偏差値30からTOEICリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選
本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
TOEICの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。
どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
こちらよりご確認ください。
https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/
TOEICとは
TOEICはIIBC(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会)の主催する英語テストで、主に日本と韓国で英語力を証明する資格として用いられています。
試験は現在Listening&ReadingとSpeaking&Writing、Speakingのみの3種類ありますが、日本では特にListening&Readingを指してTOEICと言うことが多いです。
Listening&Readingのテストの結果は10点〜990点の5点刻みのスコアで表され、合格・不合格などはありません。ただし目安として以下のようなランクづけはされます。
Aランク 860点以上 :ノンネイティブとして十分なコミュニケーションをとれる
Bランク 730点〜855点 :どんな状況でも適切なコミュニケーションをできる素地がある
Cランク 470~725点 :限定された範囲で業務上のコミュニケーションができる
Dランク 220~465点 :通常会話で最低限のコミュニケーションがとれる
Eランク 215点以下 :コミュニケーションができるまでに至っていない
TOEICの参考書などは基本的に上記のランクの境目の点数を目安にレベル分けしていることが多いです。難関校の受験でTOEICを使う場合は、基本的にBランクとCランクの境目の730点を要求されることになります。
しかしながら、英検などのテストと違ってレベル分けがされていませんので、
捨てるところは捨てていかないと実力相応の結果すら出ません。
そのあたりのレベル感は参考書や問題集を使って養っていく必要があります。
本屋に行くと教材が多すぎて、どれを選べば良いかわからないと思いますので、
今回はレベル別に参考書を紹介していきます。
[toc]
リーディング参考書おすすめ
TOEIC対策におけるリーディングでオススメの参考書を
初中級者向け 600点未満
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
評価★★★★
説明:どのレベルの人でも使える万能教材。
TOEICによく出るフレーズばかり載っているので点数アップに直結します。
これが仕上がったら金のフレーズに移りましょう。
中級者以上 600点〜
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
評価★★★★★
説明:TOEIC頻出フレーズがレベル別で並んでいて使いやすいです。
本のレイアウトも素晴らしく、瞬間英作文の練習もできるようになってます。
中級者以上 500~800点
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集1~4
評価★★★★
説明:テストを主催しているIIBCが出している公式問題集です。
書店には色々な問題集がありますが、まずは公式のものをやった方が実際のテストのレベル感が掴みやすいでしょう。またリスニングの音声は本番の試験と同じ人が担当しているので、音声素材としてこれ以上のものはないです。
中級者以上 500点〜
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
評価★★★★★
説明:Part5の文法問題がパターン別に収録されています。全部で1000問以上あり、これをしっかりやり終えればPart5の満点も見えてきます。受験生が挑む場合は先に大学受験生用の文法問題集を1冊仕上げてから臨んでください。最低限の知識が身についていないと難しく感じると思います。
中級者以上 600~990点
TOEIC(R) L&Rテスト YBM超実戦模試リーディング1000問
評価★★★★
説明:公式の問題集を一通りこなした人向けの問題集です。韓国でTOEICを運営している会社がつくったものでより本番に近いレベルの問題になっています。最近の難化傾向を反映して公式問題集よりも難しい問題が多くなっています。
中級者以上 600~990点
TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング 1~2
評価★★★★
説明:こちらも公式問題集を一通りこなしてからやることをおすすめします。公式本と実際の試験の難易度に差があることを踏まえて公式本よりも難易度の高いものになっています。
全レベル対象 470~990点
【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミシリーズ
評価★★★
説明:パートごとに対策をするための参考書です。実際のテストで使えるtipsが為になります。kindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)
全レベル対象 470~990点
TOEIC L&R TEST サラリーマン特急 新形式リーディング (TOEIC TEST 特急シリーズ)
評価★★★
説明:電車の中などでも勉強できるようコンパクトに作られたリーディング用の問題集。TOEICテストを毎回受け続けている筆者が最新の傾向を元に問題の作成・選定をしており、復習しがいのある良問が多く収録されています。なお付属のCDはありませんが、サイトにアクセスすると無料で音声のダウンロードができます。CDがない分コストカットされているので他教材に比べて安価なのも魅力の1つです。
全レベル対象 470~990点
TOEIC L&R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
評価★★★
説明:パート7攻略の問題集はそれなりにありますが、DP(ダブルパッセージ)問題のみに焦点を当てた本はあまり多くありません。そんな中でDPの良質な問題ばかりを収録している本書は貴重といえるでしょう。DP問題には多少慣れが必要な部分もありますが、本書を一冊やればDPに対する苦手意識はなくなるはずです。
全レベル対象 470~990点
【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
評価★★★
説明:公式問題集よりも収録問題数が多くコスパの良い模試です。
やさしい問題も相当数あり初心者でも手が出しやすい難易度になっています。
またkindle unlimitedを利用している場合、無料で読むことができます。(2019年4月現在)