。
    現行の制度に変わってからは、4技能どの能力でも点数が少ないと合格することができなくなってしまいます。

    どのようにしたらよいのか、効率的に成績を上げるためにはどうしたら良いのか気になる方は一度ご相談いただければと思います。
    こちらからお申し込みできます。


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.