ここ数日浪人生からの連絡が増えています。
タイトルで結論の全てが出ているのですが、、
浪人生は考え方の部分から直していかないと
勉強時間は問題ではない
結構本ブログでは何度も述べていることですが、、
合格する上で大事なのは時間だけではありません。
時間だけがたくさんあれば合格するというのは、、、
間違いです。
考え方を根本から変えていかないと成果はでない
これまでの延長線上に合格という成果があると思ってはいけません。
浪人生は思考習慣を根本から直していく必要があります。
現在の延長線上に合格があるとは思ってはいけません。
特に成績が全く届いてない場合は尚更です。
生活習慣含め、考え方の癖を直さない限りは結果は出ないでしょう。
行動の癖と同じように思考にも癖がある。
見えないことで意識してない人も多いですが、思考がパターン化していることは多いです。
困った時にいつも同じ行動をとってしまう、わからない問題に遭遇した時に取ってしまう行動、、、
その根本は思考の癖にあるので、
これは長い期間を持って修正していく必要があります。
単に時間を伸ばすのではなく、日々の勉強の中での気づきを重視していく
では、成績を上げるための思考習慣をつける上で考えたいのは、勉強をしながら「気づき」を得るようにすることです。
もちろん、
勉強時間は重要ですが!、
勉強をしていく上で自分なりの気づきを大切にしていきましょう。
気づきとは、具体的にどんなことかと言いますと、、、
自分なりのルールの発見などこれまでの勉強とのつながりがわかって知識が腑に落ちる感覚になるということです。
勉強をしている時は無目的で単にただやっている状態にならないように、
頭を使って勉強をしている状況から自分なりの言葉を発見できるようにしていきましょう。
成績が爆発的に上げるためには参考書レベルの何をやったら良いのか?という部分で終始せずに
思考部分までの改革をしていくことが必要です。
これから7月にむかい受験勉強もだんだんと大変になってくる時期です。
頑張ってください。
Published by