偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

偏差値30からの早慶圧勝の個別指導塾 HIRO ACADEMIA

  • 資料請求
  • カウンセリング
  • お電話
数学

【使い方】センター試験 やさしい高校数学|圧倒的に成績を伸ばす方法

偏差値30からの早稲田慶應対策専門個別指導塾
HIRO ACADEMIA presents

参考書の特色

対象者

既習者で、センター試験対策に不安がある方(偏差値45~50くらいの方)

数学に苦手意識があるけれど、センター試験に必要な方に向けた参考書です。数学が苦手な方がつまづきやすいポイントについて、会話形式のテキストや図で基本的な部分からわかりやすく説明しています。

大まかに4種類のページに分かれていて、「分析&必勝法」で各単元がおおまかにどのようなものなのかを理解し、「パターン解法」でセンター頻出テーマの解説があり、問題を解いて解く力を養えるようになっています。単元の最後に「センター試験演習」でおさらいができ、「センター試験秘テク」でセンター試験ならではの解法について解説しています。

使い方

おすすめ使用期間

1ヶ月半~2ヶ月

「パターン解法」の解説を読んでから、問題を解いてみましょう。解説はしっかり読んで、分かっていなかった部分や知らなかった部分にはチェックをしておきます。問題については解説を読んだ直後であればできるものも多いですが、少し応用的な問題(他の分野や直前の解説に書いてあること以外を使う問題)もあるため、難しいものもあるかと思います。解けなかった際は、何故解けなかったのかをしっかりと確認するようにして、直前の解説に書いてあることだった場合は特に注意して読むようにしましょう。

1つの単元の「パターン解法」を解き終わったら、「センター試験演習」を解いてみましょう。それまでの解説ページが理解できていれば解けるかと思いますが、1回目だとなかなか難しいと思います。解けなければ、その後の解説をしっかり読み、該当する「パターン解法」に戻って繰り返し演習を行いましょう。

1ランク成績を上げるための使い方

2周目以降は、1周目でできている問題については巻末の問題冊子(問題部分のみを集めた冊子)で、解説を読まずに解いてみましょう。また、特に苦手意識のない分野については1周目から問題冊子で解いても構いません。ですが、これで解けなかった部分についてはしっかりと解説を確認しておきましょう。

また、センター試験の過去問を解く際にも、できなかった問題についてはこの参考書に戻って確認してみましょう。分からなくて解けなかった時はもちろん、時間が足りずに解けなかった場合も確認した方がいい場合もあります。特に「センター試験秘テク」のページが身についていれば時間短縮ができることが多いので、確認してみましょう。

この参考書によくある質問集

ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。

プラトン先生にお答えいただきます。

質問1
二次試験や私大で数学を使う場合もこの参考書は使えますか?
プラトン先生
基本的な部分に関しては使うことができますが、この参考書はセンター試験ならではの解き方を使う場合も多いです。ですので、同じシリーズの「やさしい高校数学」などがおすすめです。
質問2
この参考書が終わったらセンター試験の過去問に取り組んでも大丈夫ですか?
プラトン先生
ある程度理解できたら取り組んでも大丈夫だと思います。過去問に取り組むことで、抜けている部分がないかを確認できると共に、センター試験での時間の使い方についても練習することができます。特に数学ⅡBは時間との勝負になるので、この参考書の後にしっかりと過去問に取り組みましょう。

【無料プレゼント】LINE友だち追加で5大特典プレゼント

LINE公式に登録することで素敵なプレゼントをお渡しします。

Published by

早慶専門個別指導塾HIRO ACADEMIA

偏差値30から早稲田慶應に合格するための日本で唯一の予備校です。 ただ覚えるだけの丸暗記では早稲田慶應に合格することはできません。 本ブログでは、当塾のメソッドでいかにして考えて早稲田慶應に合格することができるのかの一部をお伝えします。