塾生の声①

塾生の声①

▶主に合格した大学:慶應義塾大学法学部[法律学科、経済学部、商学部、文学部],早稲田大学社会科学部、青山学院大学法学部、その他

▶入塾時の偏差値: 英語45、現代文52

▶最終時の偏差値:英語75,国語72,世界史78

▶現役or浪人:現役生

▶所属の部活:サッカー

▶入塾した時期:高2 3月~

▶受講地域:長崎県

▶なぜアカデミアを選んだのか?

高1の時から慶應義塾大学に憧れを抱いて自分で勉強をしていましたが、何をしていいかがわからず全然成績が上がりませんでした。自分では精一杯勉強していたのですが、高3を迎える高2の時点で「あっこのままじゃ早慶どころかMARCHも無理だ・・・」と思いインターネットで情報を探してアカデミアを発見しました。インターネットということもあり、やや不安だったのでしたし、親からも心配されたのですが(笑)、ブログで受験生の相談内容や、勉強法を公開されていたので一度相談してみることにしました。受験相談でこれまでの自身の勉強が全然ダメダメだったこと、このままではMARCHどころか日東駒専も怪しいということなどなどいかに自分が甘かったがわかりました。勉強をしているということで自己満足に陥っていたのかなと思いました。どのようにしたら早慶に入ることができるのか、何が大事なのか、実際の英語長文を利用して丁寧に教えていただき、学校の先生とは違いかなりわかりやすかったです。その後、「この人に教わりたい!」と直感で思い、即入塾しました!

▶アカデミアでよかった点は?

自分の勉強に対して添削やフィードバックが返ってくるので、自分の勉強ができているのか?、日々どれくらい成長をしているのか?などが明確にわかるのが、良かったです。使っている教材は自分で勉強してる時と似たようなものだったのですが、やり込み方や使い込みの具合がまったく違いました。同じものでもここまで違うものなのか・・・とびっくりしました。参考書+テスト+復習で高速学習ができる点もかなり魅力的でした。現役生で歴史もあまりやっていなかったのですが、入試までに20回くらいはできました!アカデミアの高速回転は他ではなかなかできないかと思います。特に慶應経済の世界史は現代史なので早めに対策していないと間に合わないので受験する人は注意してください。あと部活で遅くなった時に、時間を変更して対応してもらえたのは良かったです。他には慶應義塾大学は全部受けたのですが全て小論文を対策してもらえて良かったです。予備校だと一つの講座で取らないといけないので金銭的にも助かりました!

▶アカデミアで悪かった点は?

結構課題や振返りなどが多くて大変でした。。ただ最後の最後に見返すことができたのでこうした振返りをしておいてよかった!と思えました。普段やってる時はスゴイ大変でした。

▶後輩に向けて一言!

早慶に逆転合格を目指すのであれば一度相談してみることをおすすめします。特に高3生の場合は自分の立ち位置を正確に理解しておかないと僕のような低偏差値からの合格はかなり難しいと思います。受験は孤独や誘惑との戦いかと思いますが、がんばって下さいね!

早慶大学受験ならヒロアカへ相談!

慶應・早稲田大学への受験を控えている保護者様へ

慶應・早稲田大学の受験には学校別の対策が必須になります。慶應・早稲田合格に特化した「ヒロアカ」が完全サポート致します。