ページ目次
参考書の特色
▶対象者
政治経済の受験勉強を始める段階の人
政治経済のセンター試験対策の参考書。新課程のセンター試験に直結する部分を掘り下げている。解説はわかりやすく、とてもよくまとまっている。また、チェック問題もあるので自分が理解できているかをチェックしながら進めていくことができる。図も豊富で、概念が丁寧に説明されているので初学者には特におすすめの参考書。
ただし、時事的な話題が若干少なめなので、この点には注意してください。
参考書の使い方
▶おすすめ使用期間
1ヶ月程度
まず、この参考書を読んでいきましょう。用語の説明なども豊富なのでどうしても意味がわからないということはないとおもいます。読みながら用語などを覚えるようにしてください。最後にチェック問題があるので、その問題を解いて、理解できていれば大丈夫です。ここで重要なのは「覚えている」だけでなく「理解している」ことです。なぜこうなのか?という部分に注意してください。チェック問題の答えが合えばいいではなく、なぜこの答えなのかという部分まで自分で言えるようにしてください。
まだ、理解が不足しているなと思ったらもう一度参考書を読んでください。さっきの問題はここに書いてあったんだ、これが理解できていれば解けたんだということを意識してください。これを繰り返していくことで「覚えるポイント」「理解するポイント」がわかってきます。だんだんと学習するスピードも速くなっていきますので、初めは時間がかかってもじっくりと取り組んでください。
1ランク成績を上げるための使い方
まず、読んでいるときに簡単に出いいからメモを取ってみましょう。それだけで印象に残り方が違います。グラフなどは自分でも書いてみるといいですね。計算も自分で必ずやってみてください。当たり前のことですが、計算などは読んでいるだけでできるようになるということはありません。自分で手を動かしてみてください。
この参考書によくある質問集
ここではこの参考書によく当塾に寄せられる質問をQ&A形式でお答えします。
解答はプラトン先生にお答えいただきます。
質問1この参考書だけで早慶レベルに合格できますか?
①については、問題集があるので(当塾のホームページでも紹介してあります)このようなもので対策をするといいでしょう。②については、①で紹介した問題集が論述問題対策もしてあるので、活用するといいと思います。また、この参考書を使って論述問題対策を行うこともできます。当塾ではこの参考書を進めていくにあたり、オリジナルのテストを作成しました。ここには早稲田大学を意識した論述問題も入っていますので、このようなものを活用すれば、この参考書だけでも論述問題対策を行うことができます。③については、どうしようもないです。どのような参考書を使ってもやらなくてはならないことなので、別に参考書などを使って対策をしてください。また、この参考書は若干新しい話題については少ない部分があります。センター試験対策なのでやむをえませんが、早稲田の政治経済対策としては見劣りしてしまいます。やはり、この参考書が終わった後に、もう少し詳しい参考書をもう一冊学習することをお勧めします。
Published by