早慶専門で受験生が”効率的に””本質的に”勉強ができるための塾です
参考書を使って効率的に勉強をしながら、ポイントを絞った授業を行うことでさらに効率的に勉強を進めることができます。
もちろん、授業は1対1の完全個別指導になります。
わからないことを聞きたい放題聞くことができます。
塾長自らが教えることもありますし、
その他プロ講師や学生講師など自分の相性に合わせた先生が指導いたします。
早稲田慶應合格に向けて参考書をいつまでに何をしたら良いのか?という勉強計画を個別で立てていきます。
勉強計画がなく漠然と勉強をしていたとしても成績を上げることはできません。
「いつまでに」「なにを」「どれくらい」したら良いのかを具体的に提示することで着実に成果を出すことができます。
また、月に一度テストを行なって進捗を確認しています。
早稲田や慶應といった大学では論述は少ないのになぜ論述力が必要なのかとうと・・・
論述力が圧倒的な学力を上げるためのポイントになると当塾では考えています。


早慶の入試問題をみたことはありますか?
「ただの暗記だけでは対応できない」問題が出題されています。
✔普通に生きていたら一生読まないであろう評論を読んで、自分の意見を述べる「小論文」
✔できごとがなぜどのようにおこったのかを人に理解できるように客観的に記述する「論述問題」
✔思考力重視の2020年からの受験改革
大学側が論理的思考能力ができる学生を欲しがっているのに、それを無視して身につけないのは自分から合格の可能性を遠ざけているようなものです。
当塾では、2020年からの受験改革への対策に完全対応しております。
いつまでたっても勉強ができるようにならない人はいかにして考えているのか?
×答えの裏で筆者が何をいいたいのかわからない。
×精神論、才能で全て片付けてしまう。
勉強を圧倒的なスピードでできるようになる人はいかにして考えているのか?
◎相手が言いたいことは何なのか?を探っている
◎全体がどのように繋がっているのか?を見ている
これまでの教育業界の指導では、記憶力は鍛えることはできたとしても、
早稲田、慶應大学合格に必要な思考力を鍛えることができませんでした。
なぜ既存の教育では鍛えることができないのか?
思考力を鍛えるには時間がかかります。
ですから、一つの問題に対してその裏に何があるのかを考えていくのは非常に時間がかかり、非効率だ!と考えてしまうのも無理がありません・・・
ですが、この考え方を学ばないと、
早稲田や慶應の問題で何が問われているのかがわからず、
表面的に「難しい!」と思ってるだけになってしまいます。
ただ覚えるだけでなくて、思考力を鍛えることができれば・・・
答えを自分で導き出すことができるのです!
これはもっともな質問です。
それぞれ日夜勉強しているプロフェッショナルの講師がたくさんいらっしゃいます。
その人達が教えても早慶に合格する人ってほんの一握りです。
そんな厳しい世界なのになんで HIRO ACADEMIA にはできるのですか?
一人一人の学力を確認して、教科全体を包括して論理的に考える訓練や具体的なレベルでどのように勉強していくのか?といった、早慶合格までの勉強の管理いたします!
一人一人の志望校に合わせた個別のカリキュラムを作成します
- ■予備校の早慶コースは、偏差値 30 から合格する人では 理解できないってほんと?
- ■予備校って受験生に親切ではないってほんと?
参考書を使うから無駄な時間が一切なく勉強できます
- ■先生の話を聞いているだけでは成績が上がらない?
- ■予備校の授業 1 年分が参考書だと 1 週間でできる! ?
- ■テストの実施(記述塾内模試)!
いつでもどこでも個別添削指導で論理的思考力を鍛えます
- ■あなたは論理的に考えることができますか?
- ■記憶力と思考力は別ものです。
- ■論理的に考えることができないと慶應早稲田に合格することはできません!
他の個別指導塾とはここが違う!
世の中には、さまざまな個別の指導塾がありますが、、、
HIRO ACADEMIAでは他の塾の追随を許さない違いがあります。
生徒ごとの進捗管理
生徒ごとにいつまでに何をしたら良いのかの進捗管理をしています。
そのため、受験生にありがちな何をしたら良いのかわからない・・・ということがなくなります。
昨今、管理型の塾が増えてきていますが、
当塾は創業から10年近く経っており当時から様々な試行錯誤をして早稲田慶應を中心とした難関大学に合格のサポートをしてきました。
ここでは、当塾の進捗管理は何が違うのか?お伝えしてきます。
ヒロアカの進捗管理はどこが違うのか?
他塾と当塾の比較図を記載しましたのでご確認ください。
当塾は他塾とは違い、生徒が自立して学習ができる状態まで支援をしていきます。
勉強初学段階では何をしたら良いのか?1日ごとに学習サポートをして、
最終的には自分自身で勉強の課題を発見ができて、学力が上がる状態までサポートをします。
こうした考える力が、爆発的に成績を上がることにつながっていきます。
単に言われたことをしているだけでは、
一定以上成績を上げることは難しく、
生涯に渡った学力思考力を鍛えることはできません。
当塾では、単に大学受験だけではなく生涯に役立つ、
学習の仕方を理解して、
一生涯役に立つスキルを身につけられるように指導サポートをしてきます。
このような形で毎日何をしたら良いのかを指示を出していきます。
具体的にどのように行っていくのかはこちらで記載しております。
早慶専門の分析と対策
塾のブログでも一部公開していますが、
当塾では早慶の問題の分析を長年やってきています。
そのため、何をしたら合格ができるのかの道筋を熟知しています。
早稲田慶應の問題は確かに一見すると難しいのですが、
よくよく見ていくと基礎の塊です。
その基礎の塊をどのようにして、
解きほぐしていったら良いのか0から指導をしていきます。
文系理系に関わらず英語力の徹底強化
日本の大学入試では、文系理系に関わらず、英語が圧倒的に重要な位置を占めています。
そのため、当塾では塾長の小野自ら指導をして英語に力を入れて指導をしています。
塾長の小野自身も英語は全くできず・・
偏差値30代というところから早稲田・慶應大学に合格をし、
英検1級、TOEIC990点を習得した経験 があります。
また10年以上の指導経験があるため、なぜ英語ができないのか?を理解しており、
アルファベットもわからないような基礎から指導をしていくことができます。
また、語学オタクもあり、10ヶ国語以上の学習経験があるため、
初学における最初のハードルを乗り越える難しさも理解しているため、
難しくてついていけない・・ということがありません。
中高一貫校の基礎からのやり直し英語も完全対応
中高一貫校の難関高校に入ったはみたものの・・・
学校のみなができすぎていて、帰国子女が多くて全然ついていけない。
このようなお悩みはないでしょうか。
当塾では、そのような中高一貫校のお悩みがあっても、
基本的な文章の読み方から丁寧に指導をしていきます。
中高一貫校でなぜ英語ができない子が出てきてしまうのか?については、
こちらの記事で分析をしています。
中高一貫校で英語が中学生の段階で苦手・・となってしまった場合は、
早期にご相談いただくことが肝心になってきます。
入塾の有無に関わらずお気軽にご相談ください。
英検を筆頭に各種外部試験(IELTS,TEAP,TOEFL)の対策
塾長の小野を筆頭に英検であれば、1級まで対策をすることが可能です。
また、その他IELTS、TOEFL、TEAPについてもどのようにして対策をしたら良いのかを手取り足取りで教えていきます。
帰国子女じゃないから、英語はできない!と思っている方であっても、、
0から指導をしていきます。
リスニング、ライティング、スピーキングの勉強方法は、多くの大学受験塾の場合、
確立してないのですが、当塾では0から勉強方法を指導していきます。
はるか昔の話にはなりますが、塾長の小野も学生時代は英語が大の苦手でした。
また、リスニングについては大学受験の時は結局10点程度で、できずじまいで乗り切ったほどです。
ですが、その後勉強を重ねTOEIC990,英検1級を取得することができました。
その後、10ヶ国語の学習歴がありますので、言語学習の苦しみ、効果的な学習法については痛いほど認識しています。
ぜひ、ご相談いただければと思います。
講師の指導力
当塾の講師は、塾長の小野、鈴木を筆頭に、
他の個別指導では受けることができないレベルの質の指導を受けることができます。
他の個別指導塾ですと学生が主体となっていることが、
ほとんどですが、当塾ではプロ講師の個別指導を受けることができます。
また、学生の講師ももちろん、当塾にも在籍していますが、、、
早慶、京大、東大などの最難関国公立の学生のみとなります。
個別塾なのに・・集団指導もします!
当塾は月末に集団での指導をおこなっています。
そのため、個別指導塾にありがちな進捗のずれをなくすことができます。
受験生については、通常の集団授業とは別で週2回英語の集団授業(基礎・応用編)を行なっています。
基礎編:英文法、単語、熟語の確認といった基本事項の確認や共通テスト、MARCHレベルの確認
応用編:早慶で差がつく難単語、早慶レベル、論構成の理解といった高度のレベルを確認
集団授業の様子はこちらから
定期的な保護者会の開催
生徒が難関大学に受かるためには親御さんとの連携が必要不可欠です。
当塾では、3ヶ月に1回の頻度で定期的に親御さんとの面談をおこなっています。
進路指導
他の個別指導塾さんですとアルバイトのチューターが指導することがほとんどですが、当塾では進路指導専任の鈴木と小野が進路指導にあたります。
先述のように保護者会も定期的に開催しており、
保護者、生徒自身の希望を踏まえた上で三位一体で進路を決めていきます。
季節合宿
当塾では、季節ごとに合宿を行ない、直前期の年末年始、お盆期間など関係なく、
個別の指導を受け、生徒の学力を上げていきます。
詳しい合宿の様子についてはこちらの記事でもお伝えしています。
また動画でもお伝えしていますのでご覧ください。
論理トレーニング
勉強のできない子の原因は、論理的に考えることができないことが根幹にあります。
当塾では、普段の勉強や指導を通して論理的に考える力を鍛えていきます。
早朝、日曜日の自習室
当塾では朝7:00~、日曜日であっても開いております。
また、基本的に1年中休みなく指導、自習を受けることができます。
動画verヒロアカの強みをお伝えします
どんな塾なのか?についてもこちらの動画について塾長の小野が伝えます。
早稲田慶應に合格したい方はお気軽にご相談ください!
