早慶専門で受験生が”効率的に””本質的に”勉強ができるための塾です
参考書を使って効率的に勉強をしながら、ポイントを絞った授業を行うことでさらに効率的に勉強を進めることができます。 もちろん、授業は1対1の完全個別指導になります。
わからないことを聞きたい放題聞くことができます。塾長自らが教えることもありますし、その他プロ講師や学生講師など自分の相性に合わせた先生が指導いたします。
早稲田慶應合格に向けて参考書をいつまでに何をしたら良いのか?という勉強計画を個別で立てていきます。勉強計画がなく漠然と勉強をしていたとしても成績を上げることはできません。
「いつまでに」「なにを」「どれくらい」したら良いのかを具体的に提示することで着実に成果を出すことができます。
また、月に一度テストを行なって進捗を確認しています。科目によっては論述が課される科目が出てきます。
早稲田や慶應といった大学では論述は少ないのになぜ論述力が必要なのかとうと・・・
論述力が圧倒的な学力を上げるためのポイントになると当塾では考えています。
早慶の入試問題をみたことはありますか?
「ただの暗記だけでは対応できない」問題が出題されています。
✔普通に生きていたら一生読まないであろう評論を読んで、自分の意見を述べる「小論文」
✔できごとがなぜどのようにおこったのかを人に理解できるように客観的に記述する「論述問題」
✔思考力重視の2020年からの受験改革
大学側が論理的思考能力ができる学生を欲しがっているのに、それを無視して身につけないのは自分から合格の可能性を遠ざけているようなものです。
いつまでたっても勉強ができるようにならない人はいかにして考えているのか?
×答えの裏で筆者が何をいいたいのかわからない。
×精神論、才能で全て片付けてしまう。
勉強を圧倒的なスピードでできるようになる人はいかにして考えているのか?
◎相手が言いたいことは何なのか?を探っている
◎全体がどのように繋がっているのか?を見ている
これまでの教育業界の指導では、記憶力は鍛えることはできたとしても、
早稲田、慶應大学合格に必要な思考力を鍛えることができませんでした。
なぜ既存の教育では鍛えることができないのか?
思考力を鍛えるには時間がかかります。
ですから、一つの問題に対してその裏に何があるのかを考えていくのは非常に時間がかかり、非効率だ!と考えてしまうのも無理がありません・・・
ですが、この考え方を学ばないと、早稲田や慶應の問題で何が問われているのかがわからず、表面的に「難しい!」と思ってるだけになってしまいます。
ただ覚えるだけでなくて、思考力を鍛えることができれば・・・
答えを自分で導き出すことができるのです!
これはもっともな質問です。
そんな厳しい世界なのになんで HIRO ACADEMIA にはできるのですか?
一人一人の学力を確認して、教科全体を包括して論理的に考える訓練や具体的なレベルでどのように勉強していくのか?といった、早慶合格までの勉強の管理いたします!
一人一人の志望校に合わせた個別のカリキュラムを作成します
- ■予備校の早慶コースは、偏差値 30 から合格する人では 理解できないってほんと?
- ■予備校って受験生に親切ではないってほんと?
参考書を使うから無駄な時間が一切なく勉強できます
- ■先生の話を聞いているだけでは成績が上がらない?
- ■予備校の授業 1 年分が参考書だと 1 週間でできる! ?
- ■テストの実施(記述塾内模試)!
いつでもどこでも個別添削指導で論理的思考力を鍛えます
- ■あなたは論理的に考えることができますか?
- ■記憶力と思考力は別ものです。
- ■論理的に考えることができないと慶應早稲田に合格することはできません!