偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

新宿区(高田馬場駅,早稲田駅)での学習塾(大学受験用)の選び方

2017.11.06

「新宿周りで学習塾を探しているけど、どんな学習塾をどんな観点で選んでいいのかわからない・・・」 この記事はそんな生徒さん、親御さん向けに書いています。 新宿は都内からのアクセスはもちろん、神奈川、千葉、埼玉からもアクセスも良いため多少離れていても通うことができます。 20分〜1時間30分程度で通うこ

  • …続きを読む
  • 「新宿周りで学習塾を探しているけど、どんな学習塾をどんな観点で選んでいいのかわからない・・・」

    この記事はそんな生徒さん、親御さん向けに書いています。

    新宿は都内からのアクセスはもちろん、神奈川、千葉、埼玉からもアクセスも良いため多少離れていても通うことができます。
    20分〜1時間30分程度で通うことができるので、学校帰りに寄るには良い場所でしょう。

    ですが、そのアクセスの良さからか・・
    大・小あわせて200近くのさまざまな学習塾が存在するのはご存知でしょうか?

    大きい学習塾から小さい学習塾でそれぞれの特徴があります。

    学習塾それぞれ特徴があるので、
    その特徴を知らないで入塾をしてしまうと成績が全く上がらない・・・ということはよくあることです。もちろん大手だから・・という理由で、選んでも成績が上がらないことはよくあります。

    入塾前に学習塾の特徴を捉えてうまく活用していくことで成績を上げていくことができるのです。
    人と人とのコミュニケーションで成り立つため誰にでもあった学習塾なんてないでしょう。

    この記事では、新宿の学習塾予備校の幾つかをエリア別でピックアップしてご紹介していきます。
    学習塾を経営しているプロならではの視点でネットの口コミだけではわからないこともお伝えしていきます。

    様々な観点からよく吟味してよく考えて自分に合った塾を選び、志望校合格を勝ち取りましょう!

    独自のシステムを展開している学習塾

    まずは学習塾の紹介といっても大手の学習塾と個人が経営している学習塾を同一に並べることはできないでしょう。

    個人経営の塾の方が独自のシステムを適応している場合が多く、大手の方がマニュアル化が進んでいるということが多いです。
    こういった点を踏まえて、まずは大手でない学習塾をご紹介していきます。

    1,ニチガク

    授業は15~25人程度の集団指導。レベル別に分かれています。ただし、現役生も浪人生も一緒のクラスなので浪人生にはスピードの点で不満があるかもしれません。

    また、推薦入試の対策も手厚く、小論文や面接の指導は塾長自らも行っているそうです。
    最大の特色は自習室が使い放題であること。自習室があり、さらに自習室にはチューターがいるので質問もいくらでもできる。ただし、自習室で周りの目が気になるという声もありました。

    ニチガクメソッドに関しての情報

    料金は一年分を一括で支払う形。
    講習等一部の料金は別にかかり、また、新たな講座を受講すれば追加料金が必要。
    料金が高いという声もあるが、自習室等を最大限使えば決して高くはないという声も強い。

    ニチガクの所在地と連絡先

    住所:東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル1階

    ※この情報は2017年11月6日時点での情報です。
    詳細は公式サイトのチェック、もしくは学習塾に問い合わせてご確認ください。

    2,早慶専門個別指導塾HIROACADEMIA 早稲田校

    HIRO ACADEMIA

    特徴

    偏差値30から早慶に合格を行うために完全1対1のフルオーダーカリキュラムを作成して、どれだけ低いレベルからでも成績を上げることを可能にしています。
    他の塾では、笑われてしまうような学生であっても親身に相談をして、現在の学力から早慶合格のためにはどうしたら良いのか?を共に考えてくます。

    学習システムに関しての情報

    フルオーダーカリキュラムのため、どれだけ現在の学力が低い学生であっても合格に導くため勉強法を伝授します。当塾は早慶に合格することを目標としていますが、もちろん早慶ではない大学を受験するために当塾を利用することも可能です。

    HIRO ACADEMIAの所在地と連絡先

    住所:〒169-0075
    東京都新宿区高田馬場2-14-8 竹内ビル5階
    TEL:03-6884-7991

    成増塾

    授業は15名程度の集団指導。月4回、年60回の授業が行われる。プロ講師が120分徹底的に指導することが特色。講師独自のカリキュラム・テキスト・課題で行われている。
    少人数でプロ講師が年間を通して担当することが特色で、講師が生徒の成績などを早くしやすい人数で授業をしている。質問等も可能で、授業料は若干割高だがそれに対応するサービスはしている。ただし、自習室が少ない(ホームページでは講師の横でやっている横で自習している生徒もいるとあるのでできる限り確保してくれるようだが、大手予備校のようなものは期待できない)ことや、スタッフの人数不足(人手が足りないだけで対応は丁寧にしてくれる)というような弱点はある。授業を受け、質問さえすれば自分で勉強ができるという人向け。質問も勉強の仕方も丁寧に教えてくれる上質のいい授業が提供されているのだから勉強自体は自分でできるという人にお勧めの塾。

    学び舎 東京

    四谷にある個別指導塾。講師はすべてプロであることを売りの一つにしている。中高生だけでなく浪人生や社会人向けのコースもある。PCなどを使う授業や、ネイティブの先生による英語の授業も用意されている。個人のロッカーが塾内に用意されているなど環境もよい。学習状況を見るための小テストや職員からの学習プランニングなどもあるので安心して通える。若干授業料は高めに設定されている。やはり自習コーナーが大手の予備校に比べると少なめなのが気になるが、やむを得ない部分ではある。
    集団指導と違って自分に合った授業をやってもらえる点などはとても魅力的だが、家庭学習はある程度自分でできなくてはならない。個別指導だから自分に合った学習プランが出てくるがそれだけで合格することはできない。やはり、強い意志を持って通うことが必要。

    エリア別の学習塾紹介

    新宿は学習塾の激戦区で大小様々な予備校・塾があります。また高校も進学校が多いです。
    このエリアを3つのエリアに分けて、説明していきます。

    ①飯田橋・市ヶ谷・四ツ谷・信濃町・神楽坂エリア

    トーマス 飯田橋校

    値段
    社会人講師:週1コマ(90分)4万円~6万円、
    大学生、院生講師:週1コマ25750~37750円

    特徴 完全個別指導だが自習のサポートではなく授業形式、一人一人の得意・不得意を把握し無駄のない授業


    四谷学院 四谷前駅教室

    値段
    週1コマで18,000円

    特徴 無学年方式、個人のレベルに合わせた個別授業、プロ講師


    栄光ゼミナール 四谷三丁目校

    値段
    月謝で1教科6000~10000円、他に教材費、テスト費等

    特徴 グループ指導は8~16名程度(小・中学生) 個別指導は1:2
    イードアワードで「面倒見のいい塾」学習目的に合わせた多様なコース

    ②新大久保・新宿・高田馬場・曙橋・早稲田・落合エリア

    栄光ゼミナール高等部 navio 高田馬場校

    値段
    グループ:1教科約10000円 個別は

    特徴 定期的な学習面談(大学・学部選びも含む)
    パソコンを使用した学習教材を利用可能” 大学レベルに合わせた基礎学力の養成ののち応用力を強化するカリキュラムがいい。


    個別指導のトライ 高田馬場校

    値段
    週1回(120分)で月40000円前後

    特徴
    専任講師による完全マンツーマン指導、自習室とeラーニングで学習を24時間サポート、ベテランの教室長と講師によるダブルサポート


    東京個別指導学院 高田馬場校

    値段
    週2回で月35000~40000円前後(学年により変動)

    特徴
    1:1~2の個別指導、地域密着の情報力と直営校のネットワーク、受講科目以外のテストの無料補講など充実のサポート


    ECCの個別指導塾ベストワン 早稲田校

    値段
    週2回で月35000~40000円前後(学年により変動)

    特徴
    1:1~2の個別指導、地域密着の情報力と直営校のネットワーク、受講科目以外のテストの無料補講など充実のサポート


    早稲田ゼミナール 

    値段
    週2回で月35000~40000円前後(学年により変動)

    特徴
    1:1~2の個別指導、地域密着の情報力と直営校のネットワーク、受講科目以外のテストの無料補講など充実のサポート


    ③新宿御苑前・新宿三丁目・新宿西口・都庁前エリア

    スクールIE 落合駅前校

    値段
    学年・授業回数により異なる

    特徴
    独自の学力診断システムにより目標レベルの学力に足りない学習内容の分析
    性格診断システムにより教え方を変える、わかるまで教える個別指導


    河合塾 新宿校

    値段
    学年・授業回数により異なる月額

    特徴
    参考書を出版している有名な先生が新宿校には在籍されて、目の前で授業を受けることができます。


    学習塾名 代々木ゼミナール 本部校

    値段 学年・授業回数により異なる

    特徴

    参考書を出版している有名な先生が新宿校には在籍されて、目の前で授業を受けることができます。

高田馬場駅の本屋さん11選

2016.10.13

高田馬場駅の本屋さん11選 当塾本部校がある高田馬場駅はJR山手線と東西線の乗換駅として乗客駅が多いことで知られていますが、その乗客数は1日295,872(平成27年統計)となっています。ちなみに、世界乗客数ランキング(年間乗客数をカウント)では堂々の10位となっています。1位〜9位は、1位新宿(東

  • …続きを読む
  • [toc]

    高田馬場駅の本屋さん11選

    当塾本部校がある高田馬場駅はJR山手線と東西線の乗換駅として乗客駅が多いことで知られていますが、その乗客数は1日295,872(平成27年統計)となっています。ちなみに、世界乗客数ランキング(年間乗客数をカウント)では堂々の10位となっています。1位〜9位は、1位新宿(東京)2位渋谷(東京)3位池袋(東京)4位梅田(大阪)5位横浜(神奈川県)6位北千住(東京)7位名古屋(愛知県)8位東京(東京)9位品川(東京)です。世界ランキングですが、ほとんどが日本というのは面白いですね。早稲田大学を始めとしていろいろな専門学校が多いため人数が多いのでしょうか?

    そんな高田馬場駅から徒歩で行くことができる本屋さんを大型店から古本屋さん、小規模な本屋さんまで今回はまとめてみました。

    【1: 芳林堂書店 高田馬場店 3~5Fの大型書店】

    hourindo

    高田馬場駅の早稲田口を出て徒歩1分。ドンキホーテの上にある本屋さんです。3~5Fと広がっている本屋さんなので大抵の本はここで揃います。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    高田馬場芳林堂

    住所:東京都新宿区高田馬場 1-26-5 FIビル3・4・5F
    電話番号:03-3208-0241
    営業時間(平日):10:00AM〜22:30PM
    営業時間(土曜日):10:00AM〜21:30PM
    営業時間(日曜・祝日):10:00AM〜21:30PM[/su_note]

    【2: あおい書店 高田馬場店】

     

    高田馬場駅JR早稲田口より徒歩2分。駅チカで夜遅くまで開いている、便利な書店です。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    あおい書店 高田馬場店

    住所:東京都新宿区高田馬場4-9-12 日新西北ビル1階
    ・電話番号:03-5389-7481
    ・営業時間(平日・土曜):7:00AM〜23:00PM
    ・営業時間(日曜・祝日):10:00AM〜22:00PM[/su_note]

    【3:BOOKOFF 高田馬場北店】

    高田馬場駅JR早稲田口より徒歩3分。本以外にも、CD、DVDなどの販売、買い取りもおこなっています。参考書などを安く揃えるために活用できます。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    BOOKOFF 高田馬場北店

    ・住所:東京都豊島区高田3-14-29
    ・電話番号:03-5950-2225
    ・営業時間:10:00AM〜23:00PM[/su_note]

    【4:ヴィレッジヴァンガード高田馬場店】

    JR山手線・高田馬場駅の『戸山口』から徒歩3分。入り口からは他の店では見られない大きなキリンの置物がお出迎えしてくれます。まるで都会の中のジャングルのように、本以外にも色々な雑貨やCDがおいてあります。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    ヴィレッジヴァンガード高田馬場店

    ・住所:東京都新宿区高田馬場1-28-2 コーア諏訪ビルB1F
    ・電話番号: 03-5292-4051
    ・営業時間(定休日:年中無休):10:00AM〜24:00PM[/su_note]

    【5:二朗書房】

    「二朗書房」は外国や日本文学などの絶版文学書、さらに人文、社会科学などの本も取り扱っているお店です。一般的なお店では扱っていないレアな本が揃っているので、本好きの方は是非行ってみてはどうでしょうか。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    二朗書房

    ・住所:東京都新宿区西早稲田2-9-13
    ・電話番号: 03-3203-2744
    ・営業時間(平日):13:00PM〜19:00PM
    ・営業時間(土曜):13:00AM〜19:00PM[/su_note]

    【6:平野書店】

    平野書店は古書、日本近代、現代文学、外国文学、詩集、文学、雑誌、など高田馬場、早稲田の古本屋の中でも取り扱っている本の種類が多いお店です。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    平野書店

    ・住所:東京都新宿区西早稲田3丁目21
    ・電話番号: 03-3202-4911
    ・営業時間(定休日:日曜日):10:30AM〜19:00PM[/su_note]

    【7:岸書店

    「岸書店」は小さな古本屋ですが、日本の古本屋に加盟しているお店です。他の店とは違う不思議な魅力を、あなたも是非行って確かめてください。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    岸書店
    ・住所:東京都新宿区西早稲田2-10-15
    ・電話番号:03-3203-0770[/su_note]

    【8:あゆみブックス早稲田店

    お洒落な雰囲気の、ちょうどいい大きさのお店です。流行の雑誌や話題書、専門書、ビジネス書、コミック、実用書など品揃えは中々豊富です。春になると学内情報誌が店の前で山積みになります。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    あゆみブックス早稲田店

    ・住所:東京都新宿区馬場下町 62-4 芝田ビル1F
    ・電話番号: 03-3203-7123
    ・営業時間(月曜〜土曜):8:00AM〜深夜1:00AM
    ・営業時間(日曜・祝日):9:00AM〜24:00PM[/su_note]

    【9:渥美書房

    渥美書房は創業三十余年という歴史や実績を高く評価されていて、全国各地の学者や研究生、収集家、学校法人、研究機関、図書館など様々な御用命をいただいている本屋です。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    渥美書房
    ・住所:新宿区西早稲田3-15-1
    ・電話番号:03-3203-1027
    ・営業時間(平日):10:00AM〜19:30PM
    ・営業時間(土曜):10:00AM〜19:30PM  [/su_note]

    【10:成文堂 早稲田正門店

    早稲田大学から一番近い書店であり、教科書にも使われる難しい書籍も置いてあります。自分の学びの領域を深めるためにも、是非一度利用してみてはどうでしょうか。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    成文堂 早稲田正門店

    住所:東京都新宿区西早稲田 1-9-38
    電話番号:03-3203-4806
    最寄り駅:東西線西早稲田駅
    営業時間:月~金曜 10:00~19:00/土曜 10:00~18:00/休業:日曜・祭日・8月の土曜[/su_note]

    【11:BOOK OFF 早稲田駅前店

    早稲田駅の早稲田大学口とは逆の方にあるこのお店。こちらの出口は案外人が少ないので、人混みから離れて落ち着いて本を選びたい時はおすすめです。

    [su_note note_color="#f3ff66"]

    BOOK OFF 早稲田駅前店

    • 住所:東京都新宿区早稲田町74 中村ビル
    • 電話番号:03-5155-8672
    • 営業時間:10:00~23:00[/su_note]

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.