偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

偏差値30からTOEFLのライティングで満点をとるためのおすすめ教材10選

2019.04.30

偏差値30からTOEFLのライティングで満点をとるためのおすすめ教材10選 本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめし

  • …続きを読む
  • 偏差値30からTOEFLのライティングで満点をとるためのおすすめ教材10選

    本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。

    どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
    こちらよりご確認ください。
    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/

    [toc]

    TOEFLとは

    各セクションの説明に入る前に、TOEFLとはどんな試験なのかという説明を行います。
    TOEFL® テスト(Test of English as a Foreign Language)は、アメリカのEducational Testing Service(ETS)により開発された、英語を母語としない人々の英語コミュニケーション能力を測るテストです。大学入学レベルのTOEFLテストはiBT(Internet-based Test),ITP(Institutional Test Program),PBT(Paper-based Test)の3種類がありますが、PBTテストは一部地域限定で日本では実施されません。またITPは主に学内で利用するものですので、通常はTOEFLと言えばiBTのことを指します。TOEFLは4技能全てのセクションがあり、各技能30点満点の計120点満点です

    TOEFLiBTは基本的に海外留学か大学院入試の際に受験するものですので、一般的な日本の高校生ではまず太刀打ちできない難易度といって良いでしょう。巷に流れている換算表では英検準1級とTOEFLiBT80点を並べていたりしますが、実際のところ準1級レベルでは50~60点くらいだと思います。80点=準1級というのは1級にかなり近いレベル帯のみの話です。ちなみに受験料は通常で235(1110円なら25850円)と高額であまり気軽に受けられる試験ではありません。

    というわけで現状あえて大学受験でiBTを受ける受験生は少ないですが、海外有名大学への留学・進学を考えて受験する人もいるでしょう。そうした人たちに向けて今回はおすすめのTOEFL参考書を紹介していきます。

    初心者向け スコア40~80

    スピーキング・ライティング攻略のためのTOEFL iBTテスト必修フレーズ100

    評価:★★★★
    説明:英語をアウトプットしていく際に使いやすい表現を集めた一冊です。各表現に対して練習問題がついており、それらをこなすことでフレーズの使い方を学ぶことができます。咄嗟に出せるフレーズが増えればライティング・スピーキングともに楽になります。上級者にはやや物足りないかもしれませんが、本書は初中級者が”わかることと使えることの違い”を体感できる絶妙なラインだと思います。

    中上級者向け Wスコア20点以上

    新版TOEFL TEST対策iBTライティング

    評価:★★★★★
    説明:ある程度書けるが壁を超えられないという人向けです。本書ではテンプレートのみに頼らない一つレベルの高い英文を書いて、評価3→評価4、評価4→評価5を目指していくことになります。TOEFLのライティングに必要なエッセンスは全て本書に入っていると言っても過言ではないくらいだと思います。

    全レベル対応 スコア〜100

    【CD付】TOEFLテストライティング問題100 改訂版 (TOEFL(R)大戦略)

    評価:★★
    説明:英作文の型がわからない人向けの本です。型を身に付けたい人は本書で基本の書き方を学ぶと良いと思います。

    全レベル対応 スコア50~105

    英語で社会問題等を討論する技術と表現

    評価:★★★★★
    説明:TOEFL用の参考書というわけではありませんが、本書の論点を全て押さえれば何の問題が来ても対応できるようになります。英検にも役に立つでしょう。

    全レベル対応 スコア〜100

    The Official Guide to the TOEFL Test with DVD-ROM, Fifth Edition

    評価:★★★★★
    説明:リーディング等でもおすすめしている本書ですが、ライティングの問題が大量に載っているのでこれ一冊で演習素材に困ることがなくなります。

    上級者向け スコア70~

    TOEFLテストライティングの方法―アカデミック・ライティングの基本と応用&Task攻略法 TOEFL iBT対応

    評価:★★★★
    説明:最終的に100点以上取りたい人向けです。本書にしっかり取り組めばエッセーで困ることはなくなるはずです。

    全レベル対応 スコア50~110

    ハッカーズTOEFLテストライティングHackers TOEFL Actual Test Writing

    評価:★★★★
    説明:韓国本ですが、韓国語が気にならなければ問題なく使えると思います。

    全レベル対応 スコア50~110

    【集中ゼミ】TOEFL iBTテストライティング統合問題

    評価:★★★★
    説明:TOEFL独特のintegrated writingを練習したい人向けです。integrated writingは慣れるまでは難しいですが、本書でしっかり練習すれば得点源にすることができるでしょう。

    全レベル対応 スコア60~105

    Mastering Skills for the TOEFL iBT Second Edition Writing Book with MP3 CD

    評価:★★★★
    説明:フィリピンの語学学校などでも使われている教材です。簡単すぎず難しすぎずほどよいくらいの難易度になってます。

    <

    h3>中級以上 スコア70~105

    [音声ダウンロード付き]TOEFLテスト集中攻略ライティング
    評価:★★★★
    説明:スコアレンジ80~100を目指す人向けのライティング参考書です。

    まとめ

    本記事ではTOFELのライティングのおすすめ教材についてお伝えしました。
    自分のレベルはどれくらいで、どのくらいの教材から始めたら良いのか・・
    ということがわからない学生はおおいと思います。
    具体的にどのような対策から始めたら良いのかわからない学生は、
    お気軽にこちらから御連絡ください。

偏差値30からTOEFLのリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選

2019.04.28

偏差値30からTOEFLのリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選 本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめしま

  • …続きを読む
  • 偏差値30からTOEFLのリスニングで満点をとるためのおすすめ教材10選

    本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。

    どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
    こちらよりご確認ください。
    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/

    全レベル対応 スコア60~110

    Hackers TOEFL Actual Test Listening Hackers TOEFLシリーズ

    評価:★★★★★
    説明:本番よりやや難しめの問題が収録されています。このくらいのレベルの問題に慣れれば本番は余裕を持って挑めるはずです。問題は6回分ありますので、これを徹底的にやれば相当な実力がつくでしょう。ある程度リスニングができる人は公式本を飛ばしてこちらからやっても良いかもしれません。

    全レベル対応 スコア60~105

    TOEFL MAP Listening Advanced

    評価:★★★★★
    説明:リスニングにフォーカスして勉強したい場合におすすめです。アクチュアルテストをやる前にこちらをやると学習効果が高まると思います。

    初中級者向け スコア50~80

    TOEFL MAP Listening Intermediate

    評価:★★★★★
    説明:リスニングが苦手な場合はこちらからやりましょう。これだけでもしっかりこなせばリスニングで20点台前半くらいは取れるようになります。

    全レベル対応 スコア60~105

    Delta’s Key to the TOEFL iBT: Advanced Skill Practice

    評価:★★★★★
    説明:良質な問題と簡潔かつわかりやすい解説が評判の良書です。しっかり取り組めばリスニングは満点付近までもっていけます。使い方は本書の指示に従うのが一番良いでしょう。

    全レベル対応 スコア50~105

    <

    h4>Hackers TOEFL ListeningハッカーズTOEFLのリスニング :3rd iBT Edition

    <

    h4>
    評価:★★★★
    説明:比較的聞き取りやすい音声で問題を解くことが出来ます。初心者でも取り組みやすい教材です。

    全レベル対応 スコア50~100

    <

    h4>The Official Guide to the TOEFL Test with DVD-ROM, Fifth Edition

    <

    h4>
    評価:★★★★
    説明:リスニングでもやはり公式本は正義です。公式本を覚えてしまうくらいシャドーイングするのがリスニング学習の基本になるでしょう。

    全レベル対応 スコア60~105

    <

    h4>Official TOEFL iBT® Tests Volume 2 (Official Toefl iBT Tests)

    <

    h4>
    評価:★★★★★
    説明:リスニングはオフィシャルガイドと公式問題集を徹底的に繰り返すだけで満点近くまで取れるようになります。公式問題集は全てのセクションの問題が含まれているので、当然Integrated Task(スピーキング・ライティングでリーディング・リスニングがある部分)の練習も出来ます。

    初中級者向け スコア50~80

    <

    h4>はじめてのTOEFLテスト完全対策 改訂版 (TOEFL(R)大戦略)

    <

    h4>
    評価:★★★★
    説明:リーディングの方でも紹介している本ですが、和書の中では良書の部類なのでこちらでも紹介しておきます。これ一冊だけで乗り切るのは難しいですが、公式本への橋渡しとして使える一冊です。

    初中級者向け スコア50~80

    <

    h4>iBT対応TOEFLテスト完全攻略リスニング (TOEFLテスト完全攻略シリーズ)

    <

    h4>
    評価:★★★★
    説明:テクニック的なことなどいろいろ知りたければこの本が良いと思います。和書の中ではかなりの良書です。

    中上級者向け スコア60~110

    改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600(CD BOOK)

    評価★★★
    説明:単語帳ですが、CDを用いてリスニングの練習も出来ます。前半部分は音声を使ったトレーニングのついでに表現を覚えるという感じになるかと思います。

    まとめ

    本記事ではTOFELのリスニングのおすすめ教材についてお伝えしました。
    自分のレベルはどれくらいで、どのくらいの教材から始めたら良いのか・・
    ということがわからない学生はおおいと思います。
    具体的にどのような対策から始めたら良いのかわからない学生は、
    お気軽にこちらから御連絡ください。

偏差値30からTOEFLのリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選

2019.04.27

偏差値30からTOEFLのリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選 本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。 ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、 TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめし

  • …続きを読む
  • 偏差値30からTOEFLのリーディングで満点をとるためのおすすめ教材10選

    本記事では偏差値30からどのように英語を勉強したら良いのかをお伝えしていきます。
    ただしセンター試験レベルの問題で平均点を割るようであれば、
    TOEFLの参考書をやるよりもまず大学受験用の参考書で勉強することを強くおすすめします。

    どのように具体的に英語の勉強をしていくのかについては、
    こちらよりご確認ください。
    https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/

    TOEFLとは

    TOEFL® テスト(Test of English as a Foreign Language)は、アメリカのEducational Testing Service(ETS)により開発された、英語を母語としない人々の英語コミュニケーション能力を測るテストです。大学入学レベルのTOEFLテストはiBT(Internet-based Test),ITP(Institutional Test Program),PBT(Paper-based Test)の3種類がありますが、PBTテストは一部地域限定で日本では実施されません。またITPは主に学内で利用するものですので、通常はTOEFLと言えばiBTのことを指します。TOEFLは4技能全てのセクションがあり、各技能30点満点の計120点満点です

    TOEFLiBTは基本的に海外留学か大学院入試の際に受験するものですので、一般的な日本の高校生ではまず太刀打ちできない難易度といって良いでしょう。巷に流れている換算表では英検準1級とTOEFLiBT80点を並べていたりしますが、実際のところ準1級レベルでは50~60点くらいだと思います。80点=準1級というのは1級にかなり近いレベル帯のみの話です。ちなみに受験料は通常で235(1110円なら25850円)と高額であまり気軽に受けられる試験ではありません。

    というわけで現状あえて大学受験でiBTを受ける受験生は少ないですが、海外有名大学への留学・進学を考えて受験する人もいるでしょう。そうした人たちに向けて今回はおすすめのTOEFL参考書を紹介していきます。

    リーディング参考書おすすめ

    全レベル対応 スコア50~100

    The Official Guide to the TOEFL Test with DVD-ROM, Fifth Edition

    評価★★★★
    説明:ETSの出している公式ガイドブックです。日本語版もありますが値段は英語版の方が安いです。TOEFLが初めてなら最初はこれを買うのが良いと思います。比較的やさしい問題が多いので初めてでも取り組みやすいです。

    全レベル対応 スコア60~105

    Official TOEFL iBT® Tests Volume 2 (Official Toefl iBT Tests)

    評価★★★★★
    説明:ETS公式の問題集です。テストについての説明など特に必要ない場合はこちらから入って大丈夫です。1もありますが最新のもので勉強した方が傾向やレベル感を掴みやすいので、2の方からやることをおすすめします。

    全レベル対応 スコア60~100

    TOEFLテスト英単語3800 4訂版

    評価★★★★★
    説明:TOEFL受験者の間で最も有名な単語帳です。この単語帳を仕上げれば語彙で困ることはほとんどなくなります。付属小冊子の分野別単語リストを読めば背景知識を深めることもでき、リスニング等にも効果があります。

    全レベル対応 スコア50~100

    TOEFLテスト英熟語700 4訂版

    評価★★★
    説明:上記のTOEFLテスト英単語3800の補助として用いると効果的な教材です。TOEFLiBTで熟語を直接問う問題は出題されませんが、熟語の知識は読解等様々な場面で必要になります。あまり時間がなければ3800の方だけで十分です。

    中上級者向け スコア70~110

    Barron’s TOEFL iBT with Audio CDs and CD-ROM

    評価★★★
    説明:公式問題集をしっかりこなした人向けの問題集です。スコア100以上を目指すような場合でなければやる必要はありません。公式本をこなすだけでもかなりの時間がかかりますので、まずはそちらを優先しましょう。こちらは余裕のある人だけやれば大丈夫です。

    全レベル対応 スコア60~105

    TOEFL MAP Reading Advanced

    評価★★★★★
    説明:リーディングに的を絞って勉強したい場合におすすめです。問題が細かくまとまってるので隙間時間などでも勉強しやすいです。まとまった時間があまり取れない人はこちらで勉強を進めると良いでしょう。

    初中級者向け スコア50~90

    ハッカーズTOEFLのリーディングHackers TOEFL Reading

    評価★★★★★
    説明:TOEFL MAP Advancedが難しいと感じた人向け。できる人はTOEFL MAP Advancedの方からで大丈夫です。

    全レベル対応 スコア60~105

    ハッカーズTOEFLアクチュアルテストリーディング(Hackers TOEFL Actual Test Reading Hackers TOEFLシリーズ)

    評価★★★★★
    説明:本番にかなり近い問題です。TOEFL MAPなどをやったらこちらもやると良いでしょう。

    初心者向け スコア40~80

    【CD付】はじめてのTOEFLテスト完全対策 改訂版 (TOEFL(R)大戦略)

    評価★★★
    説明:洋書をいきなり買うのに抵抗がある場合はこの本から始めると良いでしょう。試験についての様々な情報が得られるうえに問題も付いているのでコスパは良いです。ただし特に抵抗が無ければ、最初から英語版公式ガイドから入っていった方が良いと思います。

    中上級者向け スコア60~110

    改訂新版 TOEFL TEST 必須英単語5600(CD BOOK)

    評価★★★
    説明:前半が英文とフレーズ、後半が単語リストになっています。3800では物足りない人向けの単語帳です。スコア100点以上を狙う場合は候補に入るでしょう。そうでなければ特にやる必要はありません。

    まとめ

    本記事ではTOFELのリーディングのおすすめ教材についてお伝えしました。
    自分のレベルはどれくらいで、どのくらいの教材から始めたら良いのか・・
    ということがわからない学生はおおいと思います。
    具体的にどのような対策から始めたら良いのかわからない学生は、
    お気軽にこちらから御連絡ください。

TOEFL 100点以上を目指すためには?超難関海外大学に必要な英語力をみにつけるためには

2018.09.11

ハーバードやスタンフォードといった超難関の大学が海外の留学生に求めるレベルとなっているこの点数域ですが、どのようにしたら取れるのでしょうか。当塾でも実践している方法をお伝えしていきます。 [TOC] 100点を目指す方の対策 難関海外大学の最低ラインとして採用されていることが多いのがTOEFL100

  • …続きを読む
  • ハーバードやスタンフォードといった超難関の大学が海外の留学生に求めるレベルとなっているこの点数域ですが、どのようにしたら取れるのでしょうか。当塾でも実践している方法をお伝えしていきます。

    [TOC]

    100点を目指す方の対策

    難関海外大学の最低ラインとして採用されていることが多いのがTOEFL100点です。

    80点と100点はレベルが全然違います。

    80点は基本的な英語能力があれば達成可能ですが、100点はかなり高い能力とTOEFL用のテクニックが必要となります。

    ここからは100点を達成するための対策法をポイントに分けて紹介します。

    いいメモを取る

    おそらくほとんどの方がリスニング、スピーキング、そしてライティングセクションでメモを取ると思います。

    100点を達成するためにはメモの取り方も工夫しないといけません。

    まずは聞こえてきたものを全てメモしようとしては絶対にいけません。

    また理解できたものだけをメモしてもいけません。

    大切なのは重要な情報をメモするのです。

    どの問題にも必ずキーワードがあります。

    それを逃さないようにしましょう。

    また自分だけのシンボルを作って速記を心がけるのもいいアイデアです。

    いいメモをとるためには練習が必要です。

    リスニング練習を行う際には、必ずメモも取ってみましょう。

    オススメのウェブサイトはNPRTed Talksです。

    この2つのウェブサイトはTOEFLにピッタリの分野を網羅しているので、リスニング学習にピッタリです。

    またスクリプトを見ることが可能なので、終わった後にメモとスクリプトを見比べることができます。

    リスニング練習にはもちろんですが、重要な情報をメモとして残せていたかどうかも確かめましょう。

    はっきりと発音する

    100点を目指す方はスピーキングセクションが大きく影響を与えてきます。

    スピーキングで大切なのは、はっきりと英語を発音することです。

    無理やりネイティブのように喋ろうとすると、もごもごとして機械があなたの声をしっかりと録音できないかもしれません。

    TOEFLでは機械があなたの声を録音するので、はっきりと大きな声で喋ることが大切です。

    スピーキングの練習をするときはパソコンなどに録音ソフトをダウンロードして自分の声を録音しましょう。

    そうすることであなたのスピーキングの課題が見えるだけではなく、機械がどのようにあなたの声を録音するのかも確かめることができます。

    もし少しでも自分の声が聞き取りづらかったら、声のボリュームをあげましょう。

    タッチタイピング

    少しでも時間を短縮するためにタッチタイピングの練習を行うことをオススメします。

    必ず必要なものではありませんが、タッチタイピングができると大きな手助けとなります。

    ライティング構成を学ぶ

    すでに前述しましたが、ライティングを行う際には結論を先に述べることが大切です。

    100点を狙う方は、その他にも知っておくべきことがあります。

    英語の作文の書き方についてもこちらに記述しましたので参照にしてください。
    【参照】最速英語作文勉強法はこちらからみれます。

    イントロ

    イントロではあなたのエッセイを紹介します。
    ここではあなたの意見を述べて、これからエッセイで話すことを大まかに紹介します。

    ボディ

    ボディは2~3パラグラフで構成します。

    各パラグラフの最初の文は、そのパラグラフの内容を要約し、最後の文で結論を述べます。

    ボディではあなたの意見をサポートする論を書くことが重要です。

    1つのパラグラフで1つの考えを述べることは覚えておきましょう。

    つまり3つの考えを述べたい場合は、3つのパラグラフを書くことがルールです。

    最初の文でパラグラフの内容を紹介した後は、例を使いながらあなたの意見を述べていきます。

    これは覚えておけばリーディングテストでも応用できますね。

    結論

    結論では全体のまとめを述べます。

    ・概要を考えてエッセイを考える

    ライティングを行う際には、まずアウトラインを考えましょう。

    始めにあなたの意見を明確にしてから、それをサポートする大まかな理由を考えます。

    アウトラインが出来上がってから行うことで、無駄な時間を過ごすことがなくなります。

    2回以上受験する

    100点以上を狙う際には2回以上受験することをオススメします。

    初めての1回目で100点以上獲得するのはかなり困難です。

    実際のテストの雰囲気や流れに慣れるためにも2回以上受験しましょう。

    速読の練習を積む

    長文問題を解いていくときには一文一文丁寧に精読をしている時間はありません。

    初めに問題文を読んで、選択肢にさっと目を通します。

    その後長文全てを精読するのではなく、流し読みをしつつ重要な情報を見つけます。

    各パラグラフには1つのアイデアしかない、最初の文にパラグラフの内容が書かれていることを考慮すれば、比較的簡単に解答につながる重要な情報を見つけることができるはずです。

    それでも練習が必要なので、公式問題集を何度も解いて、分析を行いましょう。

    以上のことを守っていただければ、100点突破の可能性が高まります。

    今からは100点突破のために必要な学習法を紹介します。

    シャドーイング

    TOEFLで100点突破するために絶対におすすめの学習法がシャドーイングです。

    シャドーイングを行うことでスピーキングとリスニングの能力が大幅に向上します。

    教材は様々ありますが、私がオススメするのはTOEFL公式問題集や模擬試験集のリスニングセクションを教材として使用することです。

    これでリスニング対策もばっちり行うことができます。

    もちろん公式問題集を使用するだけではなく、他の教材を使用してもらっても構いません。

    シャドーイングは10分でもいいので毎日行ってください。必ず大きな手助けとなります。

    ポッドキャスト

    100点越えを狙うためには、リスニングセクションで8割以上獲得していただきたいです。

    ただこのレベルを目指す方にとっては、公式問題集だけでは少し物足りなく感じるかもしれません。

    したがってポッドキャストで様々な音声をダウンロードして、毎日隙間時間に聴いてみてください。

    知らない単語は必ず調べましょう。
    またポッドキャストを教材としてシャドーイングを行うのもいいアイデアです。

    英語記事を読む

    毎日英語記事を読むことはリーディングスピードを上げるいい練習になります。

    その際には知らない単語を見つけたら辞書で調べない読み方を行ってください。

    辞書を一切使用しないでリーディングを行うことで、知らない単語があっても内容を理解できる能力を身につけることができます。

    また英文は様々なジャンルのものを読むようにしましょう。

    ついつい自分が興味のある分野ばかりを読んでしまいがちですが、TOEFLで出題されるのは幅広いアカデミック分野です。
    そのため少し辛いかもしれませんが、我慢して自分の興味がない分野も読むことが大切です。

    iTunesUを使用する

    iTunesUを使用すれば、実際の海外大学の講義を受講することが可能です。

    大学の講義を受けることができるのかどうかを測るTOEFLにとっては、完璧な対策教材と言えるでしょう。

    100点までの道のりは厳しいですが、適切な対策と十分な学習時間をかければ必ず達成できるスコアです。

    115点以上を目指す方の対策

    TOEFLは120点満点なので、115点となるとほぼ満点ですね。

    このスコアを目指す方の最低条件として、すでに100点以上獲得しているというものが挙げられます。

    何故なら対策は100点パートで紹介したのが基本にして、115点ではあなたのスコアで苦手な箇所を重点的に学んでいくことが大切だからです。

    例えばライティングが20点しかないならば、ライティングを重点的に学習するべきです。

    おそらくこのスコアを目指す多くの方はライティングやスピーキングで苦戦していると思います。

    もしもリーディングやリスニングで苦戦しているようならば、徹底的に単語を覚える、英語記事を読む、毎日ネイティブの英語を聞くようにしましょう。

    スピーキング・ライティングで伸び悩んでいるのならば、毎日アウトプットとインプットの繰り返しを行うしかありません。

    あとは公式問題集や模擬試験だけではなく、市販されている対策集を2~3冊選び、繰り返し解くのもオススメです。

    115点以上はかなり困難ですが、不可能でありません。

    TOEFLは海外留学を行うためにはほぼ必須の試験です。あなたの夢である留学を実現するためにも、今回紹介した対策法を実行して目標スコアを獲得してください。

TOEFL50~80点を目指す方は必読!世界で英語をつかうための第一歩

2018.09.11

TOEFLで50点から80点を目指す学生のための記事です。 英語が苦手な人にとっては鬼門になるであろうレベルですので、本記事ではどのようにしたら良いのか丁寧に解説していきます。 どれくらいのレベルなのか TOEFL IBT 50点はTOEICRLの500点程度、英検準2級~2級程度に相当します。 こ

  • …続きを読む
  • TOEFLで50点から80点を目指す学生のための記事です。
    英語が苦手な人にとっては鬼門になるであろうレベルですので、本記事ではどのようにしたら良いのか丁寧に解説していきます。

    [toc]

    どれくらいのレベルなのか

    TOEFL IBT 50点はTOEICRLの500点程度、英検準2級~2級程度に相当します。
    この点数は、一般的な大学(偏差値50~55程度)入学できるレベルです。高校レベルまでの基本的な単語、文法を習得していれば取ることは難しくありません。ただリスニングをこれまでしてこなかった受験生にとっては、なれるまでが難しいかもしれません。

    TOEFL 80点は大学入試や学部で留学をするのであれば、一つの区切りとなる点数でしょう。
    TOEICであれば700点~800点程度、英検準一級、IELTS 6.0に相当します。
    東京大学に合格する生徒のTOEICの平均点がこのあたりのレベルに相当することを考えると、一般的なレベルから考えると相当な高得点だと考えられます。
    大学入試で使用するということであれば、この点数を目標にすると良いでしょう。

    準備レベルの点数、50点はどうしたらとれるのか

    TOEFLで50点を獲得するのは、高校生までに英語をしっかりしていた人にとってはとても簡単です。
    また、何も勉強していなかったという生徒であっても基本的なことをできるようになるだけでもとることができる点数でしょう。

    なかなか達成できないという方は英語の基礎がついていない、そしてTOEFLの問題になれていないことが多いです。

    こうしたレベルの学生がすべきこととしてまず、アカデミックな単語の語彙を増やしていきましょう。

    TOEFLは中学高校で読んでいた日常的で平易な英文はあまり出題されません。

    そうではなく、大学の一般教養で行うような英文が出題されます。まずはこうした文章で使われる単語になれてください。

    次に必要なのは、出題形式を理解してください。

    これで50点を達成できる可能性は大幅に上がるはずです。

    このスコアを目指す方が覚えておくべきことは

    ・英語は結論を先に述べるという性格がある ということです。

    長文では各パラグラフの最初の文がそのパラグラフの内容を要約して、最後の文では結論を述べます。 そのため各パラグラフの最初と最後の文は丁寧に読まなければいけません

    ライティングとスピーキングも必ずこのルールを守る必要があります。

    最初に自分の意見を述べる→そう思う理由1→理由2→…→結論というのが基本のライティングとスピーキングの構成です。

    この基本構成を知っておくだけでライティングもスピーキングもかなり楽になります。

    これを意識しながら、模擬試験を繰り返し何度も解くことで、必ず50点は超えることができます。

    このレベルの学生の優先順位とは

    リーディング>リスニング=>ライティング>スピーキング

    このレベルに到達していない学生であればまずはリーディング、リスニングを鍛えていきましょう。CD付きの教材を購入し、リーディングで読み込んだ文章をリスニングを実施するというのも良いでしょう。

    大学入試で重要になる80点はどうしたらよいのか

    TOEFLで80点は海外大学の交換留学や入試に必要な最低限のスコアであることが多いので、まずは80点超えを目指している方も多いのではないでしょうか?

    80点を超えるためにはリスニングセクションを徹底的に勉強することが近道です。

    なぜならば、TOEFLにおいてリスニング能力はライティング、スピーキングにも影響を与えてきます。
    問題を聞き取れないと答えることができないためです。そのため、50点をなんとか超えることができてもリスニングが苦手・・という場合であれば、毎日英語の音を聞いて、英語の音になれるようにしましょう。

    また、リスニングはアカデミックな場面はもちろんですが、大学生活で遭遇するような場面が問題になっていることが多いです。
    実際の留学生活においても無くてはならないスキルですので、日本にいる間に問題のないレベルまで高めるようにしてください。

    リスニング学習で最適な教材は、公式問題集や模擬試験集です。完璧に解けるようになるまで、繰り返し解き、リスニングで高得点を狙いましょう。

    またリスニングとリーディングは推測問題が出題されます。

    推測問題とは、書かれている内容、もしくは話された内容から推測して解答を導く問題です。

    この推測問題は消去法で解いていきましょう

    明らかに間違っているものが2つあり、1つだけ紛らわしいものがあります。

    正解を導くためには文脈や会話の流れを読んで、否定することが絶対に出来ないものを見つけることが大切です。

    スピーキングとライティングは50点の対策で紹介したルールを守ることで、まずは十分です。
    ライティングとスピーキングでは、高得点を狙うというよりも、減点されるポイントを減らすことが大切です。
    具体的には自分のレベルに合っていないような長い英文や、複雑な英文を使用しないということです。 短くシンプルな文を使用することで、かなりの高得点は期待できませんが、減点される可能性は大幅に減ります。

    また80点未満の方はまだ英語力が十分ではないので、試験時間が足りなくなるかもしれません。
    しかし、わからないところは、適当でいいので解答して、必ず全ての問題を解くようにしましょう。 決して空欄を作ってはいけません。
    *練習段階ではおすすめしませんが、あくまでテストの点数を取るという目的のためには仕方がありません。

    80点までは単語量がカギとなってきます。前述したとおり、TOEFLはアカデミックな単語が頻出されます。

    これまでTOEICだけ勉強してきた方は、必ずTOEFL用の英単語を学ぶ必要があります。

    単語帳の使用はもちろん、日頃から英語のニュースや記事を読むのもいい勉強になります。

    このレベルの学生の優先順位とは

    重要視する順番はリスニング>リーディング>ライティング>スピーキングです。

    このことを念頭に入れて日頃の学習を行いましょう。

TOEFLとTOEICの違いとは? TOEICのスコア別解説

2017.02.23

TOEFLのスコアに伸び悩んではいませんか? もしくはTOEFLに興味があるけど、どんなテストで、どんな対策をすればいいのかわからないという方もいるはずです。 TOEFLとTOEICは名前こそ少し似ていますが、全く違うテストです。 今回はTOEFLのスコア別対策をご紹介します。 参考書には載っていな

  • …続きを読む
  • TOEFLのスコアに伸び悩んではいませんか?

    もしくはTOEFLに興味があるけど、どんなテストで、どんな対策をすればいいのかわからないという方もいるはずです。
    TOEFLとTOEICは名前こそ少し似ていますが、全く違うテストです。
    今回はTOEFLのスコア別対策をご紹介します。
    参考書には載っていないテクニックも紹介するので、必ず役に立つはずです。
    *今回の記事のTOEICというのは基本的にリーディング、リスニングのみのテストを指しています。

    [toc]

    TOEFLとTOEICの違いは?

    TOEFLとTOEICでは試験の目的が違います。
    TOEICは企業の昇進や外資系企業就職の目安として使用されることが多いので、ビジネスシーンに関する英語が出題されます。

    つまり、実用的な英語能力を測るのがTOEICの目的です。

    一方、TOEFLは海外大学や大学院入学希望者の英語能力を測ることを目的としています。

    つまり海外の大学の講義で使用されるようなアカデミックな分野の英語が中心となって出題されます。

    TOEICはビジネスシーンで外国人と交流するために必要な英語で、TOEFLは海外大学生活を不自由なく過ごすために必要な英語なのです。

    さらに試験時間も違います。

    TOEICがリスニングとリーディングの計120分であるのに対し、TOEFLは読む・書く・話す・聞くの4技能が測られるため、テスト時間は4~5時間と非常に長いです。

    また試験形式の違いも挙げることができます。

    TOEICはマークシート方式ですが、TOEFLはパソコンを使用して行います。

    スピーキングも対面ではなく、ヘッドセットのマイクに向かって喋るという少し変わった形式です。

    ここから早速スコア別の対策を紹介します。

    50点,80点を目指す方はこちらをどうぞ

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/toefl/toefl50-80/

    100点,115点を目指す方はこちらをどうぞ

    https://hiroacademia.jpn.com/blog/kentei/toefl/toedl-over100/


  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.