青山学院大学総合文化政策学部英語の対策/勉強法 渋谷の青山にキャンパスがあることもあり、人気が急上昇の青山学院大学です。 青山や立教はその場所やキャンパスから人気が高く、その中でも一般的に総合文化政策学部は近年流行りの文理関わらずの総合的な着眼点をもっているため人気も高いです! 青山学院は一般的にM
- …続きを読む
-
青山学院大学総合文化政策学部英語の対策/勉強法
渋谷の青山にキャンパスがあることもあり、人気が急上昇の青山学院大学です。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]倍率10倍以上の大人気学部です![/word_balloon]
青山や立教はその場所やキャンパスから人気が高く、その中でも一般的に総合文化政策学部は近年流行りの文理関わらずの総合的な着眼点をもっているため人気も高いです!青山学院は一般的にMARCHの中でも英語が難し目です。配点も英語が1.5倍(英語150,その他100点)と高くなっています。
本記事では青山学院大学総合文化政策学部の英語について解説いたします。他の科目については下記よりご確認ください。
[su_box title="青山学院大学総合文化政策学部 科目別対策" radius="1"]▶英語対策 ▶国語対策 ▶日本史対策 ▶世界史対策 [/su_box] [toc]青山学院大学総合文化政策学部英語の全体総括
全体概観:配点200点 時間100分
長文、和訳、英訳、自由英作文、文法、リスニング(英米志望であれば)と様々な問題形式で出題されます。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]リスニングは別の試験で代替している学校が多いのですが、青学総合文化政策学部では今もリスニングをしています[/word_balloon]
そのため、通常の英文読解を行うだけでなく、全方位的な学習が望まれます。長文読解問題について
一般的な評論型の長文問題は例年2題出題されます。そのうち1題は800~1000字程度の長文となっています。問題文は長いですが、問題を解くこと自体は難しくありません。
選択肢にある意味を取り違えたりなどの凡ミスをしないように基本的語彙、熟語の習得を怠らないようにしましょう。速読ができるようにするためには?
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]長文を解くために必要な速読力を身につけるために必要なのは、どのようなことが必要なのかみていきましょう![/word_balloon]英語を英語として理解できるようにするための構文把握力をつけることです。勉強を始めたときは英語を見た時に呪文のように感じて何をどのように読んでいったら良いのかわからないかもしれません。
ですが、英語長文を読みながら、SVOCといった構文を把握しながら英語を読んでいくことで英語を英語のカタマリとして読むことができて意味を理解することができるようになるのです。まずは基本レベルとして『句とは?』『節とは何か?』そして『そのカタマリがどのような品詞になるのか?』といったことを長文を読んだ瞬間に瞬時に把握できるようにしていきましょう。
昨今の入試は本入試と同じように長い文章をいかに速く処理して、内容を掴んでいくのか?というのが重要な部分になってきます。基礎の基礎として構文をどのように取ったら良いのかは、こちらの記事で説明しています。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-svoc-structure/"]速解ができるようになるためには?
英語を英語として捉えることができたのであれば、速く解くことができるようになるのが大事です。入試では時間内に得点を取らないと点数にはなりません。速く読むことよりも、いかにして速く解くことができるのか?という点に重点をおいたほうがよいでしょう。
問題を速く解くためには、問題を読む際のメモのとり方、まとめ方が大いに得点に関わってきます。合格する人はこの部分が大きく異なっていますので、自身で勉強をする時には意識していきましょう。ただ読み流すだけでは、問題を速くことはできません。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-solving-process/"]
速く解くためには速く解くための方法があります。当塾では英語を偏差値30から合格水準まで短期間で指導していきます。
語義選択問題
大問の2つめの長文は語義選択の問題になります。
単語は受験生レベルでは難しい問題も多いので単純な単語問題としないよう気を付けてください。
*もちろん、語義を知っている問題はそのまま語義通りの意味を踏まえて、その一文を読んで考えてみよう!
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]単語を単純に知っているかどうかを大学は求めているわけではないので、注意してくださいね![/word_balloon]語義選択問題は、その考え方は空欄補充問題と同じですね。空欄補充問題の解き方については、こちらを参考にしてください。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-logic-structure/"]会話問題
青山学院総合文化政策学部で問われる会話問題は、会話表現が問われる文章とは異なり、文脈から適切な熟語や単語を問われる問題です。
ただ難しい単語の選択肢が問われるわけではなく、B2,B1(中学生で習うレベル)の単語を文脈に合わせていれていきます。
[word_balloon id="1" balloon="line" name_position="under_avatar" name="ブタトン" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="false" avatar_hide="false" box_center="false" font_size="17" name_color="#10193a" position="R" bg_color="#8de055" font_color="#fff"]会話文で重要なのは、登場人物同士の関係性と代名詞が何を指しているかどうかです。[/word_balloon]文法問題
青山学院大学総合文化政策学部では文法問題が20題ほど出題されます。難しい文法項目が出るわけではないので、合格ラインを考えると7,8割は取りたいところです。
文法や熟語など暗記事項がかたまっていないと、合格水準に達するのは難しいので直前まで暗記事項をつめていきましょう!青山学院大学総合文化政策学部に合格するための参考書
当塾で使用している青山学院大学総合文化政策学部に合格へ必要な参考書を紹介します。もちろん、当塾の場合は一人一人個別にカリキュラムを作成するため下記のようなカリキュラムは一例となります。参考書は何をやるかよりも、どのような目的で使用するかというが大事です。闇雲に行って情報量に圧倒されてしまうのではなく、1つ1つ目的意識を持って勉強していきましょう。
[nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/saisokuenglishreading-schedule/"]参考書だけでの独学での合格はかなり難しく、初学者の場合は指導なしでやってしまうと下手な癖が付く可能性が高いです。下手な癖がつくと、その癖を治すのに手一杯で結局志望校に受からないというケースが多くなっています。浪人しても成功しない人はこの辺りに理由があります。
ご心配な方は一度カウンセリングを受けて見ると良いでしょう。カウンセリングはこちらからどうぞ。青山学院大学総合文化政策学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします
まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!
HIRO ACADEMIAには、青山学院大学専門として総合文化政策学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。
少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。
また、青山学院大学総合文化政策学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。