偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング

2023年慶應経済【英語】 解答速報-講評 足切り予想あり 

2023.02.15

慶應大学の看板学部でもある経済学部が2/13に入試を迎えました。 ここ10年ほど続いた入試傾向の変更があり、 また、相変わらず空欄補充だらけという異様な形式の入試。 解答速報だけでなく、足切りの予想もしているので見てみてください。 2024年の解答速報についても公開しました。 ページ目次慶應経済英語

  • …続きを読む
  • 慶應大学の看板学部でもある経済学部が2/13に入試を迎えました。

    ここ10年ほど続いた入試傾向の変更があり、

    また、相変わらず空欄補充だらけという異様な形式の入試

    解答速報だけでなく、足切りの予想もしているので見てみてください。

    2024年の解答速報についても公開しました。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-kaitosokuho2024/"] [toc]

    慶應経済英語2023年の配点は?

    まずは、みなの気になる足切り部分から。

    今回については、アクセントを1点で、

    残り3点で計算すれば計算が合うのでこの計算方式を採用します。

    2023年慶應経済解答速報 大問1

    解答
    1,3 ★
    2,1
    3,2 ★★
    4,2 ★
    5,1 ★★
    6,4 ★★
    7,4

    ★は合格するには取りたい問題
    ★★は合格者は全員取れているだろう問題

    2023年慶應経済解答速報 大問1 講評

    ここはできた!と思っていて、
    実際に答え合わせをしたら、思った以上に間違えた人が多かった問題です。
    大問2,3ができた子でもここを落としている人は多かったです。

    差がついた問題は、1,2,6,7を間違えている人が多かったです。
    1、2については、
    表現を知らないとできない問題ですが、
    1は3,4で迷う人が多いですが、論旨から3を選択して欲しいです。

    7は、the veryの文法問題ですが、
    明らかに怪しいidealがあり迷った人が多かったです。

    2023年慶應経済解答速報 大問1 予想平均得点

    ここはできる子でも1,2問落としていて、
    他の大問ができていても壊滅してる子が多かったことから
    ここでの予想平均得点は、21点中9点とします。

    2023年慶應経済解答速報 大問2

    8, 2 ★★
    9, 1  ★
    10, 4 ★★
    11, 3 ★★
    12, 1
    13, 3 ★★
    14, 3 ★
    15, 4 ★
    16, 2
    17, 2 ★★
    18, 3
    19, 1 ★
    20, 2

    ★は合格するには取りたい問題

    2023年慶應経済解答速報 大問2 講評

    この大問が一番取りやすく、
    大問数も多いのでここは絶対に取りたい大問です。

    12,16,18あたりは少し難しく、時間を考えれば、
    ここは落としてもしょうがないでしょう。

    意外と間違えている人が多かったのが、設問9です。

    間違え方のパターンとしては、
    言われていることがよくわからずとりあえず、
    1.9 – 1.7をしてしまって、0.2を選んでしまった人
    althoughの譲歩節はわかったが、
    fall by という差を表すbyの使い方がわからず1.8を選んだ人がいました。
    →これにするにはfall toにならないとダメです。

    差のbyについては念のため、例文を挟んでおきます。

    差のbyの例文

    miss the train by five minutes
    5分の差で列車に乗り遅れる
    The number of the committee members should be cut by half.
    その委員会の委員の数は半分に減らすべきである
    He is older than Jane by two years.
    彼はジェーンより2歳だけ年上だ 《◆特に差異を強調した言い方. 次の言い方の方がふつう; He is two years older than Jane.》.
    We lost the game by two points.
    私たちは2点差で試合に負けました
    I am younger than him by about 15 or more years.
    私は彼よりだいたい15歳かそれ以上若い

    2023年慶應経済解答速報 大問2 予想平均得点

    8,10,11,13,17あたりは絶対に取れて欲しい問題なので、15点。

    その他2問くらいは取れそうなので、平均点予想は35点中で21点。

    2023年慶應経済解答速報 大問3

    21,1
    22,3
    23,2 ★★
    24,4 ★★
    25,4 ★
    26,3
    27,1
    28,3 ★★
    29,3
    30,1 ★
    31,3 ★★
    32,3

    ★は合格するには取りたい問題
    ★★は合格者は全員取れているだろう問題

    2023年慶應経済解答速報 大問3 講評

    この大問も落としている人が多い問題でした。

    文法や句動詞や名詞構文といったものが多く、

    文法的視点で見抜くことができないと、答えが出なかったので、

    普段からそのような視点で文章を読んでいるかどうかが

    大きな分かれ目となりました。

    27の名詞構文は難しい問題ですが、、、

    うちの塾でも100本ノックでやって力を入れていたので、できている人は多かったです。

    昨年もでましたが、句動詞は重要です。

    ランク準英熟語をうちの塾ではやらせているのですが、
    載っている熟語だったので、
    覚えている人は簡単にできたそうです。

    昨年の経済もそうだったのですが、
    句動詞は今後合否を分けるポイントになってくるかもしれません。

    その他慶應経済以外でも早稲田商学部や慶應商、法学部を受ける人は必須になってくるでしょう。

    来年以降受ける人に向けて

    25といったパラグラフ全体を理解する空所補充や、
    30のような直後の言い換え(今回はaccomodate)のような問題を
    解けるようになると、実力があると言えるので、
    慶應経済に合格したいのであれば、
    この辺りの論理的に解くことができる問題を解けるようになって欲しいです。

    2023年慶應経済解答速報 大問3 予想平均得点

    5個は取れなくてはいけない問題があり、
    プラスで2つは取れていると思うので、
    35点中21点とします。

    慶應経済英語予想2023年足切り予想

    まずは英語だけということでB方式から考えていきます。

    ここまで過去10年の英語の足切りは、、このようになっています。

    年度 選抜最低点数 受験者平均点
    2013 61 58.9
    2014 57 55.1
    2015 60 57.1
    2016 55 50.3
    2017 47 42.7
    2018 49 44.3
    2019 58 52.7
    2020 54 49.2
    2021 65 57.5
    2022 51 48.0

    受験生の平均点よりも、
    3~5点ほど高い点数が足切り得点として設定されています。
    ここまでの各大問ごとの平均点予想を足すと、
    9+21+21となり、合計51点となります。

    アクセント問題で多少誤差もあるので、
    平均点は48~51の間くらいかなと考えます。

    そこから、足切りがが3~5点の範囲に入るので、
    51〜56点(57~62%)となるのではないかと予想します。

    ここまでは冷静な予想ですが、
    実際は問題形式の変更もあり、
    受験生の立場からするとかなり焦った人もいると思います。
    そういう人がいることも考えると、
    実際はもう5点ほど足切りの点数が下がるのではないでしょうか。
    *新傾向の時は、多くの場合点数は下がります。

    2023年B方式慶應経済足切り予想

    厳し目の予想であれば、51~56点(57~62%)
    楽観的な予想に立てば、46~51点(51~57%)

    続いてA方式を考えてみましょう。

    年度 選抜最低点数 受験者平均点
    2013 111 106.7
    2014 96 90.4
    2015 103 98.6
    2016 98 89.5
    2017 86 78.5
    2018 94 86.6
    2019 110 101.7
    2020 92 86.9
    2021 105 96.4
    2022 85 79.6

    数学のあるA方式といえど、
    英語の点数に大きく影響を受けるのは間違いありません。
    B方式の足切りから30~40点の範囲内に入ると考えて間違いないでしょう。

    数学を難化したと考えると、30点で、
    数学が易化したと考えると、40点追加で考えてみましょう。

    先ほどのB方式を踏まえて考えてみると、、
    下記4パターンで考えてみます。

    2023年A方式慶應経済足切り予想

    1,英語(厳しめ) + 数学(難化) → 81~86点(51%~54%)
    2,英語(厳しめ) + 数学(易化) → 91~96点(57%~60%)
    3,英語(優しめ)+ 数学(難化) → 76~81点(48%~51%)
    4,英語(優しめ)+ 数学(易化) → 86~91点(54%~57%)

    慶應経済2023年足切り結論

    ここまで見てきましたが、、
    結局どれくらいなのか?というのは、結果を見ないとわかりません。
    ただどのパターンであっても例年よりも低めなのは間違いないでしょう。

    慶應経済2024年受ける人はどうするのか

    慶應経済に受かりたいのであれば、

    英語ができるのが大前提です。

    空欄補充パラダイスであることや名詞構文の読み取り、

    句動詞といったなかなか難しい部分もあります。

    これは慶應、早稲田どちらにも言えることですが、

    ただ読めるだけで満足しないで文法的な視点を持って、読んでいくことが非常に重要です。

    今から入念に準備をして来年の合格を勝ち取りましょう!

    [ad doc=""]

【慶應経済2022英語】解答解説と来年2023年度入試に向けて

2022.02.15

慶應経済学部2022年の解答解説をします。 ページ目次長文のテーマについて2022年度慶應経済動画で解説、来年度に向けてどうしたら良いのか慶應経済2022解答・長文解答・解説慶應経済2022解答・和文作文解説慶應経済2022解答・自由英作文解説慶應経済2023年合格に向けて何をするのか? 長文のテー

  • …続きを読む
  • 慶應経済学部2022年の解答解説をします。

    長文のテーマについて

    2020年ごろNetflixで近藤真理子さんが話題になっていたからその時の話だと思います。
    このような文章でありがちなのが、知っていても、
    先入観で文章を読んでしまって間違えてしまうことです。

    知識だけで問題を解くのではなく、考えて読んでいく必要があります。

    [toc]

    2022年度慶應経済動画で解説、来年度に向けてどうしたら良いのか

    2022年度何をしたら良いのかをお伝えしています。

    https://www.youtube.com/watch?v=fAjCtuCx2Gw

    慶應経済一般の対策についてはこちらをご覧ください。

    https://www.youtube.com/watch?v=1pWwWuUYxb4

    慶應経済2022解答・長文解答・解説


    (1) 2
    3はrearrangeだと捨てることにならないからNG. Reducing material 都あるので。

    (2)  悪問
    4 take stock of という熟語
    難しい・・・ 文章から捨てる系の単語を入れたいが、これを入れるのはほとんどの受験生が躊躇するはず・・
    (3) 2 諦めるのgive up
    (4) 1 eliminate the need  これも難しい・・

    (5) 4
    やや難問。
    2,4で迷った生徒が多いかと思います。前の文章の内容まで、ミニマリストの生活は環境に対して大きな影響を与えることができるというミニマリズムのプラスの言い分を述べている。For most peopleの副詞句が文頭に来ていることで、譲歩が来ていると察知して、might→Howeverの流れで譲歩→主張パターンが来ていることを確信します。そして、後ろを見るとbenefitsとあり、具体的な利益が享受できることがわかり、かつ最後の文章を見るとcanとあり潜在的に持っていることを強調しているため、「ほとんど意味がないと思われる」と主張している4となる。2であれば、具体的なdisadvantagesの展開が欲しいところです。

    (6)1
    時制の変化で、具体化の部分を見て、最後のディスコースマーカのまとめを見ると良い。
    これは簡単

    (7)3
    仮定法の倒置。文法的に解く。正答以外は文法的にNG.

    (8) 4
    難問。
    what impact our money might haveがby consuming conscientiously が当てはまる。7パラグラフの内容も4に当てはまる.
    2はreuse要素がない。
    3 high-qualityというのが当てはまらない。1はダメ。

    (9)2
    文法的に1はNG,3は時間についての話題を前でしてない。4は複数ミニマリズムはない。


    self-proclaimed(自称)やsuperficial(表面的な),ridiculous(馬鹿馬鹿しい)など所々でミニマリズムを揶揄している表現があり、面白い。
    規模の経済についての知識がないと話が難しかったかもしれない。

    (10) 4
    1,2は文法的にNG。英語の原則は他動詞だということを考える。3については意味としては惜しいがto 不定詞の後ろは動詞の原型なのでNG

    (11)2
    might well have to destroy
    might well もっともだ、当然だ

    (12) 2
    やや難問。
    一つ目の要素である規模の経済もだが、long-distance tradeの話がでてきているのでわかりづらい。Moreoverの後ろの文である国家がそれぞれ地理的に独自で、資源、環境に応じた方法を採択すべきという文章がヒントになる。主語が複数形のNationsとなっているので複数の国家、または一般化していることのイメージできてないと何を言っているのかがわからなくなった可能性が高い。
    3は、harmonizedが後ろの文章と各国に合わせたということが合わない。。
    4は、standardizing(標準化する)とunique(独自)が逆向きのためNG。

    (13)新傾向の問題
    1
    このパラグラフは規模の経済を実際に導入する政治的な流れ
    環境については述べてない
    4,3,2は述べている。

    (14) 3
    難問。
    表現が難しい。有名熟語のget rid ofからの引っ掛けを狙っている。
    get rid ofのgetが受動態ということに気づき、rid A of Bを引き出せるかどうかが鍵になる。とはいえ、4を選んでも意味的には仕方がないとは思われる。
    選択肢が有名熟語で並んでいるときには、ただ知っている熟語を入れるだけでは対処できないので要注意。

    (15) 3
    悪問。表現を知っているかどうかの問題。

    (16) 2
    privilegeという表現。また、後ろの文章から貧乏な人はすぐに買うことができないという文から。

    (17)  3
    新傾向の問題
    it is of someといった機能語に強調がくることはほぼない。今回の文章から否定であることを表すnotを入れる必要がある。

    (18) 1

    (19) 4

    (20) 3

    (21) やや難問
    2
    あまり一般的でない単語だったので難しかったと思われる。

    (22) 1
    2,3はルールにより、tionにアクセントがくるためNG。4は名詞の時に前にアクセントがくる。


    やや難問。答えとなる言葉の言い換えに気付けるかどうかが鍵になる。
    (23) 2
    The growth in the producrtion→具体的な数の言い換え。後ろの統計から一人一着もつことの14倍との表現から。過去形になっているので具体例になっている。

    (24) 1
    the pace が後ろでcontinue to rise という形で具体化されている。

    (25)3
    inevetablyがヒント。この言葉は文修飾で論理的に予測されることを後ろに持ってくる。選択肢のgeussの言い換えとなっていると想定できる。

    (26)2
    全体が9200万tでアメリカが900万tなので2.

    (27)
    2
    全文からonly oneだったら、とあるが、その後に追加があるので一つの要素だけではないことがわかる.notの後ろに前文要素の省略 the only one cost involvedの否定。

    (28)1
    難問。
    文章の主語と目的語で因果関係を作っているので、因果、話題を出すbring upとなる。
    make forも同じような意味を持つことがあるが、通例会話文などのinformalな場面で用い、かつ好ましいことが後にくるためNG.
    下記辞書からの引用。

    Don’t be lazy. That won’t make for your success.
    怠けないことだな.怠けていては成功は無理だよ
    『O-LEX』

    (2) (くだけて)A<事・人>を生み出す, Aに寄与する, 役立つ(!通例好ましい事柄について用いる)
    ▶Love alone doesn’t make for a happy marriage.
    愛だけでは幸せな結婚生活を営むことはできない.
    『THE WISDOM』

    ⑵⦅略式⦆〈事〉に役立つ, …を生みだす
    This makes for good human relations.
    このことがよい人間関係を生みだす.
    『GENIUS』

    If something makes for another thing, it causes or helps to cause that thing to happen or exist. [INFORMAL]
    ▶ A happy parent makes for a happy child. [V P n]
    『COBUILD』

    take upは「再開する」の意味なのでNG。

    (29)1
    名詞代名詞のあとで だけという意味をもてるのは alone

    (30) 4
    awkward,attemptが注意する点。
    また次の文の具体化もわかりやすい。
    文意から1も考えられるが、attemptでまた試みの段階なので、rejectとい精神世界の話でないとNG

    (31)2
    難問。新傾向の問題。
    内容一致ではなく、筆者がこの言葉を使った理由を問われている。すなわち、筆者の立場を見ている問題と置き換えることができる。筆者はアフリカに対しての現状に対して、4行下のbut以降を見るとinappropriateとなっている。そのため、現状に対して、不十分だという考えを出している。

    (32) 4
    リサイクルのためのパラグラフ文脈のため、3と間違えないように注意。

    (33) 2
    6パラにawarenessとはあるが、教育とまでは言ってない。

    (34) 2
    判定が難しい。。本文内でのmight部分にあるので譲歩にあると判断して2

    (35) 1

    慶應経済2022解答・和文作文解説

    今回苦戦したのが多かったのが、この和文英訳の問題です。
    とはいえ、考え方としては、
    以前ブログで説明している考え方で解くことはできるはずです。

    『粗探しなんて単語知らないよ』という人は、
    粗探しがどういう行動なのかを日本語の意味から、
    イメージ、具体化して英語を出すのが良いと思います。

    予想される解答は、下記のような語彙かなと思います。
    find fault, look for minor(trifling) mistakes

    ちなみに粗探しはnitpickingと言いますが、
    こんな言葉を知っている受験生はいないでしょう。

    単語を知らないからわからない・・という発想では、
    慶應経済に受かるのは難しいので、
    日頃から日本語でよく使う言葉を英語に置き換える癖が必要でしょう。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-wabuneiyaku/"]

    慶應経済2022解答・自由英作文解説

    基本的には、いつもと同じようなテンプレートを使って
    120ー50字程度で書くことができたのであれば、
    問題ありません。

    テンプレートについてはこちらの記事を参照してください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-englishcom/"]

    慶應経済2023年合格に向けて何をするのか?

    全体を通して、慶應に合格するためには、長文の論旨を読むことができるのかということを問われています。

    慶應経済学部に合格するためには、空欄補充が多いので、
    言い換え関係に気づくことができるのかが合格の鍵です。

    また、新傾向の問題から考えるに、
    発話の際のアクセントの問題やコロケーションの問題も増えてきており、今後もこの傾向は続く可能性が考えられます。
    この辺りの問題にも対処できるように日頃からディクテーションやスピーキングをすることも必要になってくるでしょう。

    また、長文以外にも作文があります。
    慶應経済の英作文は単に日本語をGoogle 翻訳のように置き換えるだけの英作文では太刀打ちができません。
    日頃から英語を使って、前置詞や基本動詞の使い方に慣れていくことが合格への近道になります。

    当塾では、慶應大学に合格するための英語力を0から養成しています。
    お気軽にご相談ください。

    [ad doc=""]

【慶應経済】2023年英語長文テーマ予想|慶應専門塾が完全予想

2022.01.21

ページ目次慶應経済学部英語の長文問題テーマ予想内容一致問題の対策慶應経済の長文とはこれまでの慶應経済の長文ではどんなテーマが出ているのか今後出題が予想されるテーマはこれ! 慶應経済学部英語の長文問題テーマ予想内容一致問題の対策 このブログでは、慶應経済学部の英語の内容一致問題に特化した対策を紹介して

  • …続きを読む
  • 慶應経済学部英語の長文問題テーマ予想内容一致問題の対策

    このブログでは、慶應経済学部の英語の内容一致問題に特化した対策を紹介していきます。

    慶應経済の長文とは

    他の慶應経済の英語の記事でもすでに述べていますが、

    慶應経済学部は二項対立の英語の文章が出題されます。

    世の中で問題となっていることがらで

    賛成、反対がわかれるような問題を扱っていきます。

    もちろん、他の大学での英語の長文問題で扱われる事柄も

    世の中で問題となっていることがらを述べることが多いのですが、

    ここ数年の慶應経済の場合は、英作文と合体しているので、

    主語が日本政府となるような

    移民政策、貿易など国全体を揺るがすような大きな話題となってきます。

    また海外で話題となっている事柄を日本に適用したらどうなるのか?という考え方が多いです。

    そのような観点から本記事では

    どのようなテーマが今年度出題されそうなのかを考えていきます。

    他の記事はこちら

    [toc]

    これまでの慶應経済の長文ではどんなテーマが出ているのか

    まずは、今年度の前にこれまでにどのようなテーマが出題されているのかを見ていきましょう。

    これまでの慶應経済で具体的にどのようなテーマが出題されているのかを、

    見ていきましょう。

    年度 テーマ 長文内容
    2021 IT、セキュリティ 「顔認識技 術(賛成反対)」「自動運転 車」
    2020 財政支援 「公的資金による 芸 術 へ の 援 助」「漁業への補 助 金の是非」
    2019 観光、経済 「観光産業の 問題点」「カジノ設置の賛 否」
    2018 社会、法律 「飲酒年齢引下げ 」「死刑制度存続 の是非」
    2017 労働、法律 「最低賃金制 度導入」「相続税への 賛否」
    2016 社会、法律 「同性間結婚 の是非」「投票義務化 について」
    2015 社会、労働 「女性の大学進学率と社会進出」「移民受け入れ是非」
    2014 労働、社会 「平等と成長」「若者の失業とその影響」
    2013 自然保護 「動物園廃止是非」「自然の私有化是非」
    2012 社会、IT 「秘密と人間性」「科学技術の進歩と学校の取り組み」
    2011 自然、IT、経済 「コモドオオトカゲの生態」「アップル社創業者の言葉」「不平等な国際的食料分配」
    2010 IT 「デジタル・デバイドは解消されるか?」
    2009 労働 「職務マニュアルのプラスとマイナス」「アメリカにおける移民労働者の歴史」

    今後出題が予想されるテーマはこれ!

    ▷Does ‘defund the police’ have merits?
    ▷Should the US Implement a Universal Basic Income (UBI)?
    ▷Is Artificial Intelligence Good for Society?
    ▷Is Cancel Culture (or “Callout Culture”) Good for Society?
    ▷Should Humans Colonize Space?
    ▷Should Japanese Government Have Mandatory National Service?
    ▷Should Student Loan Debt Be Eliminated via Forgiveness or Bankruptcy?
    ▷Should BigTech be regulated?
    ▷Should coronavirus allow us to supervise our life ?

    昨今の社会状況を考えると、
    上記のテーマが出るのではないのかと予想しています。

    社会に大きな影響を与えているコロナウィルス関連のテーマは

    なにがしかの形で出題されるのではないかと予想しています。

    慶應大学経済学部に合格するには、
    単に英語ができると言うわけでは合格することはできません。

    英語を使って社会状況を理解できるようにしていきましょう。

    慶應大学経済学部に合格したいのであれば、
    上記で説明したテーマについて英米の高級紙から探してみると良いでしょう。

    探してみて、自分で作文を書いてみると
    理解力が深まってできるようになるでしょう。

    もしまだ、作文が不安であれば作文の書き方についてはこちらを参考にしてみてください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-englishcom/"]

    当塾では予想テーマをもとに対策問題を作成

    上記のテーマを使って当塾では対策問題を作成して、生徒に解いてもらっています。
    スクリーンショット 2022 01 21 10 28 27

    [ad doc=""]

【成績別】共通試験から慶應経済に逆転で合格するための方法

2022.01.15

共通試験お疲れさまでした。 人それぞれ、様々な結果があったと思いますが、 この共通試験が終わって次は一般入試を考えていかないといけません。 本記事では共通試験を終えて成績別に どのようにして慶應経済レベルまで学力を上げたら良いのかを考えていきます。 まずは足切りにならないように・・・ 慶應経済を受け

  • …続きを読む
  • 共通試験お疲れさまでした。

    人それぞれ、様々な結果があったと思いますが、

    この共通試験が終わって次は一般入試を考えていかないといけません。

    本記事では共通試験を終えて成績別に

    どのようにして慶應経済レベルまで学力を上げたら良いのかを考えていきます。

    [toc]

    まずは足切りにならないように・・・

    慶應経済を受ける上で一番怖いのが足切りです。

    足切りにならないためにどのようなことをしたら良いのか、

    これまでの点数からまとめていますので、確認してみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-2018-point/"]

    偏差値70以上の人で共通試験が上手くいった人

    偏差値70以上で共通試験試験が上手くいった人は心理状況としてはかなり良好でしょう。

    ですが、油断は禁物です。

    偏差値70を過去に取ったからと言って、合格できるかどうかは別問題です。

    最後まで気を抜かないように気をつけて下さい。

    具体的には、英語の英作文、数学、歴史の論述時の自分がミスを起こしやすいときの状態をまとめて、見直すなどが良いでしょう。

    共通テストがうまく行っても合格できるとは限りません。

    偏差値70以上の人で悔しくも共通試験がうまくいかなかった人

    過去に偏差値70以上でも共通試験が上手くいかなかった人はいるでしょう。

    それはしょうがないです。

    当塾でも、共通試験試験の練習や模試では9割取れていたのに、
    本番では緊張して・・・という人もいます。

    共通試験がだめだった=入試に落ちたという意味ではないので、
    今回共通試験試験でミスを引き起こした原因を徹底的に分析してみましょう。

    そのミスの原因から学ぶことができるのであれば、
    共通試験利用で失敗したことは大きな問題ではありません。

    具体的に慶應の経済学部の入試までにしておくことは、
    英語の論拠をもう一度全て探す練習、自由英作文、数学の問題の解き直し、歴史の論述の再度解き直しを行ってみて下さい。

    新しいことを行うよりはこれまでの復習をして、

    共通試験試験本番でできなかったことがないかどうかを確認していきましょう。

    偏差値65近辺の人で共通試験が上手くいった人

    このレベルの人で共通試験が上手くいった人が一番危ないです。案外できる!と調子に乗ってしまい、結果第一志望に落ちてしまう・・と言うのはよくある話です。

    第一志望に確実に受かるためにスべきことは、自分の穴をなくすことです。
    偏差値65近辺で70を超えられなかったということは、
    どこかしらにご自身の成績の穴があるはずです。

    その穴を徹底的に潰さない限りは、慶應経済に合格することはできないでしょう。
    期間は短いですが、穴を潰すことはもちろん可能です。

    偏差値65近辺の人で悔しくも共通試験がうまくいかなかった人

    この近辺の人は共通試験でMARCHを取る気で試験を受けていたため、
    取れなかったとなると、かなり悔しいでしょう。。

    ですが、諦めないで下さい。

    ここで諦めてしまっては個々までの努力がもったいないです。

    これから、すべきこととしては、
    共通試験でできなかった理由の追求と、穴を潰していくことです。

    共通試験で失敗してしまったということは、
    偏差値65というがたまたまでてしまったレベルの偏差値であるかもしれません。

    これからの、ご自身の分野別の穴を埋めつつ、
    知識で未定着の部分がないかどうかを確認して下さい。

    大丈夫です。
    諦めずに最後まで勉強を続けていれば、共通試験試験で失敗したとしても必ず成果は出ます。頑張りましょう!

    偏差値60近辺の人で共通試験が上手くいった人

    この偏差値近辺の人で共通試験利用が上手くいった人は
    これまでの実力以上のことができた!ということでひとまずおめでとうございます!
    と言いたいところです。

    ですが、まだ第一志望の合格確定ではありませんので、
    焦ってはいけません。

    この偏差値近辺の人は、まだまだ行っていないことが多くあると想定して良いでしょう。

    特に、予想以上に成績が取れたためにこれから慶應に志望を変えたという人もいないとも限りません。

    その場合は、英作文や、数学、歴史の論述が手薄になっているかと思います。

    それぞれ書き方などがあります。闇雲に行ってしまうのは良くないでしょう。

    0からどのように勉強をしたら良いのかご不明な受験生、
    お気軽にカウンセリングをご希望いただければと思います。
    こちらからカウンセリングをすることができます。

    偏差値60近辺の人で悔しくも共通試験がうまくいかなかった人

    このレベルで共通試験がうまくいかなかった人は、
    早慶を目指すために浪人を考え始めているかもしれません。

    もちろん、それも一つの選択肢としてはありえますが、
    まずするべきこととしては、今年の受験を”真剣に頑張る”ということです。

    浪人をするにしてもどこも受からないで浪人をするのと、
    どこかに受かって浪人をするのでは、天と地の差があります。

    ですから、まずは今年の受験で頑張ってみましょう。
    その上で浪人をするというのであれば、
    当塾で0から基礎で学ぶという選択肢もありえるでしょう。

    お気軽にカウンセリングいただければと思います。

    こちらからカウンセリングをすることができます。

    [ad doc=""]

【慶経】会話和文英訳のおすすめ参考書と考え方

2022.01.10

ページ目次慶應義塾大学経済学部の和文英訳の対策慶應経済和文英訳とは?慶應経済和文英訳はなぜ重要なのか?慶應経済和文英訳で問われている力とは?慶應経済和文英訳の基準とは?慶應経済の和文英訳のためのおすすめの参考書そもそも慶應経済に合格するのに英語の学力が不安な人は・・慶應経済学部にどうしても合格したい

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学経済学部の和文英訳の対策

    このブログでは、
    慶應義塾大学経済学部の英語の和文英訳に特化した対策を紹介していきます。
    基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのか</str ong>を参考書の使い方まで徹底解説!

    本ブログ記事は慶應経済学部の和文英訳特化のブログになります。
    慶應経済学部の配点や合格最低点他の科目や、慶應経済学部の英語全体的な勉強については下記よりご覧ください。

    [toc]

    慶應経済和文英訳とは?

    慶應経済学部の英語は、
    読解部分(多くが3問でたまに4問)と
    英作部分の二つのパートに分かれています。

    読解の部分も量が多く難解なのですが、
    それを100分で解かなくてはいけないというのが、、
    また難しくなっているところになります。

    慶應経済学部の和文英訳の難しさとは

    慶應経済の和文英訳は、慶應経済で唯一独立した問題になっています。

    のちの大問にある英作文は、
    読解問題と組み合わせて解く形式の問題となっています。

    和文英訳のみが読解ができたかどうかに関係なく、

    取り組むことが可能です。

    ですが、、、

    慶應経済の和文英訳は普通の和文英訳ではなく、

    会話形式で普段の日本語を使った和訳のため、簡単そうに見えて意外と結構難しいです。

    慶應経済学部の和文英訳の例文

    具体的にどんな感じなのかをみてみましょう。

    下記、外国の方が日本語を勉強する際に利用している教材から例文です。

    英語で訳してみましょう。

    田中さん、おはようございます。

    あ、佐藤さん、おはようございます。

    今日はどこかにおでかけですか?

    天気がいいので、家族でバーベキューをしに行こうと思いまして。

    でも、天気予報では、夕方から夜にかけて雨になるかもしれないって言ってましたよ。

    そうですか?でも、それまでには帰ってきますから大丈夫だと思います。

    引用: http://www7a.biglobe.ne.jp/nifongo/conv/kaiwa_n10.htm

    意外と難しいと思います。

    慶應経済和文英訳はなぜ重要なのか?

    慶應経済学部の和文英訳が重要な理由は、その配点です。

    さきほど伝えた読解と和文英訳部分で分かれていると伝えた部分ですが、
    それぞれの点数は公表されています。

    200点中、読解部分が90点で作文が110点とされています。

    厳密に言うと作文部分は二つのパートに分かれているため、

    110点全てが和文英訳ではないのですが、
    少なく見積もっても和文英訳で30-40点はあります。

    ここが対策をしていないと、

    普通の模試で偏差値70近い子でも半分も取れない子がほとんどです。

    できる子は7割くらい取れますので、大きく差がついてしまいますね。。。

    ■目標得点

    慶應経済学部の目標点とする点数は、
    当塾では130,140点としています。

    このように考えると、目標得点の3分の1程度を占めているので、
    和文英訳は重要だと言うことがわかります。

    このように考えると、
    和文英訳は合格するためには外せない問題だと言えます。

    慶應経済和文英訳で問われている力とは?

    慶應経済における和文英訳の重要性がわかったところで、、

    慶應経済学部が和文英訳にてどのようなことを聞いているのかを

    考えてみましょう。

    和文英訳=ただ書ければ良いわけではない!

    ただ日本語を英語に置き換えれば良い!と考えている人も多いでしょう。

    もちろん、そんな単純なわけではありません。

    日本語の構造、意味を理解しつつ、、

    英語としての表現の適切性が問われいるのです。

    なので、置き換えるだけでは文章として適切にならないことがしばしばあります。

    例えば、、、

    ●●があります。

    という文章があると、条件反射でthere is構文を使ってしまう人がいるのですが、、

    there is 構文は新情報の提示の時に使う表現です。

    そのため、情報構造を考えずに文章を作ってしまうと英文法としてはOKでも、
    不自然な表現になってしまうのです。

    それでは、採点基準を考えてみましょう。

    慶應経済和文英訳の基準とは?

    英作文というと、よく減点法と言われますが、
    正直それだとよくわかりませんよね。

    当塾では、下記の3点の基準で慶應経済の和文英訳の基準を採点しています。

    • 原文の日本語の再現度
    • 英語表現としての適切さ
    • 英文法の正しさ
    日本語をそのまま英語に置き換えてはいけない

    和文英訳というと日本語をそのまま置き換えるだけと考えている人も多いのですが、
    単に置き換えるだけで合格点を取ると思っていては慶應経済で合格点を取るのには不適切です。
    日本語をまず理解してそれを適切な英語表現で変換していく作業が必要になってきます。

    慶應経済の和文英訳のためのおすすめの参考書

    それではどのような参考書を使うことで慶應経済の和文英訳で合格点を取るための得点が取れるのか見ていきます。

    伝わる英語表現法

    [itemlink post_id="18674"]

    大学受験の参考書ではなく、岩波新書です。2021年に待望の復刊をしました。

    日本語から英語への変換をするための考え方を学ぶのに持ち運びにも適していて読みやすい本です。

    慶應経済の和文英訳の問題を解くためには、

    英語だけでなく日本語の原則を解っていることが望ましいです。

    なぜ英語をそのまま英語に置き換えるだけだと伝わらないのか言語の仕組みから解き明かしてくれます。

    読んで即点数につながる本ではないのですが、ぜひ読んでもらいたい一冊です。

    スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング

    [itemlink post_id="18675"]

    入試までに時間がある場合で中学レベルの基礎的な文法事項が怪しい人は、

    こちらの教材で基本的な中学レベルの英文法を確認しておくのが良いでしょう。

    慶應経済の問題は、日本語を見てすぐに表現が思いつくかどうかが肝心になってきます。

    そのためこのような教材で、

    難しい表現ではなく中学レベルの簡単な英語で表現するのが肝心になってきます。

    シャッフル編でない方は、

    高校2年生など入試に1年以上時間がある場合はなおさらやった方が良いです。

    [itemlink post_id="17783"]

    「動詞の型」で話す! 語順マスター英作文【必修】

    [itemlink post_id="18676"]

    発想は上記の瞬間英作文トレーニングと同じです。

    こちらの本は範囲が高校レベルまで網羅しており、

    かつ動詞ごとに文型を意識して文章を覚えることが可能です。

    ある程度中学英文法が頭に入っているのであれば、、、

    こちらの方がおすすめです。

    ドラゴンイングリッシュ

    [itemlink post_id="18677"]

    この本は、漫画、ドラマの延長戦上で発売された本でしたが、、、

    一過性のものとして終わらずいまだに受験生に愛されている本です。

    高校レベルの英文法はわかるし、4択の問題はできるけれど、
    和文英訳となるとちょっとダメ・・・という人にはうってつけです。

    100文覚えるだけで共通試験終わった後から使ったとしても十分に特効薬となりえます。

    発想転換で表す和文英訳ビギナーズブック

    [itemlink post_id="18678"]

    あまり知られている本ではないのですが、おすすめの一冊です。

    ドラゴンイングリッシュや瞬間英作文である程度の表現を覚えた生徒は、

    こちらを使って演習を積んでいくのが良いでしょう。

    時間的に全部できない人は、
    第1章主語の捉え方だけ読むだけでも十分に活用できるでしょう。

    最新日米口語辞典

    [itemlink post_id="18679"]

    英語翻訳の神、松本道弘先生の本です。

    慶應経済の和文英訳で難しいのは、

    日本語独特の表現をいかにして英語に変換するか?ということです。

    本書をみることで英語の発想が理解できるので、ぜひとも読んでもらいたいです。

    その名の通り、辞書なので、通読は難しいかもしれませんが、

    時間がある人は通読して気に入った表現を覚えるのもおすすめです。

    別途こちらも参照用ですが、
    話すためのアメリカ口語表現辞典 を見てみても良いでしょう。

    [itemlink post_id="18680"]

     

    そもそも慶應経済に合格するのに英語の学力が不安な人は・・

    そもそもの英語の学力が不安な人、
    勉強がわからない人はこちらのブログ記事で英語の勉強経済について、
    0から解説していますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    慶應経済学部にどうしても合格したい人・・

    当塾では、慶應義塾大学専門塾として慶應経済学部に特化した勉強をお伝えしています。
    ご覧のように慶應大学経済学部に合格するためには、、
    ただ単に勉強をしているだけでは合格することはできません。
    慶應経済学部に合格するためには、慶應経済学部の戦略が必要なのです。
    こちらよりご相談ください。

    [ad doc=""]

【慶應経済2024年】合格点を取る英作文の書き方|慶應専門塾が解説

2022.01.04

ページ目次慶應義塾大学経済学部の英作文の対策慶應経済英作文とは?慶應経済英作文はなぜ重要なのか?慶應経済英作文で問われている力とは?慶應経済英作文の基準とは?慶應経済の英作文で合格点を取るための4つの力とは慶應経済英作文を解く手順とは?慶應経済英作文を解くための必勝テンプレート慶應経済英作文を解くた

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学経済学部の英作文の対策

    このブログでは、
    慶應義塾大学経済学部の英語の英作文に特化した対策を紹介していきます。
    基礎知識0の状態から合格するためには何をどのようにしたら良いのか</str ong>を参考書の使い方まで徹底解説!

    本ブログ記事は慶應経済学部の英作文特化のブログになります。
    慶應経済学部の配点や合格最低点他の科目や、慶應経済学部の英語全体的な勉強については下記よりご覧ください。

    [toc]

    慶應経済英作文とは?

    慶應経済学部の英語は、
    読解部分(多くが3問でたまに4問)と
    英作部分の二つのパートに分かれています。

    読解の部分も量が多く難解なのですが、
    それを100分で解かなくてはいけないというのが、、
    また難しくなっているところになります。

    慶應経済学部の英作文の難しさとは

    慶應経済の英作文は独立した問題ではなく、
    読解問題を前提とした上で解かなくてはいけません。
    どういうことかと言うと、
    読解問題から英作文で文章を引用しなくてはいけません。
    このような形式の問題は他では見たことありません・・・

    ですから、
    慶應経済学部の英作文は独自対策が必須になります。

    慶應経済英作文はなぜ重要なのか?

    慶應経済学部の英作文が重要な理由は、その配点です。

    さきほど伝えた読解と英作文部分で分かれていると伝えた部分ですが、
    それぞれの点数は公表されています。

    200点中、読解部分が90点で作文が110点とされています。

    厳密に言うと作文部分は二つのパートに分かれているため、

    110点全てが英作文ではないのですが、
    少なく見積もっても英作文で70〜80点はあります。
    つまり、読解問題が90点なのですが、それとほとんど変わらないと言うことです。

    ■目標得点

    慶應経済学部の目標点とする点数は、
    当塾では130,140点としています。

    このように考えると、目標得点の半分程度を占めているので、
    英作文は重要だと言うことがわかります。

    このように考えると、
    英作文は合格するためには外せない問題だと言えます。

    慶應経済英作文で問われている力とは?

    慶應経済における英作文の重要性がわかったところで、、

    慶應経済学部が英作文にてどのようなことを聞いているのかを

    考えてみましょう。

    英作文=ただ書ければ良いわけではない!

    英作文というと、たくさん書けば良い。と思っている人も多いようですが、、

    もちろん、そんな単純なわけではありません。

    採点基準を考えてみましょう。

    慶應経済英作文の基準とは?

    慶應経済学部の採点基準はもちろん機密事項のため、
    公開されていませんが、、
    英語の他の試験の採点基準を見ることで
    どのような基準で評価されているのかを推測することはできます。

    ■国際基準のケンブリッジ英検の基準では?

    英語学習者の言語運用能力を
    客観的に評価するための国際指標を定めるCEFRを作るのに協力した
    ケンブリッジ大学の英語検定機構の基準が参考になるでしょう。

    国際基準では、下記の基準でWritingは評価されています。

    基準 説明
    Content have you answered the question?
    Communicative Achievement have you completed the task in the right sort of language
    Organisation have you structured your writing with paragraphs?
    Language have you used a good range of grammar and vocabulary

    もちろん、
    そのままこの基準が使われているわけではないです。

    なぜならば、Communicative Achievementは、
    適切な相手に対して適切な論調、スタイルでいえているかどうかです。
    ケンブリッジ英検では、
    手紙やレビュー記事などの文章などさまざまな形式の文章を書く必要があるためこのような基準を設けられていますが、
    慶應経済の入試では、
    一つの形式ですので、そこまで重要視されていないと考えられます。

    ■英検の基準では?

    続いて、日本での試験ということで、
    英検における英作文の基準も見ておきましょう。

    基準 説明
    観点(1)内容 課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているかどうか
    観点(2)構成 英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか
    観点(3)語彙 課題に相応しい語彙を正しく使えているか
    観点(4)文法 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

    Cambridgeの場合は、
    Languageの中に語彙と文法の両方が含まれていましたが、
    英検の場合は、(3),(4)でわかれています。
    それ以外の評価基準は同じです。

    慶應経済の採点基準を推測してみると・・

    上記を踏まえて、慶應経済学部の採点基準を推測してみます。

    また現行の経済学部の入試では、
    下記のような規則があるので採点基準として追加しておきます。

    • 引用をしなくてはいけない
    • 反対意見も入れる

    上記を踏まえて、、
    下記4点で評価されているのではないかと考えられます。

    基準 説明
    Content 課題で求められている内容(意見とそれに沿った理由)が含まれているかどうか
    Organisation 英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか
    Language 課題に相応しい語彙を正しく使えているか、文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか
    TaskResponse 課題文、要求に対して答えているのか

    Contentは読解問題を読んでいるため、
    大きくずれないと思います。

    TaskResponseについても、練習を積めば問題ないでしょう。

    対策をした生徒とそうでない生徒で大きく差が出るところは、
    Organisation、Languageの部分でしょう。

    勉強をする際はこの2点に気をつけていく必要があるでしょう。

    上記評価基準4つを高めていくために、
    具体的にどのようなことをしたら良いのかをみていきます。

    慶應経済の英作文で合格点を取るための4つの力とは

    それでは基準がわかったところで、
    実際に慶應経済の英作文で合格する作文を書けるようになるために必要な
    4つの力を見ていきましょう。

    • 文章の理解力
    • 論の構成力
    • 表現力
    • 設問要件に答える力

    ■文章の理解力とは?

    先ほどから伝えている通り、慶應経済学部の英作文は、
    文章を読解した上で書いていきます。
    そのため、文章を読解できてないと
    合格のための論述をすることはできません。

    読解ができてないと書けない理由としては、

    慶應経済の英作文は引用文を探す必要があるからです。

    引用文がどのような文脈で、
    何を言っているのかを理解するためには、

    読解力が必要不可欠です。

    また多くの場合、慶應経済の英作文の文章を書く際に、

    筆者の論旨をまとめた形になることがほとんどです。

    そのため、まずは読解力を鍛えるようにしていきましょう。

    ■論の構成力とは?

    英語の文章を英語の文章らしく、
    早く書いていくのに必要なのは、

    型通りに書いていくというのが一番でしょう。

    日本語にも日本語の書き方がある通り、
    英語にも英語の文章の書き方があります。

    そのため、
    慶應の経済学部の英作文で点数を取るためには
    文章を型通りにかけるようにしていく必要があるのです。

    その際に意識することは、

    (1)文章全体の論理展開と(2)一文一文の論理の展開のさせ方です。

    (1)について
    文章をテンプレ化して何パターン化考えておいて、
    どのような場合でも自分の話の形に持っていけるように
    練習しておく必要があるでしょう。

    (2)について

    英語の基本論理の発展のさせ方である
    抽象→具体の考え方を使いこなせること、
    情報構造について考えられると話が繋がる文章が書けるでしょう。

    ■表現力とは?

    表現力とは、適切な表現で言い表すことができるかどうかの力です。

    英語では、重要なことは形を変えて同じことを何度も繰り返すという形があります。

    同じことを繰り返すとはいえ、

    同じ言葉で何度も繰り返していたらそれはダメでしょう。

    例えば、
    「言う」と言う日本語ひとつとっても、

    英語ではsay,tell,talk,speak。。。とあります。

    このように同じことを言うために別の表現で言い直せる語彙力が必要になります。

    もちろん、

    それぞれ使える場面、語彙の組み合わせが限られています。

    これは日本語でも同じですね。

    例えば、

    「履く」、「着る」というのは動作、状態としては似ていますが、、

    目的語として使えるものはそれぞれ限られています。

    「Tシャツを履く」とは言えません。

    単に語彙力をふやすだけでなく、

    このようにどのような名詞、形容詞との組み合わせで使えるのか?ということを
    意識しながら単語を覚えていくと使いこなせるようになってくるでしょう。

    設問要件に答える力

    最後に、設問要件に答える力を見ていきましょう。

    あくまで現行の入試の問題で・・・と考えてみると、
    下記が用件として上がっています。

    一つでも満たされてないと、
    それだけで10点程度減点されてしまうので・・・
    要注意です。

    • 箇条書きは不可
    • 自分の意見とは異なる見解に言及し、反論する
    • 引用を最低一つ
    • 引用を使って自分の意見をまとめること
    • 引用の書き方

    一つづつ見ていきましょう。

    ▷ 箇条書きは不可

    先ほど、論の構成部分で述べている通り、箇条書きは不可です。

    この入試初めの頃は結構箇条書きで書いている子が散見されましたが、、

    最近ではこの入試が出ていることも周知されているため、箇条書きで書く人はかなり少なくなってきています。

    論の構成部分で述べた文章のテンプレート化ができていれば、

    箇条書きで書くと言うのはなくなるでしょう。

    まだテンプレートができてない人は、大至急テンプレートを作成して、

    どんなお題でも書けるようにしていきましょう。

    ▷ 自分の意見とは異なる見解に言及し、反論する

    こちらについても忘れがちな人が多いです。

    異なる意見とは
    すなわち、
    譲歩部分を入れるようにしていきましょうということです。

    もちろん、こちらについてもテンプレート化ができていれば、
    どこで反論をしたら良いのか?というのがわかるので、問題ないかと思います。

    難しいのは反論の仕方になるのではないか?と思います。

    これまでの生徒の添削を見ていると、反論がうまくいかないケースが多いです。

    単に水掛論的な形で終始せずに、

    なぜ反対側の意見がダメなのか?を説明できるようにしましょう。

    ▷ 引用を使って自分の意見をまとめること

    結構間違えがちなのが、

    引用をそのまま理由に書いて引用=自分の理由としてしまうパターンです。

    これは引用ではなく、盗作になってしまいます。

    英語圏の大学では、
    この行為は剽窃(plagiarism)と言って、

    即退学になるくらい重い罪です。

    そのため、そのまま書くだけでなく、引用の仕方を覚えましょう。

    引用とは、

    あくまで自分の意見があってその具体例やサポートするためなのです。

    すなわち、

    自分の意見→主
    引用→従

    と言うような関係になります。

    このことを肝に銘じて取り組むようにしてください。

    ▷ 引用を最低一つ

    先ほどのの意味を考えて、自分の意見をサポートできる部分を本文から探してみましょう。

    ■ 引用の書き方も間違いないように。
    スクリーンショット 2021 12 28 10 37 16

    ▷ 日本での事例

    結構忘れがちなのが、
    本文でのテーマはJapanese governmentがテーマとなっていることです。

    そのため、問題文ででている日本以外の例を参照して、
    日本の例に照らし合わせていく必要があります。
    単にコピペをするのではなく、
    日本の例を踏まえて考えていくようにすることで高得点を狙うことができます。

    慶應経済英作文を解く手順とは?

    ここまで見てきた慶應経済学部の問題ですが、
    具体的にどのような手順で解いていったら良いのか確認していきましょう。

    1. 1,テーマを読む
    2. 2,展開を考える
    3. 3,引用を探す
    4. 4,書いていく

    テスト開始時に、いきなり読解に入るのではなく、
    まずはテーマを読んでください。
    読解の展開を理解、予想するのも簡単になります。

    その次に、

    どのような作文の展開になるのかを考えてみましょう。

    そして、ここまで来たら読解問題を解きつつ、
    引用部分を探していきましょう。

    このような感じで解くことができれば、
    慶應経済の問題であっても高得点を狙うことができるでしょう。

    慶應経済英作文を解くための必勝テンプレート

    慶應経済の英作文の問題を解くための必勝テンプレートですが、
    下記のような構造で書くのが良いでしょう。

    慶應経済

    イントロ、理由2つで反対の意見をその後に入れて、
    反論をしていくという形式です。
    具体的にどのような単語を使ったら良いのか、などについて
    また別記事で記載していきます。

    もちろん、この形以外でも十分に合格はできます。
    何かしらのテンプレートを作成して
    それに合わせて、練習を積んでいきましょう。

    赤本など過去問解説で掲載されているようにテンプレート化されてない形式で書くのは
    再現性等を考えて、かなりの英語上級者でなければお勧めしません。
    形を決めて練習を積むことで、
    学力差があっても、合格基準の点数を書くことが可能なのです。

    慶應経済英作文を解くためにおすすめの参考書

    ここまでお話してきましたが、最後におすすめの参考書をお伝えしていきます。

    正直、慶應経済学部の英作文の問題の対策となる参考書はあまりありません。。。

    英作文に書き慣れていない人は、英検2級、準1級の過去問で対策を積んでいくと良いでしょう。

    そもそも英語の学力が不安な人は・・

    そもそもの英語の学力が不安な人、
    勉強がわからない人はこちらのブログ記事で英語の勉強経済について、
    0から解説していますのでご覧ください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]

    慶應経済学部にどうしても合格したい人・・

    当塾では、慶應義塾大学専門塾として慶應経済学部に特化した勉強をお伝えしています。
    ご覧のように慶應大学経済学部に合格するためには、、
    ただ単に勉強をしているだけでは合格することはできません。
    慶應経済学部に合格するためには、慶應経済学部の戦略が必要なのです。
    こちらよりご相談ください。

    [ad doc=""]

2024年 慶應経済入試で足切りなしで合格する【成績別】ポイント解説

2020.01.28

慶應義塾大学経済学部は、難関私立大学の中でも最難関の一つと言われています。 合格するには高い学力と論理的思考力が求められますが、 その合格の第一のポイントとなるのが「足切り」をクリアすることです。 本記事では、慶應経済の過去問題をもとに、足切りラインのデータを詳細に分析。 下記のような情報をお伝えし

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学経済学部は、難関私立大学の中でも最難関の一つと言われています。

    合格するには高い学力と論理的思考力が求められますが、

    その合格の第一のポイントとなるのが「足切り」をクリアすることです。

    本記事では、慶應経済の過去問題をもとに、足切りラインのデータを詳細に分析。

    下記のような情報をお伝えします。

    • A方式とB方式の足切りライン
    • 英語や数学・歴史など各教科の特徴
    • 現在の偏差値ごとの対策
    • 慶應全体での難易度

    慶應経済受験を考えている方は、ぜひ一読をオススメします。

    [toc]

    慶應経済入試での足切り基準は?

    足切りの安心基準は?A方式→160点中110点程度
    B方式の場合は72点程度。

    入試に絶対はないのですが、過去のデータから見て、
    この程度の点数が取れていれば足切りを超えることができています。

    足切りを超えると合格!?
    • 足切りを超える学力のある生徒はかなりの確率で合格の可能性があります。そのため、絶対に慶應経済に受かりたい人はまずは足切りを越えられるように対策をしていきましょう。

    ここからは具体的なデータを見て確認をしていきましょう。

    慶應経済の過去入試データ

    ここでは過去の入試データを記述しています。

    慶應経済A方式(英語、数学、小論文)1次選考

    A方式の1次選考の配点は、
    英語:90、数学:70の
    合計160点となっています。
    年度 受験者平均点 最低点 最低
    得点率
    2023 99 92.5 57.8%
    2022 85 79.4 49.6%
    2021 96.4 105 65.6%
    2020 86.9 92 57.5%
    2019 101.7 110 68.8%
    2018 86.6 94 58.8%
    2017 78.5 86 53.8%
    2016 89.5 98 61.3%
    2015 98.6 103 64.4%
    2014 90.4 96 60.0%
    2013 106.7 111 69.4%
    2012 114.2 120 75.0%
    2011 104 109 68.1%
    2010 98.6 107 66.9%
    2009 103.31 112 70.0%
    2008 93.04 100 62.5%
    2007 91.98 99 61.9%
    2006 80.31 83 51.9%

    慶應経済A方式(英語、数学、小論文)最終選考

    A方式の最終選考の配点は、
    英語:200、数学:150、小論文:70
    合計420点となっています。
    年度 受験者数 合格者数 倍率 合格最低点
    2023 3,286 1172 2.8 248
    2022 3732 856 3.1 209
    2021 3716 1103 3.1 231
    2020 4,193 970 3.8 234
    2019 4,743 1105 3.9 265
    2018 4,714 1,039 4.2 207
    2017 4,599 1102 4.2 218
    2016 4,806 1104 4.4 238
    2015 4,406 1201 3.7 254
    2014 4,581 1179 3.9 250
    2013 4,397 1181 3.7 270

    慶應経済B方式(英語、歴史、小論文)一次選考

    2009年以前は足切り方式が違いますので、2009年までとしています。

    B方式の2次選考の配点は、
    英語:90のみの合計90となっています。
    年度 受験者平均点 最低点 最低
    得点率
    2023 49.7 51 54.4%
    2022 48 51 57%
    2021 57.5 65 72.2%
    2020 49.2 54 60.0%
    2019 52.70 58 64.4%
    2018 44.30 49 54.4%
    2017 42.70 47 52.2%
    2016 50.30 55 61.1%
    2015 57.10 60 66.7%
    2014 55.10 57 63.3%
    2013 58.90 61 67.8%
    2012 53.00 55 61.1%
    2011 60.00 62 68.9%
    2010 53.89 57 63.3%
    2009 65.06 71 78.9%

    慶應経済B方式(英語、歴史、小論文)最終選考

    B方式の2次選考の配点は、
    英語:200、歴史:150、小論文:70の
    合計420となっています。
    年度 受験者数 合格者数 倍率 合格最低点
    2023 1,844 480 3.8 266
    2022 2086 500 4.1 239
    2021 2,081 500 3.8 262
    2020 1,956 406 4.4 259
    2019 2,231 402 5.0 259
    2018 2,417 431 5.1 243
    2017 2,237 426 5.3 245
    2016 2,213 460 4.8 268
    2015 2,088 470 4.4 271
    2014 1,983 478 4.1 256
    2013 2,127 446 4.8 268

    【慶應経済】足切りラインはどれくらい

    A方式は110点(68%)あれば安心ライン、B方式は65点(72%)あれば安心ラインです。

    合格最低点がA方式の場合は、
    220点~250点前後で推移しています。
    B方式の場合は、250~270点前後で推移しています。

    どちらの方式も英語が200点を占めていますので、
    ここでどれだけ点数を稼げるかが合否の分かれ目になるでしょう。

    得点の目安A方式:英語7割、数学6割
    B方式:英語7割、歴史7〜8割
    小論文はどちらの方式でも半分程度は取れるようにすれば、問題ないでしょう。

    問題のレベルとしては、どの科目も筆記が多いため、筆記の対策が必要です。

    英作文は7,80点はあるので、高得点なので、
    確実に対策を行わないといけないね!

    慶應経済の英語はここのところ同じ形式で問題が出ているので、
    読解で点数を取れるのであれば、
    作文は正しい対策を積めば合格点を取ることは難しくないです

    具体的な英語の入試対策は下記から確認できます。

    英語長文のテーマについても予想をしました。下記ブログ記事にて確認をしてみてください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-themes/"]

    また、歴史、数学の論述についても難しい部分になっているので要注意してください。

    【成績別】慶應経済に受かるための入試までの勉強法

    現状の成績別でどのような対策をしていったら良いのかを考えていきましょう。

    英語の偏差値70以上の人

    模試でも過去問でもかなりできているから、あとは入試を迎えるのみ。

    英語の偏差値70以上だと、心理状況としてはかなり良好でしょう。

    ですが、油断は禁物です。

    偏差値70を過去に取ったからと言って、

    合格できるかどうかは別問題です。

    注意!
    早慶の問題は偏差値70からがスタートラインです。受かった気にならないで、全ての問題の根拠を考えたり、問題傾向が変わったりなどの最悪の想定をしたりしましょう。

    最後まで気を抜かないように気をつけて下さい。

    具体的には、
    英語の英作文、数学、歴史の論述時の自分がミスを起こしやすいときの状態をまとめて、
    見直すなどが良いでしょう。

    英語の偏差値65近辺の人

    偏差値65まであれば余裕余裕!!過去問やっても7割くらい取れているし大丈夫でしょう!

    申し訳ないのですが、このレベルの人が一番危ないです。

    案外できる!と調子に乗ってしまい、
    結果第一志望に落ちてしまう・・と言うのはよくある話です。

    第一志望に確実に受かるためにすべきことは、自分の穴をなくすことです。

    偏差値65近辺で70を超えられなかったということは、
    どこかしらにご自身の成績の穴があるはずです。その穴を徹底的に潰さない限りは、
    慶應経済に合格することはできないでしょう。

    英語の偏差値60近辺の人

    最後の模試から入試までの期間が離れているとは、根本的な学力不足が考えられます。足切りの可能性があります。

    新しいことや、難しいことはせずに基礎的な問題で盤石な基礎学力をつけていく必要があります。

    下記より、英語の基礎学力の身につけ方を見てください。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/program/english-benkyo/"]
    また、慶應経済の英語は昨今空欄補充が非常によく出ています。
    この対策をするのが最優先にしていきましょう。

    こちらの記事で、慶應経済の英語について対策記事を出しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/english/"]

    また、英作文や、数学、歴史の論述が手薄になっているかと思います。
    それぞれ書き方などがあります。

    闇雲に行っても成果はでません。

    0からどのように勉強をしたら良いのかご不明な受験生、お気軽にカウンセリングをご希望いただければと思います。
    こちらからカウンセリングをすることができます。

    慶應全体でどこが受かりやすいのか

    下記ブログにて、慶應全体でどこが受かりやすいのかを検証してます。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    【慶應大学】各学部補欠の合格状況、予想

    下記ブログにてまとめています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/news/2019-keio-hoketu/"]

    【慶應経済】に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、慶應義塾大学経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    慶應義塾大学・経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

    [ad doc=""]

2018年慶應大学経済学部英語|過去問徹底研究 大問1

2019.05.20

<記事内容を2019年5月20日に更新しました> 全体概観:配点200点 時間100分 総評:大問数、設問形式、難易度等、全体的な傾向は昨年と同様でした。 読解問題(Ⅰ~Ⅲ) のテーマは「飲酒年齢」「死刑制度」で、受験でよく出るテーマのため読みきやすかったでしょう。 ただⅢについては、単

  • …続きを読む
  • <記事内容を2019年5月20日に更新しました>

    全体概観:配点200点 時間100分

    総評:大問数、設問形式、難易度等、全体的な傾向は昨年と同様でした。

    読解問題(Ⅰ~Ⅲ) のテーマは「飲酒年齢」「死刑制度」で、受験でよく出るテーマのため読みきやすかったでしょう。
    ただⅢについては、単語や言い回しが難しいと感じた人もいるのではないでしょうか。
    文章を読んでいて、状況がイメージできるかどうかというのも大事な点になります。
    海外の法律や生活上の仕組みなどをまとめておくのも良いでしょう。

    Ⅳも例年通りの和文英訳になります。この大問が一番取り組みやすいので、いかに時間を使わずに自然な英語を作ることができるかがポイントになります。
    使われている単語のレベル自体は高くないですが、日本語独特の表現を英語にする時に英語らしさを失わないようにするのが肝心です。

    Ⅴは例年通りの自由英作文です。この学部の自由英作文は、読解から引用するという特殊なパターンです。まずは、読解ができているかどうかがポイントになります。
    二項対立をうまく捉えて、英作文に踏まえられるように練習を積んでおきましょう。

    それでは、個別に問題を見ていきましょう。

    大問1

    目標読解時間:20分,英文数:約820Word

    読解の解説

    慶應経済学部の長文問題は基本的に題名が存在しています。この題名からある程度テーマと筆者の主張を把握することが、短時間で問題を解く上で重要になります。

    今回の場合は、“飲酒を開始できる年齢を下げる”という題名になっています。

    ここで気づくべきは、テーマが飲酒の年齢で、それに対しての筆者の意見が開始の年齢を下げるという点です。

    慶應経済の場合は、二項対立の英文が多いです。
    そう考えると、もう一つの英語長文は飲酒を開始できる年齢をそのままにせよという意見になっているのではないか!という推測がここで立てることができるでしょう。
    こうした推測をすることが速く内容を理解する上で重要になってきます。

    つづいて、パラグラフごとの解説に入っていきます。どのような点に注意して読んでいけばよいのかをそれぞれのパラグラフで簡潔に解説していきます。

    1パラグラフ

    今日のアメリカに18歳であれば、法的に車を運転したり、投票したり、結婚できたり、銃を持つことができるが、お酒を飲むことが法的には認められていないと言っています。

    最終文において題名にもあった飲酒を開始できる年齢をさげろ!、社会にある価値観をという筆者の主張が来ています。

    *文法的に注意する点

    1文目の等位接続詞(and)が何と何を結んでいるのかには注意しましょう。andが複数出てきますので、等位接続詞の原則(後ろを見て、前を見る)に沿って、結んでいるものが何かという点は注意して見てください。

    2パラグラフ

    18歳の段階で、大人として許されていることが多くある中、飲酒だけ禁止されているのは一貫性に欠いているというのがこのパラグラフでの言いたいことです。

    *文法的に注意する点

    1文目のDeciding whether or not to 〜の表現のとり方が難しいかもしれませんが、それ以外は特段このパラグラフは文法的に難しい点はありません。

    3パラグラフ

    前パラグラフまでの内容で、いかにして統計的データによって騙されているかの例を出している。2つの例の1つ目の例示です。
    文章を読んでいる際には、序数(First,Secondなど)には注意してください。1番目が来たら、2番目が来ます。また、そうした順番がどういった意味によってまとめられているのかを見る必要もあるでしょう。

    *文法的に注意する点

    1文目の,which非制限用法の関係代名詞,その後に続く過去分詞の分詞構文は複雑な文法になっているので、注意が必要です。ただこうした複雑な場合であっても、対処は難しくありません。
    修飾と非修飾の関係を見抜くこと分詞構文の語が何かという点を一つ一つ考えてみてください。

    4パラグラフ

    3パラグラフで出てきた2つ目の統計データの2つ目です。この2つ目のデータでは、いかに人々が法律から逃れているのかを述べています。
    1920年代と言っているのでわかりやすいですが時制の変化には注意してください。ここでは、過去→現在形という形で時制による対比を作り出しています。

    *文法的に注意する点

    2文目ですが、名詞構文を知らないと解釈するのは難しいでしょう。
    英語には、文章を名詞化する用法があります。ここでも、The existing laws failed to prevent 〜という形に変換することが可能です。
    こうした、名詞構文を解釈する上で大事なのは、単語を覚える際に単語の語形変化まで目を配って覚えることです。fail = failure ということが頭の中にないと、今回の文章もfail toという変換することは難しいでしょう。

    5パラグラフ

    文頭のFurthermoreを見てください。
    この接続詞は、3,4パラグラフの統計データに加えて、また別の例で現行の法律がineffectiveだということを表しますよ!ということです。ここまでの話を更に強める例を出しています。
    すなわち、このパラグラフでは、例示が行われるだけで主張はないという判定を出すことができます。
    その後は、法律で禁止されているのに、飲み過ぎが横行していて、21歳になったときだと飲み慣れていないため、大学生の飲み過ぎの例は多くの場合ひどいことになると伝えています。

    *文法的に注意する点

    be used to 名詞で〜に慣れている。この表現はused to(かつては〜だった) という表現と勘違いしやすいので、注意しましょう。
    attribute A to B で,Aの原因をBと考えるという意味になります。
    因果関係を生む動詞は文章を読む上で非常に大事です。なぜなら、これだけで理由を説明するBecauseや、結果を表すthereforeと同じ意味になるのです。こうした語彙であれば、多くの人が注意している場合が多いですが、動詞の因果関係は見逃しがちです。パラフレーズを見抜くのであれば、確実に覚えておきたい表現でしょう。

    6パラグラフ

    3,4,5パラグラフでは実際の事例を踏まえて、データという側面からみておかしいと述べていますが、6パラグラフでは、人の感情(恐れ)部分から自身の主張にサポートを加えています。

    世の中にある多くの危険なものに対して、危険だと感じる一方で多くの人は責任を持っている。アルコールに対しても人々は責任を持っているため、同様に扱うべきだと言う形で進めています。

    *文法的に注意する点

    時制が途中で途中で現在進行形になっているのは注意すべきでしょう。今まさしく話しているのは、責任能力の話だよ!と注目を集めています。

    7パラグラフ

    これまでのUSAの話から世界で起こっている話をしています。一つの国の話から、他の国の場合ではどうか、という論の流れはよくある展開です。
    このように話の展開を予想するのは、速読にも役立ちます。

    多くの長文を読む際には単語や、熟語といった目に見える部分だけではなく、論理の展開をメモをして、まとめておくと役に立つでしょう。

    *文法的に注意する点

    andの等位接続詞の部分が取りづらいくらいでしょうか。等位接続詞がでたらすぐにルールに則って何と何が等しいのかというのは確認する癖をつけましょう。

    8パラグラフ

    これまでのサポートを踏まえて、もし法律が変わった場合にも問題は起こらないだろうという筆者の考えを示しています。文頭に疑問文がある場合はその疑問に答える形で、話が進んでいきます。

    *文法的に注意する点

    関係代名詞やthatが入り組んでいるので、主語がどこまでなのか、という基本的なことを確実にできるようにしていく必要でしょう。

    設問の考え方

    まず設問を長文問題を考える際に必要なのは、
    (1)文法的に解けるのか、(2)本文から探すのか、(3)本文からの推察が必要なのかという点を分けて考えてみましょう。

    1については、考えてもできないためすぐわからなければ後回しにする癖をつけましょう。
    最悪なのは、考えればできるはず・・と考えて、必要以上に時間をかけてしまうことです。これは英語だけに言えませんが、すべての問題で満点取る必要はありません。

    2については、時間を掛けさえすればできるので、効率的に発見するためにどうしたら良いのかという部分を考える必要があります。当塾では実践の際にどのようにしたらよいのかというテクニックについてもお伝えします。

    3については、一番むずかしい設問のタイプになるでしょう。現状できないのであれば、パラグラフごとに筆者の意見をまとめてみて、添削を受けるというのが良いです。
    推察の問題が必ずしも筆者の意見を見るタイプの問題ではありませんが、多くの場合はこのタイプになりますので、まずはこうした勉強をしていくのがよいです。

    さて、それぞれの設問について話をすすめていきます。

    設問1

    これは、助動詞の問題です。
    空欄の前文、一文目において18歳の子供は法的に様々なことができているということを述べています。その後にButで、USAのどこでもできない一つのことがありますよ!と記載されて、この部分の助動詞を選ぶ問題です。

    ここでまず確認するのは、前文のcan legally という部分です。この部分では、法的に多くのことができますよ!と述べています。続いて、後の文を確認してみてください。私達の法律に変化が必要だ!と述べており、私達の法律に問題があることがわかります。
    上記から、法的にできないと言う意味合いになる選択肢を選ぶ必要がありますが、それが1,canになります。

    その他の選択肢についても考慮してみましょう。まず違うのは、4shouldです。shouldは他人へのおすすめという形です。そのため、法的にという客観的なことを表すのに主観的なshouldを置くのは、この文脈ではやや不自然です。2couldは、過去の文脈や仮定法において使用されますので、この文脈では上記どちらも当てはまらないので不適切でしょう。
    3,mustですが、mustだと度合いが強すぎます。強力な義務の意味が入ってしまいます。

    設問2

    文法の問題。副詞のenoughの使い方がわかるかどうかが鍵となります。副詞のenoughは形容詞を後ろから説明して、enoughの値がどれくらい十分なのかを説明しています。ここではyoung peopleがどれだけold(=mature)なのかということをto不定詞以降で表しています。
    young people old enough to

    設問3

    下線部問題の場合ですが、基本的に解き方は空欄補充と変わりません。パラグラフの文章の主題と照らし合わせて文脈から解いてください。
    早慶の問題は下線部だけで解こうとしても基本的には解けません。今回の問題も同様で、先程説明した主題から解きましょう。
    このパラグラフは、実際に現在施行されている法律が機能していないこと、統計データの解釈によって騙されているということを言っていました。

    下線部のstatistical illusionというのは、trueからの文章をさしています。このことから答えは3になります。
    1が違う理由は、関係ないように見えて関係しているとは言っていません。むしろここでの論理は逆ですね。関係しているように見せて実際は関係ない事柄ということです。
    2が違う理由はat a glanceだと関係しているように見えるので逆ですね。
    4については、similar trendsというのが間違っています。simlar trendだとどっちかが上がった時に、どっちかも上がるという傾向でないとおかしいです。

    設問4

    これは文法問題です。 ought to have + vppという形がわからないと答えを導き出せません。すべきだったのにしなかったという意味になります。否定形と同じ扱いですね。それ以外の選択肢は実際に教訓を得たことになり現在法律が変わってないのと矛盾するのでバツになります。

    設問5

    これは知識問題ですので、日頃単語を覚える時に覚えてください。

    設問6

    this phenomenon(お酒を一つの場で過剰に摂取すること(以後A)) と the current laws(20歳から飲酒可,(以後B))の関係が [clear(誰がみても100%) のrelation なのか,以後①], [at least(最低限)のconnectedなのか,以後②]と言うのが問題になりますね。
    まず空欄の前の方は、attribute (A) directly to (B) ではないといっていますので、at leastの方の選択肢が入ります。

    Indeed というのは、(6)の内容を更に具体化して使っています。ですので、この具体化の例が、下記のどちらになっているのかを考えると答えが出るかと思います
    [clear(誰がみても100%) のrelation なのか①] [at least(最低限)のconnectedなのか②]

    具体化の例は、「多くの21歳は酒に慣れていないから(B’)、大学内での酒飲みは一層問題が悪化する(A’)」といっています。

    過剰に飲みすぎるすべての事例が、法律によるものではないが、
    ここでの大学生の事例(B’)が、21歳はまだお酒になれてない(A’)ということが少なくとも原因の一つではないかというのが筆者の考えです。
    すべての事例であれば、21歳以外の例についても当てはまりますが、ここでは21歳だけを切り取っているためat lesat connected ということになります。

    設問7,

    これも文法の問題です。仮定法の形がわかるかどうかという基本的なことを問われています。

    設問8,

    空欄の前では、
    世界中の多くの国で法的に18歳は大人であることと、お酒を飲むことが認められている年代であり、それが正しいことだと言っています。

    空欄の後では、
    まず空欄が文章の一部になっている点に注目してください。こういう場合はまずは文法的にどの選択肢も入るのかをチェックしてください。今回の場合はto不定詞 or 助動詞の後ろなので、どの選択肢も入るので問題ありません。

    また、文章内容についても、第1パラグフでのことがすべてできると、アルコールを飲むのにも十分に大人であるというつながりになっています。これは第1パラグラフの論理をそのまま適用できます。

    上記の点から考えるとまず、1,3が消えます。3については、文法的に主節は仮定法でないといけませんので、その時点で3はだめです。ここでは、否定か肯定文かどうかでもわけることができます。1については、否定文になっていて第1パラグラフの論理と逆になっています。
    2,4については1パラグラフの論理を使うのであれば、legallyというのがキーポイントになります。このWordが入っているのが4となりますので、答えは4になります。

    設問9,

    筆者の言葉の使い方、強調表現を使った理由について聞かれる問題です。
    この問題は、内容一致とは違い、文章に直接記述されている問題ではないので、解き方になれていないと難しい問題になるでしょう。1

    設問10,

    これはA,B,Cとある意見の中で、どれが筆者の意見と一致するのかを判断する問題です。この問題は本文を読めていれば難しい問題ではありません。

    A,については、国際慣習に従うべきというのは1パラグラフからずっと言っていることですので、あっていることはわかって問題ないでしょう。Bについては筆者の意見と逆ですね。筆者はずっと18歳の段階で許されている大人としての行為があるのであれば、十分に成熟した大人であるのではないかと主張しています。Cについては、これは少し難しいかもしれませんが、4パラグラフで言っていることに一致します。

    上記から答えは5になります。

    他の大問はこちらから(随時更新)

    大問2

    大問3

    大問4

    大問5

    まとめ

    慶應経済学部の入試でご不明点、ご不安な点があればお気軽に当塾のカウンセリングを受けてください。カウンセリングはこちらから受けることが可能です。

【慶應経済|英語】完全対策と勉強法(空欄補充、英作文の対策も記載)

2019.05.20

ページ目次慶應義塾大学経済学部|英語対策慶應経済学部の英語の全体概観/傾向慶應経済の英語は何点取れれば良いのか?慶應経済の合格最低点【恐怖】慶應経済の1次選抜とは・・・【慶應経済英語】設問ごとの配点予想【慶應経済英語】空所補充と英作文が鍵です【慶應経済】英語では時間配分はどうしたら良いのか?【慶経英

  • …続きを読む
  • 慶應義塾大学経済学部|英語対策

    慶應経済学部合格を目指すみなさん! この記事が力になれば幸いです。

    慶應経済学部の入試は難関中の難関と言われ、高得点が求められます。

    しかし、傾向と対策をしっかり把握していれば、合格点は決して夢ではありません。

    この記事では、慶應経済学部の過去問から各設問の特徴を分析し、対策のポイントを解説します。
    などの対策法を学べば、実力は確実に向上するはずです。

    1. 空欄補充→文章の流れをつかむ!
    2. 内容一致→メモの活用の仕方とは?
    3. 英作文→テンプレートを使いこなす

    本記事を最後まで読んでいただくことでどのようなことをすれば、
    慶應大学経済学部に合格する力が入るのかをイメージしていただくことができると思います。

    [toc]

    慶應経済学部の英語の全体概観/傾向

    大問 種類 語数
    I 長文問題 約700
    II 長文問題 約800
    III 長文問題 約1000
    IV 論説文(日本語) 約600語
    V 自由英作文

    年度によって問題のブレがありますが、

    • 超長文が3題
    • 自由英作文

    が例年出題されています。

    注意!
    2023年から新傾向の問題が出題されているの注意してください。
    ただし、以前まで出題されていた和文英訳の形式についても、
    まだまだ出題されないと決まったわけではないので対策はしておいた方が良いでしょう。
    本ブログ記事で対策方法を伝えていきます。

    得点については、90点分がⅠ〜 Ⅲの長文問題で占められていて、
    残りの110点が評論問題 or 和文英訳 と自由英作文となっています。
    詳しい配点の仕組み、足切りについては下記でお伝えしていきます。

    難易度は早慶標準
    • 長文の文章自体は、比較的日常的なことでまた語彙のレベルも早慶では標準レベルなので、
      早慶を目指している学生で、
      全く文章を読めないという学生はいないでしょう。
    • ただし、空欄補充が非常に多いので対策が必要不可欠です。
    • 自由英作文についても、毎回同じ形式なので、文法等基本的なことを間違えないようにしていくことで対策可能です。

    慶應経済の英語は何点取れれば良いのか?

    結論から言うと、慶應経済学部の英語の得点は、

    • 200点中130~140点(65%~70%)
    • *A方式で英語が苦手であれば、110~120点程度でも良いです。

    この程度は取れるようにしてください。

    求められてる点数高い・・
    • 慶應経済学部は、A方式とB方式があります。
      足切りのあるB方式はもちろん、英語で点数を取らないといけないのですが、
      A方式の場合は数学が近年ものすごい難しくなっているので、
      英語で点数を取れるようにしておきましょう。

    慶應経済の合格最低点

    慶應商学部はA方式とB方式でわかれており、方式によって難易度が全然違います。

    学部ごとの受かりやすさについてはこちらの記事でも伝えています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keio-ukariyasui/"]

    慶應経済A方式での科目と配点

    外国語:200/420点 時間100分
    数学:150/420点
    小論文:70/420点

    年度 配点 合格最低点 得点率
    2023 420 248 59.05%
    2022 420 209 49.76%
    2021 420 231 55.00%
    2020 420 234 55.71%

    慶應経済B方式での科目と配点

    外国語:200/420点 時間100分
    歴史(日本史or世界史)・150/420点
    小論文:70/420点

    年度 配点 合格最低点 合格率
    2023 420 266 63.33%
    2022 420 239 56.90%
    2021 420 262 62.38%
    2020 420 240 57.14%

    慶應経済学部の英語の平均点

    注意!
    英語全体の平均点は慶應大学から公式では発表されていません。

    ただし、推定はできます。
    B方式の足切りの点数が英語のみなので、
    そこからある程度予想してみます。

    B方式の1次選抜のデータを公開

    年度 配点 選抜最低点 得点率
    2023 90 51 56.67%
    2022 90 51 56.67%
    2021 90 65 72.22%
    2020 90 54 60.00%

     

    この足切りの段階で英語ができない学生は、足切りされてしまっています。

    昨今の入試は、英検導入のおかげで、学校でも対策をしているところが多く、
    「自由英作文が苦手・・・」という生徒は、慶應経済という受験者層を考えてもほとんどいないと言っても良いでしょう。

    このように考えると、、
    足切り以降の平均得点率は65~70%程度と考えられます。

    年度 配点 予想平均点 予想得点率
    2023 200 124.0 62.00%
    2022 200 122.3 61.15%
    2021 200 131.8 65.90%
    2020 200 123.5 61.75%

    上記の点数が、
    慶應経済の英語の平均点だと考えられます。

    足切りを超えるとほぼ合格点
    • もちろん、他の科目の結果次第ではありますが、
      残り科目の点数220点の得点率を50%で110点としても、
      230~40点近く取れることがわかります。
    • 年度にもよりますが、ほとんど合格最低点に近いです

    【恐怖】慶應経済の1次選抜とは・・・

    上記でも述べていますが、
    慶應経済学部では、1次選抜(通称:足切り)という制度が存在しています。

    注意!
    A方式 : 英語+数学のマーク部分160点
    B方式 : 英語の大問1~3のマーク部分110点

    前半部分で点数を取れないと
    後半部分は採点されずに即不合格となる恐怖の制度
    です。

    [su_box title="足切りの点数を詳しく知りたい方 " style="glass"]

    足切りラインは、
    年によって異なり、最初の部分で8割の正解は欲しいところです。

    足切りについては過去に書いておりますので、詳しくは参考にしてみてください。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-2018-point/"][/su_box]

    【慶應経済英語】設問ごとの配点予想

    大問 種類 難易度 配点
    1~3 長文問題 ★★★ 90
    4 論説文 ★★ 20~40
    4” 和文英訳 ★★★★ 40
    5 自由英作文 ★★★ 70~90
    注意!
    和文英訳については、まだ削除確定ではないので掲載しておきます。
    通例新傾向の問題が出た際は平均点は下がるのですが、、
    今回は平均点が上がってしまっているので、また別のになるか、元に戻る可能性あります。
    今後2,3年は警戒をしておいた方が良いと思います。

    【慶應経済英語】空所補充と英作文が鍵です

    結論から言うと、慶應経済学部に合格したいのであれば、
    空所補充の対策をするのが重要です。

    自由英作文が点数として重要なのは、上記までで述べたとおりです。

    長文部分を設問別に具体的に見ていきましょう。

    問題種類 設問数 予想配点率
    空所補充 27 90%
    TF判定 2 7%
    アクセント問題 3 3%

    !?

    これまでに、慶應経済学部の過去問をやったことがない人は驚くかもしれません。

    なんと昨今の慶應経済学部の英語の長文ではほとんどが空欄補充問題によって成り立っているのです。

    空所補充苦手=不合格
    • 慶應経済学部では空所補充の問題が非常に多いので、
      この問題形式に慣れていく必要があります。

    【慶應経済】英語では時間配分はどうしたら良いのか?

    Watch

    注意!
    慶應経済学部では、試験時間が100分となっています。
    他の学部よりも少し多めですが、記述がありかつ、足切り部分もあるので時間配分には気をつけたいところです。
    問題形式 予想得点率 所要時間
    【大問1】長文問題 13% 15分
    【大問2】長文問題 16% 20分
    【大問3】長文問題 16% 20分
    【大問4】評論問題 20% 10分
    【大問5】自由英作 35% 25分

    100分で少し余裕があると思いますが、
    実際に時間配分をするとこのようになります。

    700語近くの長文を15~20分近くで解かないといけないのは、
    慣れてないとかなり大変なので、
    日頃から時間配分を意識して解いてください。

    【慶経英語長文】設問別の対策

    それでは、ここからは慶應経済の長文問題の設問別の対策を見ていきましょう。
    下記3パターンが、頻出の問題になります。

    1. 空欄補充問題の対策
    2. 照らし合わせ内容一致
    3. 発音・アクセント問題

    【頻度|かなり高い!】空欄補充問題の対策

    慶應経済学部の空欄補充問題は様々な形式で問われるのですが、

    根本的な考え方一つです。

    • 文章内の他の部分でどのようにいいかえがなされているか

    を発見できるかどうかです。

    文章は1パラグラフ内で1つだけしか言いたいことはありません。ということは、

    空欄部分もパラグラフ内の他の部分で違う言葉で言い換えられていることがわかります。

    この言い換えに気づくことができるかどうかがポイントです。

    言い換えの関係を考える

    下記文章を読んでみて、言い換えの関係を探してみましょう。

    ①In july one of Taiwan’s top newspapers, United Daily News, published a story based on supposedly leaked minutes from a secret government meeting. ②America had asked Taiwan to manufacture biological weapons at a lab run by the island’s defence ministry, the report claimed. ③Taiwanese and American officials quickly denied it. ④The allegedly leaked minutes, it transpired, were not written in the usual style of Taiwanese government records. ⑤They were filled with official-sounding phrases used in mainland China, but not Taiwan. ⑥This was likely Chinese disinformation, Taiwanese officials said. ⑦Yet the story spread to Taiwanese talk shows and influencers. ⑧Within weeks it had evolved into a wilder claim: ⑧Taiwan was going to collect 150,000 samples of Taiwanese blood and hand them over to the Americans, so that they could develop a virus to kill Chinese people.
    出典:”China is flooding Taiwan with disinformation”From The Economist

    下記が言い換えの関係です
    • ②と⑦⑧、③と④、⑤と⑥
    • ③、④と⑤、⑥のように2文続いている場合は、原則いいかの関係になります。それがわかっていれば、この関係を見破るのは難しくないでしょう。
    • ②と⑦⑧のように、文章が飛んでいるが内容が同じになっていることには気づけるようになりたいです。(今回の文章は、過去完了形を具体的にイメージ化できたかどうかが重要なポイントになります)

    文章のつながりに気づけないと、
    早慶レベルの問題を解くのはかなり難しいと言わざるをえません。

    選択肢から判断すべし問題パターン

    上記のように文章の内容を見抜いて解いていくパターンもありますし、
    それ以外にも、慶應経済学部には色々な空所補充のパターンがあります。

    1. 副詞を入れるパターン
    2. 1単語を入れるパターン
    3. 文章を入れるパターン
    4. 文法問題パターン

    選択肢だけを見て、
    この問題はどのような解答根拠で解いたら良いのか?
    を考えられるようになると良いでしょう。

    【難易度高い!】照らし合わせ内容一致対策

    単なる内容一致ではなく、
    答えを解くために複数のパラグラフの情報を使う必要がある問題です。

    複数の英語長文から答えとなる根拠を探し出さないといけないので結構時間がかかります。

    この問題を解けるようになるには?

    メモをとりながら問題を解くのが良いでしょう。
    もちろん、とりすぎていると時間がなくなってしまいます。
    どこに何が書いてあったのかを探すのが一番時間がかかります。
    この探す時間をできる限り少なくするためには、メモをとりながら解いていくのが一番良いです。

    注意!
    探すのが大変だから・・と言って、解答根拠を本文から探さないで解いてしまうのは絶対にやめてください。
    必ず本文内から該当部分を探して答えるようにしましょう。

    数をこなしたい場合は?

    このような形式の問題は早稲田理工学部で頻出の問題形式です。
    後ほど紹介する日本語評論問題と同じで、「練習問題が欲しい!」という人はやってみても良いでしょう。

    *早稲田理工学部は、大学入試の中で一番難しいので覚悟は必要ですが・・・

    発音・アクセント問題

    難しい発音や、アクセントが問われるわけではありませんが、毎年問われています。

    英単語を覚える際に必ず覚えるようにしてください。

    特に一冊参考書を別に行う必要はなく、

    「ターゲット1900」や「システム英単語」といった王道の英単語帳を覚えながら、

    覚えると良いでしょう。

    本番は・・
    • とはいえ、英語の発音、アクセントは難しいのが事実です。本番わからなくなることもしばしば。
    • その場合は、あまり気にしないで先に進みましょう。配点は他の空所補充よりも低いと予想されます。

    (出題頻度|低)タイトル問題の対策

    注意!
    念のため記載。

    まずこのタイトルではどのようなことを見抜く必要があるでしょうか?
    タイトルということは文章全体に関係することです。

    ただ、もちろん文章自体に書いてある=タイトルになるというわけではありません。

    パラグラフ毎の筆者の主張を見抜いて、それがすなわちどういうことをいっているかを見抜く訓練が必要です。

    部分の内容ではなくて、文章全体に貫かれる筆者の主張がどのようなものなのかを理解できる能力が求められています。

    【新傾向】日本語論述問題

    2023年の入試から出題された新傾向の問題ですが、そこまで恐れるに足りません。
    出題された瞬間は大変だったかもしれませんが、
    事前に問題用紙の最初に「問題変更があります」との記載もありました。

    問題自体は、
    冷静になって考えると「簡単になった」と歓喜すべき問題だと言えるでしょう。

    基本的な考え方としては、
    照らし合わせ内容一致対策の部分で記載したことと変わりません。

    一つ前の大問と日本語の評論を照らし合わせて解いていく問題です。

    内容不一致問題があるので、時間がかかるため要注意です。

    過去の慶應経済学部のテーマについて

    [su_spoiler title="クリックしたら見れます" icon="plus-square-2"]
    2021年 「顔認識技 術(賛成 論)」「顔認識技 術(反対論)」「自動運転 車」
    2020年 「公的資金による 芸 術 へ の 援 助」「公的資金による 芸 術 へ の 援 助 (賛成論)」「漁業への補 助 金の是非」
    2019年 「観光産業の 問題点」「観光産業の 可能性」「カジノ設置の賛 否」
    2018年 「飲酒年齢引下げ への賛成論」「飲酒年齢引下げ への反対論」「死刑制度存続 の是非」

    2017年 「最低賃金制 度導入への反対 論」「最低賃金制 度導入への賛成論」「「相続税への 賛否」
    2016年 「伝統的結婚 形態の擁護論」「同性間結婚 の賛成論」「投票義務化 について」
    2015年 「女性の大学進学率と社会進出」「移民受け入れ賛 成論」「移民受け入れ反対論」
    2014年 「平等と成長」「若者の失業とその影響」
    2013年「動物園廃止賛成論」「動物園廃止反対論」「自然の私有化賛成論」 「自然の私有化反対論」
    2012年「秘密と人間性」「科学技術の進歩と学校の取り組み」
    2011年「コモドオオトカゲの生態」「アップル社創業者の言葉」「不平等な国際的食料分配」
    2010年「デジタル・デバイドは解消されるか?」
    2009年「職務マニュアルのプラスとマイナス」「アメリカにおける移民労働者の歴史」

    [/su_spoiler]

    年度によっては長文が3,4つになっている場合もあります。ただしその場合は問題自体がかなり平易になっているので注意です。

    科学技術や経済、労働に関係した文章がでてきます。それぞれに主要な概念はまとめておくとよいでしょう。

    最新入試についてのテーマの予想をこちらの記事でしています。
    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-themes/"]

    慶應経済会話英訳問題の対策

    注意!
    2024年以降の入試では、出題されない可能性あり。念のため記載。

    意外と苦手な人が多いのが、この会話の英訳問題です。
    簡単な日本語ですが、落としてしまう人が多いのが現状です・・・

    対策
    普段から英語を使ったコミュニケーションを試みることです。日本語そのままを英語に変換してしまうと全然通じない英語になってしまいます。なので、時間のある人は英会話などをやってみるとよいのでは?と思います。

    とはいえ、あとで説明するような『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』や「ドラゴン・イングリッシュ」がまずはできていることが最優先です。

    英会話苦手・・・という人はまずはこの辺りの教材を何度も行って、

    瞬発的にできるのが最優先となるでしょう。

    具体的にどのように対策をしたら良いのか、別の記事で紹介しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-wabuneiyaku/"]

    【超重要!!できなければ、×】慶應経済自由英作文の対策

    かつては独立した問題形式でしたが、近年は

    読解問題の論点そのものが設問に問われて、
    あなたならばどちらの立場につきますか?

    という問題になっています。

    この問題を解くためには?
    • 読解問題で筆者の主張+論理構造が読み取れていることが必要不可欠になります
    • 読解が苦手だけど・・と言う人はまずは、ここまでの評論問題を解けるようになりましょう。

    慶應経済の自由英作文ができるようになるためには・・

    なかなか難しい慶應経済学部の英作文ですが、下記ステップを習得して頑張っていきましょう。

    1. 中学レベルの英文法の習得
    2. 文章テンプレートの習得
    3. 引用パターンの習得
    4. よく問われるテーマ別英語表現の習得

    自由英作文というと、
    勉強の初歩段階だとかなり難しい印象を受けますが実際は、

    中学英文法レベルの文章を正しく使うことができているかです。

    一般的な自由英作文の具体的な勉強法としては、

    こちらで紹介しているのでご確認下さい。

    慶應経済学部の英作文については、
    採点基準、必勝テンプレートを含めてこちらで紹介しています。

    [nlink url="https://hiroacademia.jpn.com/blog/taisaku/keio/keizai/keio-keizai-englishcom/"]

    慶應義塾経済学部に圧倒的な実力で合格できる専門対策をします

    まずは資料請求・お問い合わせ・学習相談から!

    早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIAには、慶應義塾大学専門として経済学部への圧倒的な合格ノウハウがございます。

    少しでもご興味をお持ちいただいた方は、まずは合格に役立つノウハウや情報を、詰め込んだ資料をご請求ください。

    また、慶應義塾大学経済学部に合格するためにどのよう勉強をしたらよいのかを指示する学習カウンセリングも承っています。学習状況を伺った上で、残りの期間でどう受かるかを提案いたしますので、ぜひお気軽にお電話いただければと思います。

    慶應義塾大学経済学部に合格したい方は、まずは当塾の資料をご請求ください。

    [ad doc=""]

1 2

  • 偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 早稲田校舎 : 〒162-0045
    東京都新宿区馬場下町9-7 ハイライフホーム早稲田駅前ビル4階
    TEL: 03-6884-7991
    営業時間: 月〜土 9:00-21:30 
  • Facebook Twitter
    Page Top

Copyright © BETELGEUSE corporation All Rights Reserved.