偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

2020年センター試験直前!120%の実力を出すために気をつけたい3つのこと

2020.01.17

こんにちは。HIRO ACADEMIAの小野です。いよいよ、センター試験1日前になりました。 いよいよ、今年度の受験がはじまります。今年は55万人の学生がうけるとのことです。 どの受験生にとっても重要な試験になってきます。 国公立を受ける受験生にとっては、明日だけで受ける大学の合否が分かれ、 また、

  • …続きを読む

2019-20年|センター私大対策冬期講習

2020.01.10

来たる2019年12月27日~20年1月4日に当塾早稲田校舎と武蔵小杉校舎にて、冬期講習を実施いたしました。 こちらの冬期講習は、早慶対策をおこなった選抜式の合宿とは異なり、私大、センターの対策を行いました。 早慶を目指すといえど、盤石の基礎ができていないと早慶を目指すことはできません。この冬期講習

  • …続きを読む

新年のご挨拶

2020.01.06

あけましておめでとうございます 合宿、講習とあり、バタバタしてしており遅くなってしまいました。今年度の合宿の様子はこちらからご覧になれます。  ついに2020年になりましたね。開催が決まったときにはだいぶ先の話だな・・と思っていたオリンピックの年でもあります。 時が過ぎるのは本当にあっという間です。

  • …続きを読む

2020年令和元年-2年の冬期年越し合宿

2020.01.05

2019年12月29日〜2020年1月2日で冬季合宿を開催しました。 今回の合宿は、入試も目前。 実施内容についても早慶問題を中心とした模試・講義に特化しており、 全体として非常にハイレベルな内容になっています。そのため、夏季合宿とは異なり冬季の合宿では、早慶合格の土俵に上がっている生徒のみの選抜制

  • …続きを読む

慶應大学文学部合格者の声|SHさん

2019.12.24

Youtubeでインタビュー こちらの生徒はyoutubeでインタビューをとりましたのでよければご確認ください。 プロフィール 帰国生入試での合格者です。 大手の予備校で帰国生入試の準備をしていたのですが、個別での部分で対応がうまくいかなく途中から当塾に変更し、無事に慶應大学文学部に合格することがで

  • …続きを読む

共通テスト大学入試記述(国語、数学)見送り濃厚の問題について

2019.12.12

いろいろ情報が錯綜していますが、再来年の入試に向けてどのような体制で望めば良いのか含めてまとめておきます。2019年12月12日の段階で記述形式の共通試験を見送ることが濃厚となりました。文部科学省から再度詳しくはでますが、ここまでの流れを考えると記述入試はないものと考えてよいでしょう。 記述試験のな

  • …続きを読む

12月15日|第三回HIRO ACADEMIA塾内模試の実施について

2019.12.11

お世話になっております。HIRO ACADEMIAの小野です。来る2019年12月15日(日)塾内での模試を実施します。 早稲田校舎での実施。費用は受験生は2000円、高校1,2年生で受験を希望の場合は、1000円時間は10:00開始となります。塾生でまだお申し込みができてない場合は、ご連絡ください

  • …続きを読む

【外部生特別】早慶まであと一歩の方に朗報!年越し合宿・冬期講習のご案内

2019.12.04

お世話になっております。HIRO ACADEMIAの小野です。 この冬当塾では例年同様に冬期講習、冬期合宿を行います。 講習と合宿は受験学年については、原則内部生のみが適用となります。 ですが・・・ あと一歩で早慶に届きそうな方からのご連絡が絶えないご状況であり、 当塾としてもこのような方に対して何

  • …続きを読む

後期保護者会の実施

2019.12.02

2019年11月24日(日)武蔵小杉校舎,12月1日(日)早稲田校舎にて保護者会を実施いたしました。 保護者会の目的としては、受験生については今年の受験で志望校の選定の仕方、今後の過ごし方など残り期間をどのようにしたら良いのかをお伝えしました。 特に当塾の場合は、早慶に向けた恒例の年越しの選抜式の合

  • …続きを読む

毎月実施!成績の上がる補講の実施@武蔵小杉校舎

2019.11.25

2019年11月24日(日)武蔵小杉校舎にて毎月当塾で行っている補講を実施いたしました。 中学生、高校1,2年生については英語を実施しました。来る受験改革にむけて基礎学力をどのようにつけたら良いのか、日頃の学習ではどのような部分に気をつけたら良いのかをお伝えしております。 中学生、高校1,2年生で英

  • …続きを読む