この記事では、どのように勉強をすれば圧倒的に成績が上がるのか悩んで当塾のカウンセリングを受けた方に対して当塾がどのような解決策を出したのかをお伝えしていきます。(*他の方にも役に立つためにもなるべく具体的に記述いたしますが、個人が特定されない程度に情報は伏せさせていただいています)
勉強の効率が2.5倍上がるカウンセリングのお申込みはこちらから申し込みしております。初回無料で受け付けています。
以下が相談内容です。
国公立大学 理系学部
高校2年
進研模試
英語 55
数学 66
化学、物理などのその他の科目は今年から勉強予定です。
まだ具体的には決まっていないです。
研究者になりたいと思っています。
高2になって受験を考えるようになり、インターネットで勉強法を見ているうちにこちらのサイトにたどり着きました。
私は数学が得意で、現段階では理系の大学に進みたいと思っております。
理系の大学となると大学の授業料が問題です。
私立の大学と国立だと全然値段が違くてびっくりです。。。
こういったことから受験の段階でお金はあまりかけられないと思っています。
ですが、実際に一人で勉強するとなると本当に独学だけで勉強ができるのかと心配です。
ロジカルスタディを見てみると参考書が紹介されているのでですが・・
こちらを行なえば、一人で勉強して合格することができるのでしょうか?
教えてください。
ACADEMIA’S ANSWER
ご相談ありがとうございます!
ご相談内容ですが、結論からいうと・・
参考書を使って独学だけで合格する可能性はあまり高くないといえるでしょう。
現在は確かにわかりやすい参考書が多くでていて、初学者や独学者にとってかなり勉強しやすい環境になりました!
ですが、参考書で勉強できるのは暗記系の部分、概念把握の部分のみで高度に思考を要する部分は指導者のフィードバックが無いと難しいというのが現状です。
以下の画像をご覧ください。
学習内容には大きく分けて二つの部分に分かれています。
1つは数をこなして知識を蓄積していれば単純に答えがでる機械的判断の部分です。
もう一つはそうした機械的に判断ができる知識があることを前提にした上で、思考力を使って答えを導き出す部分です。
前者は適切な時間をかければ誰でもできる再現性の高い部分です。
こちらの部分は参考書で学んでもまったく問題はないですし、むしろ参考書のほうが速いので参考書で勉強するべきだと思います。
時間さえかけることができれば問題なく誰でも習得することができます。
当塾も含め一般的に塾にいけばこのあたりも効率的にできるかと思います。
英語で言うならば、単語や構文、文法の部分です。
問題なのはその後の思考力を要する部分です。
この部分は参考書を読んでいるだけではなかなか身につけることはできません。
できたかどうかの判断を自分でするのも難しいからです。
機械判断の部分は問題が解けた=理解ができたとなるので、ブレが少ないです。
思考力が必要な部分は「できた」と「適切なプロセスで解けたか」の乖離が非常に大きいです。
英語で言うならば長文読解や英作文がこの部分にあたるでしょう。
この部分は信頼できる人に何度も何度も何度も添削を受けるのがベストですね。
この思考力を伴う部分が独学だと乗り越えづらい部分です。
もちろん、独学でも不可能ではないですが・・・
大学や院のことも考えて、塾の費用を抑えたいのであれば、機械判断の部分を完璧にした段階で塾に入るのがベストだと思います。
この辺りは近年かなり良い参考書がでているので、そちらを何度も何度も繰り返し行うことで身につけることができます。
幸い質問者様の場合は、高2生なので、現段階では塾に通う必要はないかと思います。
基礎部分を徹底的に行っていきましょう。
本日もありがとうございました!
いかがでしたでしょうか? 当塾では個人の現在の学力、成績に合わせて適切な指導を行っております。どんな学力であっても、こんなことできるの?というご相談でも構いません。当塾にお気軽にご相談、ご連絡下さい。
東京での指導はもちろんのこと、インターネットを使用すれば日本全国、世界中どこからでも指導を受けることが可能です。
まずはお気軽にカウンセリングを受けて下さい。カウンセリングのお申込みはこちらから
Published by